はじめに
XcodeHelpについて何が書かれているか気になったので、目次だけですがGoogle翻訳で日本語でサラッと読めるようにしました。
Xcode Help
https://help.apple.com/xcode/mac/current/
Welcome(ようこそ)
Xcode basics(Xcodeの基本)
- Create a project(プロジェクトを作成する)
- About the main window(メインウィンドウについて)
- About the editor area(エディター領域について)
- Search documentation(検索ドキュメント)
- Rename a project or an app(プロジェクトまたはアプリの名前を変更する)
Create a SwiftUI user interface(SwiftUIユーザーインターフェイスを作成する)
- Show a preview(プレビューを表示する)
- Add views and modifiers(ビューと修飾子を追加する)
- Edit user interface element attributes(ユーザーインターフェイス要素の属性を編集する)
- Embed code using the Action menu([アクション]メニューを使用してコードを埋め込む)
Create an Interface Builder user interface(Interface Builderのユーザーインターフェースを作成する)
-
Interface Builder workflow(Interface Builderのワークフロー)
-
Add objects and media(オブジェクトとメディアを追加する)
- Add user interface objects(ユーザーインターフェイスオブジェクトを追加する)
- Add media objects(メディアオブジェクトを追加する)
- Add custom objects(カスタムオブジェクトを追加する)
- Render custom views(カスタムビューをレンダリングする)
- Debug custom views(カスタムビューをデバッグする)
- Switch to alignment rectangle(配置長方形に切り替える)
- Place views using guides(ガイドを使用してビューを配置する)
- Add a user defined runtime attribute(ユーザー定義のランタイム属性を追加する)
- Set the file’s owner(ファイルの所有者を設定する)
-
Auto resize and position objects(オブジェクトの自動サイズ変更と配置)
- About Auto Layout(自動レイアウトについて)
- Specify distance and alignment constraints(距離と配置の制約を指定する)
- Specify size and position(サイズと位置を指定する)
- Control-drag a constraint(Controlキーを押しながら制約をドラッグ)
- View and manage constraints(制約の表示と管理)
- Find and resolve Auto Layout issues(自動レイアウトの問題を見つけて解決する)
- Edit a constraint(制約を編集する)
- Set the intrinsic size(固有のサイズを設定する)
-
Support dark mode (macOS)(ダークモードをサポート(macOS))
-
Add device-specific variations(デバイス固有のバリエーションを追加する)
- View device configurations(デバイス構成を表示する)
- Create user interface variations (iOS, tvOS, watchOS)(ユーザーインターフェイスのバリエーション(iOS、tvOS、watchOS)を作成する)
- Edit variations of property values (iOS, tvOS, watchOS)(プロパティ値のバリエーションを編集します(iOS、tvOS、watchOS))
-
Connect objects to code(オブジェクトをコードに接続する)
- Send messages to a UI object(UIオブジェクトにメッセージを送信します)
- Receive messages from a UI object(UIオブジェクトからメッセージを受信する)
- Manage connections(接続を管理する)
- Add, remove, and edit Cocoa bindings(Cocoaバインディングの追加、削除、編集)
-
Edit objects and storyboards(オブジェクトとストーリーボードを編集する)
- Storyboards, scenes, and connections(ストーリーボード、シーン、および接続)
- Add scenes and views(シーンとビューを追加する)
- Add a segue(セグエを追加する)
- Configure a segue(セグエを構成する)
- Add a storyboard reference(ストーリーボードの参照を追加する)
- Configure object attributes(オブジェクト属性を構成する)
- Layer views(レイヤービュー)
- Set the initial scene(初期シーンを設定する)
- Refactor a storyboard(ストーリーボードをリファクタリングする)
-
Preview layouts in different device configurations(さまざまなデバイス構成でのレイアウトのプレビュー)
-
Preview your app’s Touch Bar items(アプリのタッチバーアイテムをプレビューする)
-
Add simulated bars(シミュレートされたバーを追加する)
-
Set a simulated screen size(シミュレートされた画面サイズを設定する)
-
Toggle placeholder backgrounds(プレースホルダーの背景を切り替える)
Write code(コードを書く)
- About the source editor(ソースエディターについて)
- Fix issues while writing code(コードの作成中に問題を修正)
- Use code completion(コード補完を使用する)
- Match braces, parentheses, and brackets(中かっこ、かっこ、角かっこを一致させる)
- Edit all occurrences of a symbol(シンボルのすべての出現を編集)
- Edit using multiple cursors(複数のカーソルを使用して編集する)
- Add missing protocol requirements(不足しているプロトコル要件を追加する)
- Add code with the Action menu([アクション]メニューを使用してコードを追加する)
- Extract code to functions and variables(関数と変数にコードを抽出する)
- Create and use snippets(スニペットを作成して使用する)
- Find and replace content(コンテンツを見つけて置き換える)
- Add code annotations to the jump bar(ジャンプバーにコード注釈を追加する)
- Fold or collapse your code(コードを折りたたむか折りたたむ)
