基本的にはエラー文ググるべし。
だが、よくわからないけどエラー出る、みたいなときの対処法などを下記に載せます。
[エラー除去のおまじない]
- Refresh(F5)
- Clean
- Build(Command + b)
↓これでも直らなければ↓
- pom.xmlの反映:mavenプロジェクトを右クリック → Maven → Update Maven Project... をクリック
- .classpath削除:
find ./ -name '.classpath' -exec rm {} \;
- Mavenキャッシュ削除:.m2以下にmavenキャッシュがあり、それを削除。
- 実行例:
rm -rf ~/.m2/repository/com/growthbeat/library/growthbeat-java/
- 上記実行例にて、
~/.m2/
以下のパスは各自読み替えてください。
- 実行例:
- Eclipse上からプロジェクト消去 → Import Maven Projectやり直し
- mvn clean
- Eclipse再起動
以下、詳細。
クリーン、リフレッシュ
管理画面から
・ファイルを選択してリフレッシュ : F5
・Project → Clean...
gitなど外部からファイルの中身変更した場合、ファイルのクリーンは必須。
コマンドラインから
・Eclipse本体のクリーン
/Applications/Luna/java/eclipse/Eclipse.app/Contents/MacOS/eclipse -clean
(注)
/Applications/Luna/java/eclipse/Eclipse.app
は各自自分が使ってるEclipseのパスで読み替えてください。
・mavenのクリーン
mvn clean install
ビルド
自動ビルドの設定は必須
・Project → Build Automaticallyにチェック入れる
この設定をしておけば、コンパイルエラーは赤く表記されるのでわかりやすい。
自動ビルドに時間がかかる場合の対処法
[JavaScript Validatorのチェックを外す]
プロジェクト選択 → Command
+ i
→ Builders
(or プロジェクト選択 → Project → Properties → Builders)
(or プロジェクト選択 → 右クリック → Properties → Builders)
→ JavaScript Validatorのチェック外し、OKクリック
[指定したパスをビルドから外す]
プロジェクト選択 → Command
+ i
→ JavaScript → Include Path
→ Sourceタブをクリック → Excludedクリック → Editクリック
→ Exclusion patternsの横のAddボタンをクリック
→ Browseボタンをクリックし、除外したいパスを選択し、OKクリック
念のためクリーンすればOK!
【参考URL】
▼Eclipse のJavaScriptバリデータエラーを無視する
http://blog.zaq.ne.jp/oboe2uran/article/681/
▼EclipseでのjQuery jsファイル 構文エラー 回避方法
http://norinoritakanori.blog90.fc2.com/blog-entry-408.html
手動でビルド
・Command
+ b
(Project → Build All)
その他
HTMLやJSを管理下から外す
JSファイルなのに赤い警告がでていると「Javaコンパイルエラー」と見分けづらくなるので、HTMLやJSファイルなどは管理下から外した方がいい場合もある。
・Problemsタブの右の方の▽
ボタン
→ Configure Contents…
→ チェックボックスからJavaScript Problemsなどのチェック外す
・この方法ですぐにProblemsから消えない場合
→ 消したい警告を選択し、右クリック
→ Delete
【参考URL】
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/cosminexus/useful/tips/090707_eclipse-problem-view2.html
1行書くたびにポップアップ出る
一旦ファイルを閉じて再度開くと直る場合がある。
Eclipse自体の再起動
これで直ることもある。
おまけ
・lombok便利。冗長コードを省ける。
・保存するたび「import解決」「フォーマット揃える」を実行させる
→環境設定で「Save Actions」選択
→「Format source code」と「Organize imports」にチェック入れる
・便利なショートカットコマンドはこちらを参照↓↓
http://qiita.com/shuntaro_tamura/items/530e5068d48ae6d92fb8