0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

aws用語集

Last updated at Posted at 2024-11-29

Amazon cloudwatch

awsが提供するモニタリングサービスで、リソースやアプリケーションのパフォーマンスをリアルタイムで監視することができる。

セキュリティグループ

VPCというAWSの仮想ネットワーク上に構築されるEC2などのインスタンスに対して仮想ファイアウォールとしての機能。

インスタンスの購入オプション

オプション名 意味
オンデマンドインスタンス 起動するインスタンスに対して秒単位で支払う購入方式。
リザーブドインスタンス 1~3年の期間、インスタンスタイプとリージョンを含むインスタンス設定を維持する契約により割引が適用される購入方式。
スケジュールドリザーブドインスタンス 1年間にわたり毎日、毎週または毎月ペースの指定された開始時間および機関で切り返しキャパシティを予約購入する方式。
スポットインスタンス オンデマンド価格より低下で利用できるAWS管理用に保持されているが、未使用のEC2インスタンス。実行時間に柔軟性がある場合や、中断できる処理に利用する。

AWSマネジメントコンソール

AWSが提供しているサービスを一元的に管理できるツール。
GUIで直感的に操作ができる。

AWS CloudTrail

AWSアカウント作成時点から自動ですべての操作を記録するサービス。
誰がどういった操作をしたのかが詳しくわかり、利用者による不正な操作やプログラムの想定外の動作による思わぬ変更などの調査に役に立つ。

EBSスナップショット

スナップショットは増分バックアップのことで、データ損失や障害からの迅速な回復が可能。

AWS ELB(AWS Elastic Load Balancing)

ほかのサービスへのトラフィックを、仮想サーバーなどの、複数のターゲットに自動的に分散し、安定稼働をサポートするサービス。

Elastic IPアドレス

固定のパブリックIPアドレス(IPv4)をEC2などのインスタンスに設定できるAWSのサービス。

Amazon EFS(Amazon Elastic File System)

フルマネージド型ファイストレージサービスで、ファイルの保存や共有が可能なため、複数のAmazon EC2インスタンスからアクセスできる共有ファイルシステムなどによく利用されている。
Amazon S3と異なり、インターネットから直接アクセスができないストレージであり、完全な内部サーバー向けストレージとしてセキュリティを強化することができる。

Amazon Route 53

可用性と拡張性に優れたクラウドのドメインネームシステム(DNS)サービス。

Amazon S3

拡張性、耐久性、可用性に優れたオンラインストレージサービス。

Amazon Aurora

MySQLおよびPostgreSQLと互換性のあるクラウド向けのリレーショナルデータベース。
インスタンスを起動すると常に自動バックアップが有効になる。

AWS Snowball Edge

AWSクラウドへの安全な大量のデータ転送を可能にするサービス。
セキュリティに考慮して設計されたデバイを使用するペタバイト規模のデータ転送ソリューションで、AWSクラウド内外に大容量データを転送できる。

Amazon S3 Glacier

スタンダードなS3と違って頻繁にアクセスしないアーカイブのデータの保存に最適。
また、価格も抑えられる。

Amazon DynamoDB

1桁ミリ秒単位で規模に応じたパフォーマンスを実現する高速で柔軟なNoSQLサービス。
※NoSQLとは「SQLを使わない(No)」という意味ではなく、「SQLだけでない(Not Only)」という意味で、SQLだけでなく様々な言語やインターフェイスを使う。

エッジロケーション

なるべくユーザーに近いネットワークでのアクセスを提供するためのサービスで、高速で安定したアクセスを実現させるサービス。

カーブアウト

本来の意味は企業が子会社や事業の一部を切り出して、新会社として独立させる経営手法
AWSではVPCを利用してAWSクラウドの一部をカーブアウトした仮想ネットワークを作ることができる。

プロビジョニング

設備やサービスを提供できるように事前準備を行うこと。
AWSの場合、サーバーやネットワーク、ストレージといったシステム構築に必要な各リソースを、ユーザーから希望があった場合に「動的に変更しながら提供する」という意味合いで使われる。

AWS Organizations

複数のAWSアカウントを一元管理できるサービス。
個々のAWSアカウント内部で利用可能な権限範囲を管理することができる。

ネットワークACL

ネットワークアクセスコントロールリストと呼ばれ、サブネット単位で全インスタンスに適用するファイアウォール機能。

AMI(Amazon machine image)

EC2インスタンスを起動するための必要情報がまとめられたテンプレートのようなもの。
AMIを使用することで、同じ設定やソフトウェアが含まれた複数のインスタンスを簡単に作成できる。

リードレプリカ

読み出し専用のDBで、レプリケーション機能でマスターDBから作成されたレプリカ(複製)DBのこと。
データベースへの読み取り要求を分散させることで、パフォーマンス(読み取り応答性能)を向上させる。

Amazon EMR

大量のデータを迅速に効率よく処理するためのサービス。

AWS CLI

スクリプトを使用して複数のAWSサービスを管理するために利用されるツール。

Amazon Inspector

EC2に対する脆弱性診断を行うサービス。

AWS GuardDuty

AWSアカウントとワークロードを継続的にモニタリングし、悪意のあるアクティビティや不正なアクティビティから保護する。

Amazon Redshift

AWS上で提供されているスケーラブルで高速、費用対効果が高くペタバイト規模のデータウェアハウスサービス。

Amazon Athena

S3内のデータを標準SQLを使用して簡単に分析できるサービス。

AWS Lambda

サーバーレスアプリケーションを構築する際に利用するコンピューティングサービス。
Lambdaを使用すると、サーバー設定なしに、コードを準備するだけでアプリケーションを構築できる。

インスタンスストア

EC2インスタンスの一時的なデータを保持するストレージ。

AWS Config

AWS上で稼働するリソースの状態を監視し、変更履歴を追跡するためのサービスであり、リソースの構成や状態の変更に関する詳細な情報を把握できる。

Amazon ECS

Dockerコンテナをサポートする拡張性とパフォーマンスに優れたコンテナオーケストレーションサービス。

Amazon EFS(Amazon Elastic file System)

NASと同じ機能を提供するファイル形式のストレージサービス。
伸縮自在な完全マネージド型のNFSファイルシステムを提供する。

Amazon CloudWatch Logs

Amazon EC2インスタンス、AWS CloudTrail、Route 53、およびその他のソースのログファイルを監視、保存、アクセスができる。

AWS SDK

AWSが提供している各言語、環境に合わせた開発ツール。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?