- Refactor your code(コードをリファクタリングする)
- View symbol declarations and reference(シンボル宣言と参照を表示する)
- Analyze your code(コードを分析する)
- Switch syntax coloring styles(構文の色付けスタイルを切り替える)
Run your app(アプリを実行する)
- Build and run your app(アプリをビルドして実行する)
- Run on a simulated device(シミュレートされたデバイスで実行する)
- Signing workflow(署名ワークフロー)
- Run an app on a device(デバイスでアプリを実行する)
- Pair a wireless device(ワイヤレスデバイスをペアリングする)
- Run on a wireless device(ワイヤレスデバイスで実行する)
- Troubleshoot a wireless device(ワイヤレスデバイスのトラブルシューティング)
- View signing reports(署名レポートを表示する)
Work with assets(アセットを操作する)
- About Asset catalogs(アセットカタログについて)
- Add an App Store icon(App Storeアイコンを追加する)
- Use an asset catalog for a launch screen (iPhone)(起動画面にアセットカタログを使用する(iPhone))
- Create trait-based asset variations (iOS, tvOS, watchOS)(特性ベースのアセットバリエーション(iOS、tvOS、watchOS)を作成する)
- Provide dark appearances (macOS)(暗い外観を提供する(macOS))
- Add AR images and objects(AR画像とオブジェクトを追加する)
- Create texture atlases(テクスチャアトラスを作成する)
- About SceneKit scene editor(SceneKitシーンエディターについて)
- Preview 3D scenes(3Dシーンのプレビュー)
- Add a resizable area to an image(サイズ変更可能な領域を画像に追加します)
- SpriteKit particle emitter editor(SpriteKitパーティクルエミッターエディター)
- Add a particle emitter to your project(パーティクルエミッターをプロジェクトに追加する)
- Add a particle emitter to a scene(パーティクルエミッタをシーンに追加する)
- Change background and texture(背景とテクスチャを変更する)
- Manage a particle’s life cycle(粒子のライフサイクルを管理する)
- Control movement and physics reactions(運動と物理反応を制御する)
- Adjust size and rotation(サイズと回転を調整する)
- Change a particle’s color(粒子の色を変更する)
- Create custom shaders(カスタムシェーダーを作成する)
Debug code(デバッグコード)
- About the debug area(デバッグ領域について)
- Control the execution of your running app(実行中のアプリの実行を制御する)
- Debug a running app or process(実行中のアプリまたはプロセスをデバッグする)
- Run an app with diagnostics(診断を使用してアプリを実行する)
- Examine variables and threads(変数とスレッドを調べる)
- View variables(変数を表示する)
- See variable values at runtime(実行時に変数値を見る)
- Examine threads and stacks(スレッドとスタックを調べる)
- View threads(スレッドを表示)
- Suspend and resume threads(スレッドの中断と再開)
- Set breakpoints(ブレークポイントを設定する)
- Add breakpoints to your code(コードにブレークポイントを追加します)
- Navigate and manage breakpoints(ブレークポイントのナビゲートと管理)
- Pause execution when events occur(イベント発生時に実行を一時停止する)
- Examine views(ビューを調べる)
- View hierarchy debugger(階層デバッガーを表示する)
- Examine the view hierarchy(ビュー階層を調べる)
- Filter the hierarchy(階層をフィルタリングする)
- Focus the hierarchy(階層に焦点を当てる)
- Inspect a view or constraint(ビューまたは制約を検査する)
- Open the source code(ソースコードを開く)
- Optimize performance(パフォーマンスを最適化する)
- Monitor an app using gauges(ゲージを使用してアプリを監視する)
- Monitor energy usage (iOS, Mac)(エネルギー使用量を監視する(iOS、Mac))
- Profile an app(アプリのプロファイルを作成する)
- What is a device condition? (iOS)(デバイスの状態とは何ですか? (iOS))
- Enable a device condition (iOS)(デバイスの状態を有効にする(iOS))
- Test under adverse device conditions (iOS)(悪条件のデバイス条件でテストする(iOS))
- Override environment settings in the debugger(デバッガーで環境設定をオーバーライドする)
- Simulate a location(場所をシミュレートする)
- Show the Touch Bar simulator(Touch Barシミュレーターを表示する)
- View logs and reports(ログとレポートを表示する)
- View and address issues(問題を表示して対処する)
Test your app(アプリをテストする)
- Test, profile, and analyze apps(アプリのテスト、プロファイリング、分析)
- Run UI tests and unit tests(UIテストと単体テストを実行する)
- Add a test class(テストクラスを追加する)
- Add a test target(テストターゲットを追加する)
- View test reports(テストレポートを表示する)
- View test failures(テストの失敗を表示する)
- View and share test results(テスト結果の表示と共有)
- Manage performance tests(パフォーマンステストを管理する)
- Enable code coverage(コードカバレッジを有効にする)
- Select run options for tests(テストの実行オプションを選択する)
- Use test plans(テスト計画を使用する)
- What is a test plan?(テスト計画とは何ですか?)
