1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Azure Monitor 備忘録

Posted at

Azure Monitor 備忘録 Monitor 備忘録

Azure Monitorに関する概念

<収集できるもの>
・アプリケーション
・インフラストラクチャ
・Azure プラットフォーム
・統合されているすべてのカスタム ソース
・スタック内のあらゆるレイヤー
・パフォーマンス
・可用性のテレメトリ

<データ格納先>

・2つのデータ ストア
→ Azure Monitor メトリック (時系列の数値)
→ Azure Monitor ログ (ログ データを格納)

<データの収集のイメージ>
・Azure Monitor メトリック
 →Azure リソースについて自動的に収集され、格納されますが、
・リソース ログを Azure Monitor ログに送信して格納するには、
 →ユーザーによる構成が必要

<Azure Monitor の分析情報>
・Azure リソースの監視およびトラブルシューティングのためにすぐに使用できるエクスペリエンス

<使用可能な分析情報>
・Azure Monitor VM に関する分析情報
・Azure Monitor アプリケーションに関する分析情報
・Azure Monitor コンテナーに関する分析情報

<ビジュアライザー>
・ブック
・ダッシュボード
・カスタム チャート
・分析

<ノウハウ>
・Web アプリなどのリソースを追加すると、即座に Azure Monitor によってデータの収集が開始される
・アクティビティ ログは、リソースが作成または変更された時に記録 リソースの作成と変更の履歴を追跡できる
・メトリックでは、リソースの実行方法と、それが消費しているその他のリソースが示される
・一覧に表示されるメトリックは、リソースに対して自動的に使用可能
・他のソフトウェアやサービスをインストールする必要は無い
・Azure サブスクリプションに含まれる各リソースのパネルにある [監視] カテゴリの下に [メトリック] が表示される
・アクショングループ:受信者と実行するアクションのセットを含むグループ
・Azure Monitor には、データの視覚化と監視を行うための独自の機能があるが、対象ユーザーに公開するには、他の Azure サービスと組み合わせする
・ックは、Azure portal 内でデータを分析し、高度な視覚的レポートを作成するための柔軟なキャンバス
・Azure 全体から複数のデータ ソースを活用し、それらを結合して、統合された対話型エクスペリエンスにする
・bookはInsights に備わっている

<Azure Monitor での監視と調査の開始>
・Azure portal で直接行う
・Azure リソース ブレードの [監視] セクションで Azure Monitor 機能にアクセス

応用的な補足
・リソースに関する追加の Azure Monitor 機能は規模に応じてプログラムで大規模に有効化することができる
・Azure CLI
・Azure Resource Manager (ARM) テンプレート
・PowerShell
・データの取り込みとエクスポートには API を使用でる
・Azure Event Hubs を使用してデータをストリーミングすることもできる

<Azure Monitor メトリック>
・監視対象のリソースから時系列データベースに数値データを収集する Azure Monitor の機能
・ホストされている(提供される)サービスのパフォーマンスを評価
・Azure portal でメトリックをグラフ表示することができる

<メトリックに含まれる情報>
・値の収集が開始された時のタイム スタンプ
・値に関連付けられたリソース
・名前空間(メトリックのカテゴリとして機能)
・メトリック名
・記録された実際の値
・サポートされている記録済みの値の多次元メトリック

<メトリックの見方>
・Azure でリソースを作成すると、Azure Monitor により、即座にデータの収集が開始
・リソースのメトリック グラフに表示する値を選択
・ [メトリック] は、Azure portal のリソース ウィンドウにある [監視] カテゴリの下
・ [メトリック] を選択すると、グラフの上にあるドロップダウン メニューの選択肢から [メトリック名前空間]、[メトリック] カテゴリ、[集計] を選択可能
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/intro-to-azure-monitor/media/azure-metrics.png

<Azure Monitor エージェント>
・仮想マシンおよびその他のコンピューティング リソースでは、ゲスト オペレーティング システムとワークロード(実行中のソフトウェアによって処理能力が占有される度合い)のパフォーマンスと可用性を測定するために必要な監視データを収集するエージェントが必要
・Azure Monitor エージェント (AMA)
・Azure Monitor エージェント (AMA) では、仮想マシンのゲスト オペレーティング システムから監視データが収集され、それが Azure Monitor に配信
・Azure Monitor エージェントは、Log Analytics エージェント、診断拡張機能、Telegraf エージェントに代わる

<Azure Monitor エージェント出来ること>
・仮想マシンのさまざまなセットから得られるさまざまなデータのデータ収集を一元的に構成
・Linux 仮想マシンから複数のワークスペースにデータ送信
・XPATH クエリを使用して、収集される Windows イベントをフィルター処理

