0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

RASPBOT-V2キットで始めるラズベリーパイロボット開発 - SSH/VNC環境構築編

Posted at

YahboomのRASPBOT-V2でラズベリーパイロボットをセットアップする

本記事では、YahboomのRASPBOT-V2キットを使用してラズベリーパイロボットのセットアップ手順を解説します。公式サイトの「11. 開発環境コース」を参考に進めていきます。

参考サイト:http://www.yahboom.net/study/RASPBOT-V2
※画像は全て公式サイトから引用しています

事前準備と省略する項目

以下の項目については、今回のセットアップでは省略します:

1. RaspberryPi5の紹介
基本的な説明のため省略します。

2. イメージの書き込みとバックアップ
Yahboomのキットには、あらかじめイメージが書き込まれたSDカードが同梱されているため、この手順は不要です。

独自にイメージファイルが必要な場合は、Raspberry Pi公式サイトからダウンロードしてください。

ラズベリーパイの起動

まず、ラズベリーパイ本体に以下の周辺機器を接続します:

  • キーボード
  • マウス
  • 電源アダプタ
  • HDMIケーブル(ディスプレイ接続用)

すべての接続が完了したら、電源をオンにします。

image.png

起動が完了すると、デスクトップ画面が表示されます。

image.png

リモートアクセスの設定

次に、リモートアクセスを可能にするための設定を行います。

SSHとVNCの有効化

リモートアクセスには、SSHとVNCの2つの方式を使用します。

各技術の概要

  • SSH(Secure Shell):ネットワーク経由で他のコンピュータに安全にログインし、コマンドラインから操作を行う技術
  • VNC(Virtual Network Computing):リモートコンピュータのデスクトップ画面を手元のPCに表示し、GUI操作を可能にする技術

以下の手順で設定を進めます:

image.png

image.png

SSH接続の実行

設定完了後、SSH接続を確認します。

手順

  1. PCから「Rasbot」というWi-Fiネットワークに接続します
    (Yahboomキットのデフォルトパスワード:12345678

image.png

  1. ターミナルから以下のコマンドでSSH接続を実行します:
ssh pi@192.168.1.11

パスワードの入力を求められたら、yahboom(Yahboomキットのデフォルト設定)を入力します。

VNCリモートデスクトップの設定

最後に、VNCを使用してグラフィカルなリモート接続を設定します。

必要なソフトウェア

PCにRealVNC Viewerをインストールします。

接続手順

  1. ラズベリーパイのWi-Fiに接続した状態で、RealVNC Viewerを起動
  2. 接続先のIPアドレス(192.168.1.11)を入力

image.png

image.png

接続に成功すると、ラズベリーパイのデスクトップが表示されます。

image.png

まとめ

以上で、YahboomのRASPBOT-V2キットの基本的なセットアップが完了しました。SSHによるコマンドライン操作とVNCによるGUI操作の両方が可能になり、ロボット開発の環境が整いました。

この環境を基盤として、今後はロボットの制御プログラムの開発を進めることができます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?