- Convert a scheme to use test plans(テスト計画を使用するようにスキームを変換する)
- Edit a test plan(テスト計画を編集する)
Configure targets and builds(ターゲットとビルドを構成する一般設定の編集)
- Edit General settings(一般設定の編集)
- General pane(一般ペイン)
- Edit identity settings(ID設定を編集する)
- What is a bundle ID?(バンドルIDとは何ですか?)
- Set the bundle ID(バンドルIDを設定します)
- Set the app category (macOS)(アプリのカテゴリを設定する(macOS))
- Set the version and build(バージョンを設定してビルドする)
- Edit deployment info(展開情報を編集する)
- Edit deployment info(展開情報を編集する)
- Enable multiple windows (iPad)(複数のウィンドウを有効にする(iPad))
- Create a launch screen(起動画面を作成する)
- Link to frameworks and libraries(フレームワークとライブラリへのリンク)
- Edit signing settings(署名設定を編集する)
- Assign a project to a team(プロジェクトをチームに割り当てる)
- Manually sign apps(アプリに手動で署名する)
- Edit Info settings(情報設定の編集)
- Edit the information property list(情報プロパティリストを編集する)
- Add export compliance keys(輸出コンプライアンスキーを追加する)
- Set the copyright key (macOS)(著作権キーを設定する(macOS))
- Set supported document types(サポートされているドキュメントタイプを設定する)
- Edit build settings(ビルド設定を編集する)
- What is a build setting?(ビルド設定とは何ですか?)
- Configure build settings(ビルド設定を構成する)
- Learn about a build setting(ビルド設定について学ぶ)
- Build variations for different platforms(プラットフォームごとにバリエーションを構築)
- Evaluate build setting inheritance(ビルド設定の継承を評価する)
- Monitor build status(ビルドステータスを監視する)
- Add a build configuration file(ビルド構成ファイルを追加する)
- Configure build phases(ビルドフェーズを構成する)
- What are build phases?(ビルドフェーズとは何ですか?)
- Create target dependencies(ターゲット依存関係を作成する)
- Run a shell script(シェルを実行します)
- Write a build phase script(ビルドフェーズスクリプトを書く)
- Add headers to a target(ヘッダーをターゲットに追加します)
- Strip Swift symbols(Swiftシンボルを削除)
- Manage schemes(スキームを管理する)
- Configure schemes(スキームを構成する)
- Add, delete, rename, and share schemes(スキームの追加、削除、名前変更、共有)
- Build multiple targets(複数のターゲットを構築する)
- Build targets in parallel(ターゲットを並行して構築する)
- Specify runtime arguments and environment variables(ランタイム引数と環境変数を指定する)
- Simulate a runtime location(ランタイムの場所をシミュレートする)
- Switch schemes and destinations(切り替えスキームと宛先)
Work with Swift packages(Swiftパッケージを使用する)
- What is a Swift package?(Swiftパッケージとは何ですか?)