<Azure Monitor ログ>
・Azure Monitor ログは、監視対象のリソースからログとパフォーマンス データを収集して整理する Azure Monitor の機能

<Azure Monitor ログ:取得の仕方>
・Azure サービスに関するプラットフォーム ログ
・仮想マシン エージェント
・Azure Monitor アプリケーションの分析情報から得られるアプリケーションのパフォーマンスと使用状況に関するデータ

<プラットフォーム ログ>
・特定のプラットフォーム ログを保持場所となる 1 つ以上の送信先に転送するように構成する必要がある

<Azure Monitor ログ:概要>
・分析のためにワークスペースに統合することができる
・Log Analytics ワークスペースのこと
・ワークスペースを最初に構成し、その後、データをそのワークスペースに送信するようにさまざまなソースを構成する必要がある
・メトリックとは異なり、このデータは自動的に収集されない
・ワークスペースを構成し、データをログに記録すると、何百万件のレコードを迅速に分析できる高度クエリ言語を使用し、データをまとめて分析することができる
・一般的な質問に答える簡単なサンプル クエリから始めるか
・高度なデータ分析を実行して、監視データの重要なパターンを特定することができる

<Azure Monitor ログ:通知方法>
・ Log Analytics を使用してログ クエリとその結果を対話形式で操作
・アラート ルールでそれらを使用して問題が事前に通知されるようにする ★
・ブックやダッシュボードでその結果を視覚化したりします

<Azure Monitor ログ:データ処理の流れ>
・側のデータソースは、Azure リソース、アプリケーション、仮想マシン エージェント、データ コレクター API を示す
・中央のログ データベースにフィード(与えられ)される
・ログ クエリを使用すると、分析情報、ダッシュボード、ブック、ログ分析、アラート、その他のサービスを示す右側のソースに出力
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/intro-to-azure-monitor/media/logs-overview.png
・ログ クエリは読み取り専用

<Azure Monitor:使うケース>
・以下のケースに該当する場合Azure Monitor を使用する
・アプリケーションおよびインフラストラクチャのリソースについて可用性、正常性、パフォーマンスのテレメトリ(データ)を収集
・IT 運用、DevOps、開発者のチームは、日常業務、継続的な監視、運用前、アプリ ライフサイクルの開発段階で Azure Monitor を使用できる
・運用者は、Azure Monitor Insights を利用し大規模監視ビューを表示、複数リソースのパフォーマンスを追跡し、単一のリソースの詳細をドリルダウンして調査を開始できる

<Azure Monitor:できることのイメージ>
・Azure Monitor ブックとレポートを共有し、ダッシュボードを使用して運用上の認識を維持することができる
・メトリックス エクスプローラーのカスタム チャートを使用して調査し、トリアージ(切り分け)を実行したり、Azure Monitor ログでクエリを使用してログを分析したりすることが
・ユーザー定義のパフォーマンス基準 o r機械学習ベースのしきい値に応じて、通知を受け取れる
・アクションを実行し、ワークロードをスケーリングすることができる

<Azure Monitor :具体的な使い方>
・Azure Monitor メトリックでデータを表示する
・Azure Monitor ログのログを分析する
・Azure Monitor メトリックを使用すると、時系列データをほぼリアルタイムで表示できる
・データは最長 3 か月間保持
・長期的な評価のためにデータを最長 2 年間格納し、より複雑な分析を行う場合は、Log Analytics ワークスペースを使用して、記録されたデータを格納

<Azure Monitor:メカニズムの具体例>
・監視オプション --- 使用方法
・メトリック --- 特定の時点におけるシステムの何らかの側面を説明する数値
・ログ --- 分析のために Azure Monitor によって収集されるログ データ
・視覚化 --- Azure Monitor には、データの視覚化と監視を行うための独自の機能がありますが、それをさまざまな対象ユーザーに公開するには、他の Azure サービスが使用されます Azure ダッシュボードを使用すると、さまざまな種類のデータを組み合わせて、Azure portal 内の 1 つのペインに表示できます ブックは、Azure portal 内でデータを分析し、高度な視覚的レポートを作成するための柔軟なキャンバスを提供します

<Azure Monitor:用語解説-メトリック>
・特定の時点におけるシステムの何らかの側面を表す数値
・メトリックは軽量
・リアルタイムに近いシナリオをサポート
・メトリック エクスプローラーは、Azure portal に組み込まれている
・監視対象の特定のリソースに集中することができる
・データは、チャートまたはグラフの形式で表示
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/intro-to-azure-monitor/media/metrics.png

