1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

EPUBアクセシビリティ検証ツール「Ace」の日本語化

Last updated at Posted at 2021-10-01

EPUBのアクセシビリティチェックツール、Aceの日本語化に関するメモです。
以前試した記事のは2019年でしたが、最新でもさほど大きな違いはありませんでした。

※内部で利用されているaxeは日本語化済みなので扱いません。

Ace (Core) の日本語化

設定ファイルはJSONなので POEditor などをよしなに使うと楽。
各々、以下のpackagesが本体になる。

ace-core

Aceの本体のメッセージ等エラーなどメッセージ類はここにある。

ace-report-axe

レポートのAxe固有のメッセージ類。

ace-report

レポートのUI用のメッセージ類。

Ace-GUIの日本語化

Ace公式サイトにあるGUIのアプリへの適用は以下を参考に。
本来は、ace本体に対して多言語化のプルリクを送って取り込んでもらうのが常道だけど、以下、手元で試すためのメモ。

  • 公式ドキュメント Ace (GUI) Localization
  • ビルドはyarnを前提にしているのでAce-guiのリポジトリをcloneしたらyarn installする。
    • src/shared/l10n/が多言語設定になるので、上記同様に翻訳したメッセージのファイルと設定を追記する。
    • GUIの日本語化はこれだけで完了。レポートを日本語化するには以下を実行する。
  • axe-coreのpackeagesがnode_modulesの以下の位置にあるので、手元で手軽に試すのであれば上記の翻訳ファイルを配置し、言語設定を編集してアプリをビルドする。
    • node_modules/@daisy/ace-core/lib/l10n
    • node_modules/@daisy/ace-report/lib/l10n
    • node_modules/@daisy/ace-report-axe/lib/l10n

ビルド環境の整備でちょっと詰まるかもしれませんが、うまくいくとこんな感じ。設定画面で言語を日本語に切り替えれば、レポートも自動的に日本語で出力されます。
機械翻訳なのでところどころおかしいけど調整すればほぼ使えそう。

ACE-GUIの日本語化アプリのスナップショット。警告やルール、位置などがリストで表示されている。

チェック項目のカスタマイズ

axeにAce独自のチェック項目を追加しているのは以下の部分。
カスタマイズするのであれば、このあたりにロジックを追加していく必要がありそう。

メタデータの設定はこのあたりを調整か。

以上

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?