0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Strong Parameters~ヘルスケアwebサービスを自分で作る医者の日記~

Posted at

12章で

def user_params
      params.require(:user).permit(:password, :password_confirmation)
    end

登場
7章を見返すと
Strong Parametersか!
読み直してやっと理解できた、、、

リスト 7.18のコメントと、上の再録コメントでも重ねて指摘しているように、この実装は最終形ではありません。その理由は、paramsハッシュ全体を初期化するという行為はセキュリティ上、極めて危険だからです。これは、ユーザーが送信したデータをまるごとUser.newに渡していることになります。ここで、Userモデルにadmin属性というものがあるとしましょう。この属性は、Webサイトの管理者であるかどうかを示します (この属性を実装するのは10.4.1になってからです)。admin=’1’という値をparams[:user]の一部に紛れ込ませて渡してしまえば、この属性をtrueにすることができます。これはcurlなどのコマンドを使えば簡単に実現できます。paramsハッシュがまるごとUser.newに渡されてしまうと、どのユーザーでもadmin=’1’をWebリクエストに紛れ込ませるだけでWebサイトの管理者権限を奪い取ることができてしまいます。

以前のバージョンのRailsでは、モデル層でattr_accessibleメソッドを使うことで上のような危険を防止していましたが、Rails 4.0ではコントローラ層でStrong Parametersというテクニックを使うことが推奨されています。Strong Parametersを使うことで、必須のパラメータと許可されたパラメータを指定することができます。さらに、上のようにparamsハッシュをまるごと渡すとエラーが発生するので、Railsはデフォルトでマスアサインメントの脆弱性から守られるようになりました。

この場合、paramsハッシュでは:user属性を必須とし、名前、メールアドレス、パスワード、パスワードの確認の属性をそれぞれ許可し、それ以外を許可しないようにしたいと考えています。これを行うには、次のように記述します。

params.require(:user).permit(:name, :email, :password, :password_confirmation)
このコードの戻り値は、許可された属性のみが含まれたparamsのハッシュです (:user属性がない場合はエラーになります)。

これらのパラメータを使いやすくするために、user_paramsという外部メソッドを使うのが慣習になっています。このメソッドは適切に初期化したハッシュを返し、params[:user]の代わりとして使われます

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?