<Azure Monitor:用語解説-ログ>
・Azure Monitor で収集したログ データは、収集データをすばやく取得、統合、分析するクエリを使用して分析
・ Azure portal から Log Analytics を使用してクエリを作成しテストできる
・別のツールを使用してデータを直接分析するか、またはクエリを保存して視覚化やアラート ルールに利用 ★
・Azure Monitor では、Kusto クエリ言語の 1 つのバージョンを使用
・この言語は、単純なログ検索に適している一方で、集計、結合、スマート分析など高度な機能も備えている
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/intro-to-azure-monitor/media/logs.png

<Azure Monitor:用語解説-視覚化>
・多くの場合、測定される特定のメトリックについて報告する必要がある
・Azure Monitor には、Azure ダッシュボードとブックの形式による 2 つの主要な視覚化が用意されている
・管理者やその他の関係者にビジュアル レポートを提示することができる

<Azure Monitor:基準を適用する>
・監視にメトリック エクスプローラーを使用する必要がある場合
・Azure メトリックは、数値データを利用して、監視対象のリソースに関する情報を表示する
・リソースの [監視] カテゴリの下にある [メトリック] オプションを選択
・追跡するチャートのパラメーターを選択できるチャートが表示される
・[概要] ページにもさまざまなチャートが表示される
・いずれかのチャートを選択すると、それがメトリック エクスプローラーに表示される
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/intro-to-azure-monitor/media/metrics-explorer.png

<Azure Monitor:監視タスクでログを使用>
・Azure Monitor によって収集されたログ データは、収集されたデータを迅速に取得し、統合して分析するクエリを使用して分析できる
・ログ データを保存するには Log Analytics ワークスペースが必要
・このデータにクエリを実行して分析情報を得る機能は、より複雑で詳細な分析を実行するための優れた方法になる可能性がある
・傾向を特定したり、イベントがいつ発生したかを確認し、根本原因を特定したりするのに役立つ

<Azure Monitor:リソースを監視するために視覚化を使用する必要がある場合>
・ダッシュボードとブックは、対象ユーザーに適した方法で監視対象のデータをさまざまなユーザーに表示するための便利な方法
・視覚化は、使いやすく比較を容易にするために、監視対象のさまざまなデータ ポイントを単一のダッシュボードに集計できる優れた方法

<リソース操作に関する確認>
・Azure Monitor でリソースに関するメトリックの記録を開始するには
・[なし] : Azure Monitor では、リソースが作成されると即座に記録が開始される
・リソースの [概要] ページのチャートに表示されているデータをドリルダウンして変更するには
・チャートを選択するこれにより、メトリック エクスプローラーでそれが開く
・[概要] ページでチャートを選択すると、ログのドリルダウン、チャートの種類の変更、データ パラメーターの表示を行うことができる
・メトリック データを単一のビューと組み合わせてレポートを作成するには
・Azure ダッシュボードまたは Azure Monitor ブックを使用する
・ Azure ダッシュボードを使用すると、さまざまな種類のデータを組み合わせて、Azure portal 内の 1 つのペインに表示できる

<Azure Monitor:まとめ>
・Azure リソースのパフォーマンスに関する分析情報が提供される方法の例を示した
・Azure の監視メトリックを確認すると、ほぼリアルタイムの監視が可能であることがわかった
・ログ オプションを使用して、傾向分析や分析のためにデータをログに記録する方法を検討できる
・視覚化についても調べ、利用可能なさまざまな表示および提示オプションを理解
・Azure Monitor には、アプリケーションとサービスの可用性およびパフォーマンスを最大化する効果がある
・クラウドおよびオンプレミス環境のテレメトリ(リモートデータ)を収集、分析し、対応する包括的なソリューション
・の情報を頼りにアプリケーションの実行状態を把握
・やその依存リソースに影響を及ぼす問題を事前に突き止めることができる

<フルスタック監視>
・完全形の監視の意味

<アプリケーション監視>
・アプリケーションは、稼働して使用されている場合でも監視できる
・要求の失敗、サーバーの長い応答時間、またはアプリケーションを完全に使用できなくなる問題など
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/design-monitoring-strategy-on-azure/media/2-full-stack-monitoring-01.png

<インフラストラクチャ監視:よくある構成>
・インフラストラクチャのリソース使用率
・インフラストラクチャの可用性と正常性
・オペレーティング システム レベルでの特定のイベントの発生

<Azure プラットフォーム リソースの監視>
・Azure の組み込み機能を使用して Azure プラットフォーム リソースを監視する必要がある
・ストレージアカウント、キー コンテナー、Cosmos DB などの Azure リソースにはすべて、パフォーマンス メトリックとリソース ログがある
・事前定義済みの監視エクスペリエンスを提供する専用の Insightsがある

