0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

WindowsとMacのファイルシステムの違い

Posted at

1. 背景

社会人になってからMacだけでなくWindowsも利用するようになりました。両者のファイルシステムの違いに興味を持ったため、調べた内容を記事にまとめます。

2. ファイルシステムとは

ファイルシステムとは、記憶装置に保存されたデータを管理し、操作するために必要な機能です。OSが提供します。

3. Macのファイルシステム

  • APFS (Apple File System):
    • macOS High Sierra以降で導入。
    • APFSは高速なパフォーマンス、セキュリティ強化、スペース効率の向上などを提供。
    • クロスプラットフォームの利用も可能で、iOSデバイスとも互換性がある。
  • HFS+ (Hierarchical File System Plus):
    • 過去のMac OS X(現在はmacOS)で使用。
    • HFS+はジャーナリング、ファイルメタデータの保持、ファイル名のUnicodeサポートなどが特徴。

4. Windowsのファイルシステム

  • NTFS (New Technology File System):
    • 最も一般的。
    • NTFSはセキュリティ強化やパフォーマンス向上などの機能を提供。
    • 高度なアクセス制御、ファイル圧縮、トランザクションサポート、エンクリプションなどが含まれる。
  • FAT32 (File Allocation Table 32):
    • 古いバージョンのWindowsやリムーバブルデバイス(USBフラッシュドライブなど)で使用。
    • シンプルな構造であり、大容量のファイルやパーティションには不向き。

5. 注意事項

  • Windowsはドライブにアルファベットのラベル(Cドライブ、Dドライブなど)を使用するが、Macはデバイス名(Macintosh HDなど)を使用する。
  • Windowsはセパレータとして「\」を使用し、Macは「/」を使用します。

6. おわりに

MacとWindowsのファイルシステムにはそれぞれ特徴があることがわかりました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?