81
88

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

vue.jsでpugとpostcssつかう

Last updated at Posted at 2017-02-04

はじめに

pug、postcssがどんなもんなのか知るために、vue.jsに取り入れて使ってみました。
この記事には導入する部分しか書いてません。

vue.js をはじめる

事前準備

npmでglobalに以下のpackageをインストールする。
今回はvue-cliを使ってやりたいと思います。

npm install -g vue-cli webpack

vue-cliをつかって始める

とりあえずvue.jsを使ってみたい人はvue-cli使わないで触ってみる方がいいかもしれません。
https://jp.vuejs.org/v2/guide/

vue-cliで作成できるtemplateが4つくらいありますが、今回は webpack-simple を使いたいと思います。
https://jp.vuejs.org/2015/12/28/vue-cli/

まずはtemplateを取ってきます

vue init webpack-simple vue-test-project

こんな感じのprojectが作成されてると思います

- vue-test-project
   |- .babelrc
   |- .gitignore
   |- README.md
   |- index.html
   |- package.json
   |- src
   |- webpack.config.js

npm install してビルドしてみましょう

npm install
npm run dev

すると勝手にブラウザで以下のようなページが開かれるはずです

スクリーンショット 2017-02-04 12.28.27.png

pugつかう

pugとは

pugとはhtmlを簡単に書けるようなやつです。
cssでいうsass的なやつだと思います。

<!-- html -->
<div class="hoge">
  <ul>
    <li>item 1</li>
    <li>item 2</li>
    <li>item 3</li>
    <li>item 4</li>
  </ul>
</div>
// pug
  div.hoge
    ul
      li item 1
      li item 2
      li item 3
      li item 4

変数やループもかけるらしいです。
vue.jsなどで使う場合に使うかどうかはわかりませんが。。

pugを追加する

先ほどのprojectに追加しましょう。

npm install --save-dev pug

webpackでpugをコンパイルできるようにpug-loaderも追加します

npm install --save-dev pug-loader

htmlをpugにしてみる

インストールできたら、実際にhtml部分をpugにしてみましょう。
ここでは、webpackの設定をいじる必要はないです。
vue-loaderがよしなにやってくれてるみたいです。

./src/App.vueを開きましょう。
以下のtemplate部分を書き換えてみます。

<!-- before -->

<template>
  <div id="app">
    <img src="./assets/logo.png">
    <h1>{{ msg }}</h1>
    <h2>Essential Links</h2>
    <ul>
      <li><a href="https://vuejs.org" target="_blank">Core Docs</a></li>
      <li><a href="https://forum.vuejs.org" target="_blank">Forum</a></li>
      <li><a href="https://gitter.im/vuejs/vue" target="_blank">Gitter Chat</a></li>
      <li><a href="https://twitter.com/vuejs" target="_blank">Twitter</a></li>
    </ul>
    <h2>Ecosystem</h2>
    <ul>
      <li><a href="http://router.vuejs.org/" target="_blank">vue-router</a></li>
      <li><a href="http://vuex.vuejs.org/" target="_blank">vuex</a></li>
      <li><a href="http://vue-loader.vuejs.org/" target="_blank">vue-loader</a></li>
      <li><a href="https://github.com/vuejs/awesome-vue" target="_blank">awesome-vue</a></li>
    </ul>
  </div></template>
<!--after -->

<template lang="pug">
  div#app
    img(src="./assets/logo.png")
    h1 {{ msg }}
    h2 Essential Links
    ul
      li: a(href="#" target="_blank") Core Docs
      li: a(href="#" target="_blank") Forum
      li: a(href="#" target="_blank") Gitter Chat
      li: a(href="#" target="_blank") Twitter
    h2 Ecosystem
    ul
      li: a(ref="#" target="_blank") vue-router
      li: a(ref="#" target="_blank") vuex
      li: a(ref="#" target="_blank") vue-loader
      li: a(ref="#" target="_blank") awesome-vue
</template>

ビルドすると同じ画面が開くはずです。(link先のurlは省略してます)

npm run dev

PostCSSつかう

PostCSSとは

cssのプリプロセッサです。
自分の好きなプラグインを組み合わせてコンパイルするので、カスタマイズ性が高いんだと思います。
以下の記事読めば具体的に知ることができると思います。
http://qiita.com/morishitter/items/4a04eb144abf49f41d7d
https://blog.mismithportfolio.com/web/20160911postcss

PostCSSを追加する

先ほどのprojectに追加しましょう。

npm install --save-dev postcss

webpackでpostcssをコンパイルできるようにpostcss-loaderも追加します

npm install --save-dev post-loader

とりあえず今回はpostcss-custom-propertiesを使って変数を利用できるようにしたいと思います。
https://www.npmjs.com/package/postcss-custom-properties

npm install --save-dev postcss-custom-properties

webpackの設定を変更する

以下の部分を書き換えましょう

// before

// ~~ 省略 ~~
  module: {
    rules: [
      {
        test: /\.vue$/,
        loader: 'vue-loader',
        options: {
          loaders: {
            // ↓↓↓↓ 修正箇所 ↓↓↓↓
            // Since sass-loader (weirdly) has SCSS as its default parse mode, we map
            // the "scss" and "sass" values for the lang attribute to the right configs here.
            // other preprocessors should work out of the box, no loader config like this nessessary.
            'scss': 'vue-style-loader!css-loader!sass-loader',
            'sass': 'vue-style-loader!css-loader!sass-loader?indentedSyntax'
          }
            // ↑↑↑↑ 修正箇所 ↑↑↑↑
          // other vue-loader options go here
        }
      },
// ~~ 省略 ~~
// after

// ~~ 省略 ~~
  module: {
    rules: [
      {
        test: /\.vue$/,
        loader: 'vue-loader',
        options: {
          // other vue-loader options go here
          postcss: [require('postcss-custom-properties')()]
        }
      },
// ~~ 省略 ~~

この時点でビルドしても何も変わってないはずです。

PostCSSのpostcss-custom-propertiesをつかってみる

実際に変数を使えるpostcss-custom-propertiesを利用してみましょう。

./src/App.vueを開いてstyle部分を変更してみます。

/* before */
<style>
#app {
  font-family: 'Avenir', Helvetica, Arial, sans-serif;
  -webkit-font-smoothing: antialiased;
  -moz-osx-font-smoothing: grayscale;
  text-align: center;
  color: #2c3e50;
  margin-top: 60px;
}

h1, h2 {
  font-weight: normal;
}

ul {
  list-style-type: none;
  padding: 0;
}

li {
  display: inline-block;
  margin: 0 10px;
}

a {
  color: #42b983;
}
</style>
/* after */

<style>
/* -- 追加 -- */
:root {
  --modify-color: red
}
/* --------- */

#app {
  font-family: 'Avenir', Helvetica, Arial, sans-serif;
  -webkit-font-smoothing: antialiased;
  -moz-osx-font-smoothing: grayscale;
  text-align: center;
  color: #2c3e50;
  margin-top: 60px;
}

h1, h2 {
  font-weight: normal;
}

ul {
  list-style-type: none;
  padding: 0;
}

li {
  display: inline-block;
  margin: 0 10px;
}

a {
  color: var(--modify-color);    /* 変更 */
}
</style>

--modify-colorとして赤色を設定し、aタグのcolorを--modify-colorをすることで、リンクの色が赤色になります。スクリーンショット 2017-02-04 13.26.34.png

さいごに

これで導入ができたので、これから色々postcssのプラグインを利用しつつ、vue.jsを触っていきたいと思います。

81
88
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
81
88

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?