<Application Insights をアプリケーションと統合>
・Azure portal で Application Insights リソースを設定
・Application Insights を使用してアプリケーションをインストルメント化
・インストルメンテーションとは、エージェントまたは SDK を使用してアプリからの監視データの収集を有効にすること
・アプリケーションの言語とプラットフォームによって、インストルメンテーションのアプローチは異なる
・多くの場合、インストルメンテーションは、Portal でコードなしアタッチを使用 or エージェントを使用
・ソース コードにアクセスすることなく実行できる
・たとえば、Azure App Services にホストされている .NET および .NET Core アプリケーションでは、ラジオボタンでON OFFできる
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/design-monitoring-strategy-on-azure/media/4-application-insights-01.png
・アプリケーションのパフォーマンスと正常性に関するデータを自動的に収集
・データは、Azure portal の Application Insights リソースで表示
・収集されたすべてのエラーのリストを取得し、それぞれを詳しく調べることができる

<Azure Monitor Insights:概要>
・Azure Monitor for VMs
・Azure Monitor for Containers
・およびその他の Insight
・リソースを大規模に可視化し、特定のノードとコンテナーを掘り下げてトラブルシューティングを続行
・Azure Monitor VM insights

<Azure Monitor VM insights:使い方>
・[開始] タブで Azure Monitor VM insights を有効
・Azure Monitor VM insights を有効にすると、使用状況とパフォーマンス測定の固定セットを収集して保存するために必要な拡張機能と構成が VM と VM スケール セットに追加される

<無料試用版 の対象>
・CPU 使用率
・ネットワーク トラフィック
・OS ディスク使用量
・起動の成功

<Azure VM の基本>
・Azure を使用すると、ホストされている VM に関して、これらのメトリックを既定で収集
・追加のソフトウェアをインストールする必要はありません
・ブート診断をキャプチャするには、ストレージ アカウントを作成
・ストレージ アカウントは、VM の作成時に関連付けます または、既存の VM の場合は、後で関連付け
・サーバーの正常性を簡単に確認できるよう、これらのグラフをダッシュボードにピン留めできます
・数のメトリックを選択してグラフを描くと、お使いの Web サーバーに到達するトラフィックの量やサーバーのパフォーマンスを確認できます
・Azure portal では、グラフの時間の範囲が柔軟であり、過去 30 分間、過去 4 時間、過去 30 日間のグラフを表示できます
・VM がディスクの上限や CPU の上限に近づいたときに、それを把握できます
・傾向を検出できます
・使用量と需要に応じてササイズを調整し、運用コストを制御できます

<Azure VM:その他のメトリックを取得する>
・Azure Monitor エージェントをインストールすると、次のことができます
・ゲスト OS のメトリックの収集
・ほぼリアルタイムでのメトリックのアラートの作成とアクセス
・詳細な分析のための、Azure Monitor ログのログ収集とアーカイブ。
・Azure Monitor エージェントは、Windows および Linux で使用できます
・Azure Monitor エージェントは、Azure portal を使用するか、プログラムによって Azure CLI または PowerShell を使用してインストールできます

<Azure VM:ブート診断>
・ブート診断を有効にして Azure で VM のトラブルシューティングを行うこともできます
・ブート プロセス中に VM の問題を特定するのに役立ちます
・収集するデータを保存するためのストレージ アカウントが必要
・ブート診断を有効にすると、次のことができます
・Linux マシンのコンソール ログの出力を表示する。
・Windows と Linux マシンの両方について、ハイパーバイザーからの VM のスクリーンショットを表示する

<用語解説>
・多次元メトリック:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-monitor/essentials/data-platform-metrics#multi-dimensional-metrics
・ワークロード:実行中のソフトウェアによって処理能力が占有される度合い
・プラットフォーム ログ:プラットフォーム ログでは、Azure リソースとそれらが依存している Azure プラットフォームの詳細な診断情報と監査情報が提供される
・プラットフォーム ログ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-monitor/essentials/platform-logs-overview
・フィード:配信されるデータのことを指す場合が多い
・フィード:https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89.html
・テレメトリ:リモートコントロールのこと
・テレメトリ:https://e-words.jp/w/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html
・ドリルダウン:データの集計レベルを1つずつ掘り下げて集計項目をさらに詳細にする操作のこと
・ドリルダウン:https://www.synergy-marketing.co.jp/glossary/drill-down/#:~:text=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF,%E3%81%AE%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AB%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%80%82
・トリアージ:切り分け
・Azure サブスクリプション