- Open an existing Swift package(既存のSwiftパッケージを開きます)
- Link a target to a package product(ターゲットをパッケージ製品にリンクする)
- Create a Swift package(Swiftパッケージを作成する)
- Publish a Swift package(Swiftパッケージを公開する)
Configure capabilities(機能を構成する)
- Add a capability(機能を追加する)
- Configure app groups(アプリグループを構成する)
- Configure App Sandbox (macOS)(アプリサンドボックスの構成(macOS))
- Configure Apple Pay(Apple Payを構成する)
- Configure associated domains (iOS, tvOS, watchOS)(関連付けられたドメインを構成する(iOS、tvOS、watchOS))
- Configure background modes (iOS, tvOS, watchOS)(バックグラウンドモードを構成する(iOS、tvOS、watchOS))
- Configure user fonts(ユーザーフォントを構成する)
- Configure game controllers (tvOS)(ゲームコントローラーの構成(tvOS))
- Enable hardened runtime (macOS)(強化されたランタイムを有効にする(macOS))
- Configure HealthKit (iOS, watchOS)(HealthKitの構成(iOS、watchOS))
- Configure HomeKit (iOS, tvOS, watchOS)(HomeKitの構成(iOS、tvOS、watchOS))
- Configure iCloud services(iCloudサービスを構成する)
- Enable iCloud services(iCloudサービスを有効にする)
- Manage iCloud containers(iCloudコンテナを管理する)
- Manage CloudKit schemas and records(CloudKitのスキーマとレコードを管理する)
- Configure keychain sharing(キーチェーン共有を構成する)
- Configure Maps(マップを構成する)
- Enable Maps and select modes(マップを有効にしてモードを選択する)
- Configure a routing app(ルーティングアプリを構成する)
- Configure network extensions(ネットワーク拡張機能を構成する)
- Enable push notifications(プッシュ通知を有効にする)
- Configure Siri (iOS, watchOS)(Siriを構成する(iOS、watchOS))
- Configure Wallet(ウォレットを構成する)
Create a Mac version of an iPad app(iPadアプリのMacバージョンを作成する)
- Create a Mac version of an iPad app(iPadアプリのMacバージョンを作成する)
- About the Mac version of an iPad app bundle ID(iPadバージョンのiPadアプリバンドルIDについて)
- Distribute a Mac version of an iPad app(iPadアプリのMacバージョンを配布する)
Localize your app(アプリをローカライズする)
- What is localization?(ローカライズとは何ですか?)
- Add a language(言語を追加する)
- Make a resource localizable(リソースをローカライズ可能にする)
- Add language plural variants(言語の複数形を追加する)
- Export localizations for translation(翻訳のためにローカライズをエクスポートする)
- Import localizations(ローカライズのインポート)
- Lock views(ビューをロック)
- Test localizations(ローカリゼーションをテストする)
- Xcode Localization Catalog(Xcodeローカリゼーションカタログ)
- Stringsdict file format(Stringsdictファイル形式)
Manage devices(デバイスを管理する)
- Locate a device ID(デバイスIDを見つける)
- Install and uninstall apps(アプリのインストールとアンインストール)
- Install a beta OS(ベータOSをインストールする)
- View and import device logs(デバイスログの表示とインポート)
- Find crash and energy logs(クラッシュログとエネルギーログを見つける)
- Manage app containers(アプリコンテナーを管理する)
- Take a screenshot(スクリーンショットを撮る)
- Create a simulator(シミュレーターを作成する)
- Pair Apple Watch simulators(Apple Watchシミュレーターのペアリング)
- View paired Apple Watches(ペアリングされたApple Watchを表示)
Maintain signing assets(署名資産を維持する)
- What is app signing?(アプリの署名とは何ですか?)
