2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【UiPath】クラウド環境のリージョンや障害発生状況など諸々(備忘)

Posted at

※ 2022年3月時点の情報に基づいています

Enterprise版のリージョン

クラウドサービスを利用する際、業務によってはデータの保管国を知っていないといけないケースが多々あります。
Enterprise版の場合、リージョンはユーザによって選択することができます。

Orchestratorのテナントを追加する際にリージョンを選択します。
リージョン選択.png

既存のテナントは「テナント設定」からリージョンを確認できます。リージョンの変更はできません。
リージョン確認.png

Community版のリージョン

Community版の場合、リージョンは選択できません。表示はされませんが、「Europe(欧州)」に限定されます。
コミュニティ版.png

障害発生状況やメンテナンス情報

Cloud環境の障害発生状況(稼働状況)やメンテナンス情報は、「UiPath Status」から確認できます(英語のみ)。

サービス別に情報を見ることは可能ですが、特定リージョンに情報を絞り込むことはできそうにありません。
日本リージョンを使用している場合、タイトルから「Japan(日本)」や「APAC(アジア太平洋)」を抽出すれば良さそうです。
メール、RSS、Slackなどで更新情報をプッシュできるので、システム管理者はウォッチしておくべきかと思います。

↓TeamsでRSSを受け取る
RSS.png

ストレージ容量

特にストレージバケットはストレージ容量を食うので、何らかの制限があると思われましたが、公式のドキュメントに明記されていませんでした。今後、ストレージの上限が設定され、有償での追加ストレージの販売になるかもしれません。

API

クラウドなのでAPIのコール回数に制限があるかなと思ったのですが、公式のドキュメントから見つけられず。今後、負荷を大幅にかけるような使い方を制限するためのルールはできるかもしれません。

リリース

Community版の1週間後に、Enterprise版のリリースが行われます。なお、Community版のリリースの際、事前予告をするとは書いてないので、予告なしにアップデートされることになると思われます。
となると、Enterprise版を使用している場合は、Community版のリリース時に公開されるリリースノートでアップデート内容を知ることとなり、万が一、本番業務へ影響しそうな箇所があれば、1週間以内に対応しないといけないということになります。
と厳しいことを書きましたが、多くの利用者に影響がある重大な変更(クラシックフォルダ廃止など)は十分な移行期間が取られるはずなので、心配はいらないと思われます。とはいえ、他のクライドサービスと同様、本番業務へ影響があれば大変なミッションをお持ちの方は、リリースノートは必読かと思います。

脆弱性診断やペネトレーションテスト

利用ポリシーの第1条(g)に以下のような記載があるため、基本的には禁止されていると思われます。
クラウドサービスを利用する際、何らかのセキュリティ診断をする必要がある方は、事前にUiPath社に相談した方が良さそうです。

あらゆる種類のセキュリティテスト(ペネトレーションテストを含みます。)を実施するために、本ソフトウェア又は本サービスを使用してはならず、また、第三者をしてかかる使用をさせないものとします。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?