Azure Monitorに関する概念

<収集できるもの>
・アプリケーション
・インフラストラクチャ
・Azure プラットフォーム
・統合されているすべてのカスタム ソース
・スタック内のあらゆるレイヤー
・パフォーマンス
・可用性のテレメトリ

<データ格納先>

・2つのデータ ストア
→ Azure Monitor メトリック (時系列の数値)
→ Azure Monitor ログ (ログ データを格納)

<データの収集のイメージ>
・Azure Monitor メトリック
 →Azure リソースについて自動的に収集され、格納されますが、
・リソース ログを Azure Monitor ログに送信して格納するには、
 →ユーザーによる構成が必要

<Azure Monitor の分析情報>
・Azure リソースの監視およびトラブルシューティングのためにすぐに使用できるエクスペリエンス

<使用可能な分析情報>
・Azure Monitor VM に関する分析情報
・Azure Monitor アプリケーションに関する分析情報
・Azure Monitor コンテナーに関する分析情報

<ビジュアライザー>
・ブック
・ダッシュボード
・カスタム チャート
・分析

<ノウハウ>
・Web アプリなどのリソースを追加すると、即座に Azure Monitor によってデータの収集が開始される
・アクティビティ ログは、リソースが作成または変更された時に記録 リソースの作成と変更の履歴を追跡できる
・メトリックでは、リソースの実行方法と、それが消費しているその他のリソースが示される
・一覧に表示されるメトリックは、リソースに対して自動的に使用可能
・他のソフトウェアやサービスをインストールする必要は無い
・Azure サブスクリプションに含まれる各リソースのパネルにある [監視] カテゴリの下に [メトリック] が表示される
・アクショングループ:受信者と実行するアクションのセットを含むグループ
・Azure Monitor には、データの視覚化と監視を行うための独自の機能があるが、対象ユーザーに公開するには、他の Azure サービスと組み合わせする
・ックは、Azure portal 内でデータを分析し、高度な視覚的レポートを作成するための柔軟なキャンバス
・Azure 全体から複数のデータ ソースを活用し、それらを結合して、統合された対話型エクスペリエンスにする
・bookはInsights に備わっている

<Azure Monitor での監視と調査の開始>
・Azure portal で直接行う
・Azure リソース ブレードの [監視] セクションで Azure Monitor 機能にアクセス

応用的な補足
・リソースに関する追加の Azure Monitor 機能は規模に応じてプログラムで大規模に有効化することができる
・Azure CLI
・Azure Resource Manager (ARM) テンプレート
・PowerShell
・データの取り込みとエクスポートには API を使用でる
・Azure Event Hubs を使用してデータをストリーミングすることもできる

<Azure Monitor メトリック>
・監視対象のリソースから時系列データベースに数値データを収集する Azure Monitor の機能
・ホストされている(提供される)サービスのパフォーマンスを評価
・Azure portal でメトリックをグラフ表示することができる

<メトリックに含まれる情報>
・値の収集が開始された時のタイム スタンプ
・値に関連付けられたリソース
・名前空間(メトリックのカテゴリとして機能)
・メトリック名
・記録された実際の値
・サポートされている記録済みの値の多次元メトリック

<メトリックの見方>
・Azure でリソースを作成すると、Azure Monitor により、即座にデータの収集が開始
・リソースのメトリック グラフに表示する値を選択
・ [メトリック] は、Azure portal のリソース ウィンドウにある [監視] カテゴリの下
・ [メトリック] を選択すると、グラフの上にあるドロップダウン メニューの選択肢から [メトリック名前空間]、[メトリック] カテゴリ、[集計] を選択可能
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/intro-to-azure-monitor/media/azure-metrics.png

<Azure Monitor エージェント>
・仮想マシンおよびその他のコンピューティング リソースでは、ゲスト オペレーティング システムとワークロード(実行中のソフトウェアによって処理能力が占有される度合い)のパフォーマンスと可用性を測定するために必要な監視データを収集するエージェントが必要
・Azure Monitor エージェント (AMA)
・Azure Monitor エージェント (AMA) では、仮想マシンのゲスト オペレーティング システムから監視データが収集され、それが Azure Monitor に配信
・Azure Monitor エージェントは、Log Analytics エージェント、診断拡張機能、Telegraf エージェントに代わる

<Azure Monitor エージェント出来ること>
・仮想マシンのさまざまなセットから得られるさまざまなデータのデータ収集を一元的に構成
・Linux 仮想マシンから複数のワークスペースにデータ送信
・XPATH クエリを使用して、収集される Windows イベントをフィルター処理