- Export developer accounts(開発者アカウントをエクスポートする)
- Manage signing certificates(署名証明書を管理する)
- Download provisioning profiles(プロビジョニングプロファイルをダウンロードする)
- Manage profiles on devices(デバイスのプロファイルを管理する)
- View or remove a signing certificate(署名証明書を表示または削除する)
- Signing troubleshooting(署名のトラブルシューティング)
- If a signing certificate is missing(署名証明書がない場合)
- If an intermediate certificate authority is missing(中間認証局が欠落している場合)
- If a code signing error occurs(コード署名エラーが発生した場合)
- If a build has an entitlement error(ビルドに資格エラーがある場合)
Use source control(ソース管理を使用する)
- Source control workflow(ソース管理のワークフロー)
- Create a local repository(ローカルリポジトリを作成する)
- Pull, commit, and push changes(変更のプル、コミット、プッシュ)
- Show changes in the source editor(ソースエディターで変更を表示する)
- Compare file revisions(ファイルのリビジョンを比較する)
- View the history of commits(コミットの履歴を表示する)
- Add a remote repository account(リモートリポジトリアカウントを追加する)
- Create a remote from a local repository(ローカルリポジトリからリモートを作成する)
- Clone a project from a repository(リポジトリからプロジェクトを複製する)
- Add a remote to a local repository(リモートをローカルリポジトリに追加する)
- Add collaborators and share a repository(共同編集者を追加してリポジトリを共有する)
- Manage branches(ブランチを管理する)
- Use tags(タグを使用する)
- Add a README file(READMEファイルを追加する)
Distribute your app(アプリを配布する)
- About the Archives organizer(アーカイブオーガナイザーについて)
- Prepare for app distribution(アプリの配布を準備する)
- Create an archive(アーカイブを作成する)
- Test a beta version(ベータ版をテストする)
- Distribute an app using TestFlight (iOS, tvOS, watchOS)(TestFlightを使用してアプリを配布する(iOS、tvOS、watchOS))
- Distribute to registered devices (iOS, tvOS, watchOS)(登録済みデバイス(iOS、tvOS、watchOS)に配布する)
- Export an app (iOS, tvOS, watchOS)(アプリをエクスポートする(iOS、tvOS、watchOS))
- Manually manage distribution signing(配布署名を手動で管理する)
- Distribute to registered computers (macOS)(登録済みコンピューターへの配布(macOS))
- Export an app (macOS)(アプリをエクスポートする(macOS))
- Test the Mac Installer Package(Macインストーラーパッケージをテストする)
- Develop and distribute a watch-only app(Watchのみのアプリを開発して配布する)
- Distribute outside the Mac App Store(Mac App Storeの外部に配布する)
- Distribute notarized or Developer ID apps(公証または開発者IDアプリを配布する)
- Upload a macOS app to be notarized(macOSアプリをアップロードして公証する)
- Test a Developer ID app(開発者IDアプリをテストする)
- Enable and disable Gatekeeper(ゲートキーパーの有効化と無効化)
- Create a Developer ID installer package(開発者IDインストーラーパッケージを作成する)
- Create an enterprise app(エンタープライズアプリを作成する)
- Develop and distribute an enterprise app(エンタープライズアプリの開発と配布)
- Manually trust a developer on iOS(iOSの開発者を手動で信頼する)
Distribute binary frameworks(バイナリフレームワークを配布する)
- What is an XCFramework?(XCFrameworkとは何ですか?)
- Create an XCFramework(XCFrameworkを作成する)
Submit apps to the App Store(アプリをApp Storeに送信する)
- What is app thinning?(アプリの間引きとは何ですか?)
- Distribute through the App Store(App Storeで配布する)
- Validate an app(アプリを検証する)
- Upload an app(アプリをアップロードする)
- Upload in-app purchase content(アプリ内購入コンテンツをアップロードする)
- Verify the build settings(ビルド設定を確認する)
- Supported Xcode and Application Loader versions(サポートされているXcodeおよびApplication Loaderのバージョン)
View crash, energy, and metrics reports(クラッシュ、エネルギー、およびメトリックレポートを表示する)
- Crashes organizer(クラッシュオーガナイザー)
- Energy organizer(エネルギーオーガナイザー)
- Metrics organizer(メトリックオーガナイザー)
- How are reports created?(レポートはどのように作成されますか?)
- Select a crash or energy report(クラッシュレポートまたはエネルギーレポートを選択してください)
- Select a category of metric reports(メトリックレポートのカテゴリを選択します)
- View a crash or energy report(クラッシュまたはエネルギーレポートを表示する)
- Inspect a crash or energy report(クラッシュまたはエネルギーレポートを検査する)
- View crash or energy report statistics(クラッシュまたはエネルギーレポートの統計を表示する)
- About metric report data(メトリックレポートデータについて)
- Symbolicate crash and energy logs(クラッシュとエネルギーのログを象徴的に)
- What is symbolication?(シンボリック化とは何ですか?)
