四月から未経験で初めて
railsを始めるも、前提となる知識がないことに気づき、
html/cssから習得、
javascript、jquery を習得し
クリニックのwebサイト制作のために
wordpressでサイトがやっと作れるようになる。
linuxの勉強と,sqlをかじり
やっとrailsに復帰した。
環境構築から初めるが、
railsを立ち上げる直前で挫折、
sqlite3のバージョンの関係で、エラーが起こると。
(https://qiita.com/Kta-M/items/254a1ba141827a989cb7)
(https://qiita.com/flowerhill/items/bb1e99bd87b151c0129b)
sqlite3 1.3.6を指定するがエラー
bunlde updateしても
An error occurred while installing
sqlite3 (1.3.6), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install sqlite3 -v '1.3.6'
--source 'https://rubygems.org/'` succeeds before
bundling.
となる。
苦闘
結局、
rails が6.0.0だったため
[vagrant@localhost ~]$ rails -v
Rails 5.2.3
[vagrant@localhost ~]$ ruby -v
ruby 2.4.0p0 (2016-12-24 revision 57164) [x86_64-linux]
とrails を5系にインストールし直す。
するとrails がやっと立ち上がる。
1日かかった、長い。
しかし、gem listするも
sqlite3が、重複して、二つのバージョンが、入っている。
これでいいのか?動くけど、、、
sqlite3 (1.4.1, 1.3.13)
でも、linuxが理解できるようになったため、だいぶすんなり頭に入るようになった。
頑張ろう。
追記
rails の仕組みについて網羅的にまとまっているのは、
rails ガイド
でよいのか?
もっといいのがあれば、知りたいなぁ。