<Azure Monitor ログ>
・Azure Monitor ログは、監視対象のリソースからログとパフォーマンス データを収集して整理する Azure Monitor の機能

<Azure Monitor ログ:取得の仕方>
・Azure サービスに関するプラットフォーム ログ
・仮想マシン エージェント
・Azure Monitor アプリケーションの分析情報から得られるアプリケーションのパフォーマンスと使用状況に関するデータ

<プラットフォーム ログ>
・特定のプラットフォーム ログを保持場所となる 1 つ以上の送信先に転送するように構成する必要がある

<Azure Monitor ログ:概要>
・分析のためにワークスペースに統合することができる
・Log Analytics ワークスペースのこと
・ワークスペースを最初に構成し、その後、データをそのワークスペースに送信するようにさまざまなソースを構成する必要がある
・メトリックとは異なり、このデータは自動的に収集されない
・ワークスペースを構成し、データをログに記録すると、何百万件のレコードを迅速に分析できる高度クエリ言語を使用し、データをまとめて分析することができる
・一般的な質問に答える簡単なサンプル クエリから始めるか
・高度なデータ分析を実行して、監視データの重要なパターンを特定することができる

<Azure Monitor ログ:通知方法>
・ Log Analytics を使用してログ クエリとその結果を対話形式で操作
・アラート ルールでそれらを使用して問題が事前に通知されるようにする ★
・ブックやダッシュボードでその結果を視覚化したりします

<Azure Monitor ログ:データ処理の流れ>
・側のデータソースは、Azure リソース、アプリケーション、仮想マシン エージェント、データ コレクター API を示す
・中央のログ データベースにフィード(与えられ)される
・ログ クエリを使用すると、分析情報、ダッシュボード、ブック、ログ分析、アラート、その他のサービスを示す右側のソースに出力
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/intro-to-azure-monitor/media/logs-overview.png
・ログ クエリは読み取り専用

<Azure Monitor:使うケース>
・以下のケースに該当する場合Azure Monitor を使用する
・アプリケーションおよびインフラストラクチャのリソースについて可用性、正常性、パフォーマンスのテレメトリ(データ)を収集
・IT 運用、DevOps、開発者のチームは、日常業務、継続的な監視、運用前、アプリ ライフサイクルの開発段階で Azure Monitor を使用できる
・運用者は、Azure Monitor Insights を利用し大規模監視ビューを表示、複数リソースのパフォーマンスを追跡し、単一のリソースの詳細をドリルダウンして調査を開始できる

<Azure Monitor:できることのイメージ>
・Azure Monitor ブックとレポートを共有し、ダッシュボードを使用して運用上の認識を維持することができる
・メトリックス エクスプローラーのカスタム チャートを使用して調査し、トリアージ(切り分け)を実行したり、Azure Monitor ログでクエリを使用してログを分析したりすることが
・ユーザー定義のパフォーマンス基準 o r機械学習ベースのしきい値に応じて、通知を受け取れる
・アクションを実行し、ワークロードをスケーリングすることができる

<Azure Monitor :具体的な使い方>
・Azure Monitor メトリックでデータを表示する
・Azure Monitor ログのログを分析する
・Azure Monitor メトリックを使用すると、時系列データをほぼリアルタイムで表示できる
・データは最長 3 か月間保持
・長期的な評価のためにデータを最長 2 年間格納し、より複雑な分析を行う場合は、Log Analytics ワークスペースを使用して、記録されたデータを格納

<Azure Monitor:メカニズムの具体例>
・監視オプション --- 使用方法
・メトリック --- 特定の時点におけるシステムの何らかの側面を説明する数値
・ログ --- 分析のために Azure Monitor によって収集されるログ データ
・視覚化 --- Azure Monitor には、データの視覚化と監視を行うための独自の機能がありますが、それをさまざまな対象ユーザーに公開するには、他の Azure サービスが使用されます Azure ダッシュボードを使用すると、さまざまな種類のデータを組み合わせて、Azure portal 内の 1 つのペインに表示できます ブックは、Azure portal 内でデータを分析し、高度な視覚的レポートを作成するための柔軟なキャンバスを提供します

<Azure Monitor:用語解説-メトリック>
・特定の時点におけるシステムの何らかの側面を表す数値
・メトリックは軽量
・リアルタイムに近いシナリオをサポート
・メトリック エクスプローラーは、Azure portal に組み込まれている
・監視対象の特定のリソースに集中することができる
・データは、チャートまたはグラフの形式で表示
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/intro-to-azure-monitor/media/metrics.png