- Download debug symbols(デバッグシンボルをダウンロードする)
- If logs aren’t symbolicated(ログが記号化されていない場合)
- Share crash data and statistics with developers(クラッシュデータと統計を開発者と共有する)
- If no reports appear in the organizer(オーガナイザーにレポートが表示されない場合)
- Supported crash reports(サポートされているクラッシュレポート)
- Supported energy reports(サポートされているエネルギーレポート)
- Supported metric reports(サポートされているメトリックレポート)
Perform continuous integration(継続的な統合を実行する)
- Continuous integration overview(継続的インテグレーションの概要)
- Configure Xcode Server(Xcodeサーバーを構成する)
- Set up Xcode Server(Xcodeサーバーをセットアップする)
- Start and stop Xcode Server(Xcodeサーバーの起動と停止)
- Connect to Xcode Server(Xcodeサーバーに接続する)
- Share schemes with Xcode Server(Xcodeサーバーとスキームを共有する)
- Create a bot(ボットを作成する)
- Configure bots(ボットを構成する)
- Bot scheme and action settings(ボットのスキームとアクションの設定)
- Allow Xcode Server to manage signing(Xcodeサーバーが署名を管理できるようにする)
- Create bot triggers(ボットトリガーを作成する)
- Configure a bot to run app on multiple devices(複数のデバイスでアプリを実行するようにボットを構成する)
- Configure a bot to create iOS App files(iOSアプリファイルを作成するようにボットを構成する)
- Xcode Server environment variables(Xcodeサーバーの環境変数)
- Duplicate, edit, and delete bots(ボットの複製、編集、削除)
- Run, cancel, and delete integrations(統合の実行、キャンセル、削除)
- View bot integration results(ボットの統合結果を表示する)
Troubleshoot build failures(ビルドエラーのトラブルシューティング)
- If your project has a target dependency cycle(プロジェクトにターゲットの依存関係サイクルがある場合)
- If multiple commands produce the same output(複数のコマンドが同じ出力を生成する場合)
- If you use the deprecated Always Search User Paths build setting(非推奨のAlways Search User Pathsビルド設定を使用する場合)
Create playgrounds(playgroundを作成する)
- Create, edit, and execute(作成、編集、実行)
- Add auxiliary code(補助コードを追加)
- Add resources(リソースを追加する)
- Use rich comments(豊富なコメントを使用する)
- Add, move, and rename pages(ページの追加、移動、名前変更)
- Copy pages between playgrounds(playground間でページをコピーする)
- View results of a statement(ステートメントの結果を表示する)
- Add a live view(ライブビューを追加する)
- Add a literal to a playground(playgroundリテラルを追加する)
Customize Xcode(Xcodeをカスタマイズする)
- Manage general settings(一般設定を管理する)
- Add accounts, servers, and repositories(アカウント、サーバー、リポジトリを追加する)
- Add an Apple ID(Apple IDを追加します)
- Configure actions for events(イベントのアクションを構成する)
- Configure how files are displayed(ファイルの表示方法を構成する)
- Manage fonts and colors(フォントと色を管理する)
- Configure code editing and indentation(コードの編集とインデントを構成する)
- Customize keyboard shortcuts(キーボードショートカットをカスタマイズする)
- Customize the Touch Bar controls(タッチバーコントロールをカスタマイズする)
- Configure source control(ソース管理を構成する)
- Customize text macros(テキストマクロをカスタマイズする)
- Customize the new file header(新しいファイルヘッダーをカスタマイズする)
- Manage simulators and toolchains(シミュレーターとツールチェーンを管理する)
- Install simulator runtimes(シミュレーターランタイムをインストールする)
- Switch toolchains(ツールチェーンの切り替え)
- Verify, reveal, and delete toolchains(ツールチェーンの検証、表示、削除)
- Specify locations of project files(プロジェクトファイルの場所を指定する)
- Choose the build system(ビルドシステムを選択する)
Reference(参照)
- Archive export files(エクスポートファイルをアーカイブする)
- Build settings(ビルド設定)
- Configuration Settings File(構成設定ファイル)
- Text Macros(テキストマクロ)
- Text macro format(テキストマクロ形式)
- Text macros(テキストマクロ)
おわりに
- XcodeHelpはXcodeの使い方〜アプリの作成〜デバッグ〜リリースまで幅広く網羅されていた。
- 公式の取説なので、ググってもわからないことはHelpを見たら解決できるかもしれない。
- 公式サイトのXcodeHelpページだと最新のバージョンが掲載されている。
- Xcodeから[Xcode]->[Help]->[Xcode Help]で使用しているXcodeのバージョンのHelpを参照できる。