<Azure Monitor:用語解説-ログ>
・Azure Monitor で収集したログ データは、収集データをすばやく取得、統合、分析するクエリを使用して分析
・ Azure portal から Log Analytics を使用してクエリを作成しテストできる
・別のツールを使用してデータを直接分析するか、またはクエリを保存して視覚化やアラート ルールに利用 ★
・Azure Monitor では、Kusto クエリ言語の 1 つのバージョンを使用
・この言語は、単純なログ検索に適している一方で、集計、結合、スマート分析など高度な機能も備えている
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/intro-to-azure-monitor/media/logs.png

<Azure Monitor:用語解説-視覚化>
・多くの場合、測定される特定のメトリックについて報告する必要がある
・Azure Monitor には、Azure ダッシュボードとブックの形式による 2 つの主要な視覚化が用意されている
・管理者やその他の関係者にビジュアル レポートを提示することができる

<Azure Monitor:基準を適用する>
・監視にメトリック エクスプローラーを使用する必要がある場合
・Azure メトリックは、数値データを利用して、監視対象のリソースに関する情報を表示する
・リソースの [監視] カテゴリの下にある [メトリック] オプションを選択
・追跡するチャートのパラメーターを選択できるチャートが表示される
・[概要] ページにもさまざまなチャートが表示される
・いずれかのチャートを選択すると、それがメトリック エクスプローラーに表示される
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/intro-to-azure-monitor/media/metrics-explorer.png

<Azure Monitor:監視タスクでログを使用>
・Azure Monitor によって収集されたログ データは、収集されたデータを迅速に取得し、統合して分析するクエリを使用して分析できる
・ログ データを保存するには Log Analytics ワークスペースが必要
・このデータにクエリを実行して分析情報を得る機能は、より複雑で詳細な分析を実行するための優れた方法になる可能性がある
・傾向を特定したり、イベントがいつ発生したかを確認し、根本原因を特定したりするのに役立つ

<Azure Monitor:リソースを監視するために視覚化を使用する必要がある場合>
・ダッシュボードとブックは、対象ユーザーに適した方法で監視対象のデータをさまざまなユーザーに表示するための便利な方法
・視覚化は、使いやすく比較を容易にするために、監視対象のさまざまなデータ ポイントを単一のダッシュボードに集計できる優れた方法

<リソース操作に関する確認>
・Azure Monitor でリソースに関するメトリックの記録を開始するには
・[なし] : Azure Monitor では、リソースが作成されると即座に記録が開始される
・リソースの [概要] ページのチャートに表示されているデータをドリルダウンして変更するには
・チャートを選択するこれにより、メトリック エクスプローラーでそれが開く
・[概要] ページでチャートを選択すると、ログのドリルダウン、チャートの種類の変更、データ パラメーターの表示を行うことができる
・メトリック データを単一のビューと組み合わせてレポートを作成するには
・Azure ダッシュボードまたは Azure Monitor ブックを使用する
・ Azure ダッシュボードを使用すると、さまざまな種類のデータを組み合わせて、Azure portal 内の 1 つのペインに表示できる

<Azure Monitor:まとめ>
・Azure リソースのパフォーマンスに関する分析情報が提供される方法の例を示した
・Azure の監視メトリックを確認すると、ほぼリアルタイムの監視が可能であることがわかった
・ログ オプションを使用して、傾向分析や分析のためにデータをログに記録する方法を検討できる
・視覚化についても調べ、利用可能なさまざまな表示および提示オプションを理解
・Azure Monitor には、アプリケーションとサービスの可用性およびパフォーマンスを最大化する効果がある
・クラウドおよびオンプレミス環境のテレメトリ(リモートデータ)を収集、分析し、対応する包括的なソリューション
・の情報を頼りにアプリケーションの実行状態を把握
・やその依存リソースに影響を及ぼす問題を事前に突き止めることができる

<フルスタック監視>
・完全形の監視の意味

<アプリケーション監視>
・アプリケーションは、稼働して使用されている場合でも監視できる
・要求の失敗、サーバーの長い応答時間、またはアプリケーションを完全に使用できなくなる問題など
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/design-monitoring-strategy-on-azure/media/2-full-stack-monitoring-01.png

<インフラストラクチャ監視:よくある構成>
・インフラストラクチャのリソース使用率
・インフラストラクチャの可用性と正常性
・オペレーティング システム レベルでの特定のイベントの発生

<Azure プラットフォーム リソースの監視>
・Azure の組み込み機能を使用して Azure プラットフォーム リソースを監視する必要がある
・ストレージアカウント、キー コンテナー、Cosmos DB などの Azure リソースにはすべて、パフォーマンス メトリックとリソース ログがある
・事前定義済みの監視エクスペリエンスを提供する専用の Insightsがある

<Application Insights をアプリケーションと統合>
・Azure portal で Application Insights リソースを設定
・Application Insights を使用してアプリケーションをインストルメント化
・インストルメンテーションとは、エージェントまたは SDK を使用してアプリからの監視データの収集を有効にすること
・アプリケーションの言語とプラットフォームによって、インストルメンテーションのアプローチは異なる
・多くの場合、インストルメンテーションは、Portal でコードなしアタッチを使用 or エージェントを使用
・ソース コードにアクセスすることなく実行できる
・たとえば、Azure App Services にホストされている .NET および .NET Core アプリケーションでは、ラジオボタンでON OFFできる
・イメージ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/design-monitoring-strategy-on-azure/media/4-application-insights-01.png
・アプリケーションのパフォーマンスと正常性に関するデータを自動的に収集
・データは、Azure portal の Application Insights リソースで表示
・収集されたすべてのエラーのリストを取得し、それぞれを詳しく調べることができる

<Azure Monitor Insights:概要>
・Azure Monitor for VMs
・Azure Monitor for Containers
・およびその他の Insight
・リソースを大規模に可視化し、特定のノードとコンテナーを掘り下げてトラブルシューティングを続行
・Azure Monitor VM insights

<Azure Monitor VM insights:使い方>
・[開始] タブで Azure Monitor VM insights を有効
・Azure Monitor VM insights を有効にすると、使用状況とパフォーマンス測定の固定セットを収集して保存するために必要な拡張機能と構成が VM と VM スケール セットに追加される

<無料試用版 の対象>
・CPU 使用率
・ネットワーク トラフィック
・OS ディスク使用量
・起動の成功

<Azure VM の基本>
・Azure を使用すると、ホストされている VM に関して、これらのメトリックを既定で収集
・追加のソフトウェアをインストールする必要はありません
・ブート診断をキャプチャするには、ストレージ アカウントを作成
・ストレージ アカウントは、VM の作成時に関連付けます または、既存の VM の場合は、後で関連付け
・サーバーの正常性を簡単に確認できるよう、これらのグラフをダッシュボードにピン留めできます
・数のメトリックを選択してグラフを描くと、お使いの Web サーバーに到達するトラフィックの量やサーバーのパフォーマンスを確認できます
・Azure portal では、グラフの時間の範囲が柔軟であり、過去 30 分間、過去 4 時間、過去 30 日間のグラフを表示できます
・VM がディスクの上限や CPU の上限に近づいたときに、それを把握できます
・傾向を検出できます
・使用量と需要に応じてササイズを調整し、運用コストを制御できます

<Azure VM:その他のメトリックを取得する>
・Azure Monitor エージェントをインストールすると、次のことができます
・ゲスト OS のメトリックの収集
・ほぼリアルタイムでのメトリックのアラートの作成とアクセス
・詳細な分析のための、Azure Monitor ログのログ収集とアーカイブ。
・Azure Monitor エージェントは、Windows および Linux で使用できます
・Azure Monitor エージェントは、Azure portal を使用するか、プログラムによって Azure CLI または PowerShell を使用してインストールできます

<Azure VM:ブート診断>
・ブート診断を有効にして Azure で VM のトラブルシューティングを行うこともできます
・ブート プロセス中に VM の問題を特定するのに役立ちます
・収集するデータを保存するためのストレージ アカウントが必要
・ブート診断を有効にすると、次のことができます
・Linux マシンのコンソール ログの出力を表示する。
・Windows と Linux マシンの両方について、ハイパーバイザーからの VM のスクリーンショットを表示する

<用語解説>
・多次元メトリック:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-monitor/essentials/data-platform-metrics#multi-dimensional-metrics
・ワークロード:実行中のソフトウェアによって処理能力が占有される度合い
・プラットフォーム ログ:プラットフォーム ログでは、Azure リソースとそれらが依存している Azure プラットフォームの詳細な診断情報と監査情報が提供される
・プラットフォーム ログ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-monitor/essentials/platform-logs-overview
・フィード:配信されるデータのことを指す場合が多い
・フィード:https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89.html
・テレメトリ:リモートコントロールのこと
・テレメトリ:https://e-words.jp/w/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html
・ドリルダウン:データの集計レベルを1つずつ掘り下げて集計項目をさらに詳細にする操作のこと
・ドリルダウン:https://www.synergy-marketing.co.jp/glossary/drill-down/#:~:text=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF,%E3%81%AE%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AB%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%80%82
・トリアージ:切り分け
・Azure サブスクリプション

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?