いろんな方法があるので、自分なりにこれがベストと思った方法をまとめておく。
とはいえpyenv v1.2.0のREADMEの通りに設定し、pyenvを使ってAnaconda3をインストールしているだけ。
前提
- macOS Sierra 10.12.6(16G1036)
- Homebrew 1.4.0
- numpy, matplotlibを使いたい
- なるべく楽をしたい
初回にやること (これだけやれば構築完了)
pyenvインストール
brew update # 必要に応じて
brew install pyenv
pyenv設定
echo 'export PYENV_ROOT=$HOME/.pyenv' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH=$PYENV_ROOT/bin:$PATH' >> ~/.bash_profile
echo -e 'if command -v pyenv 1>/dev/null 2>&1; then\n eval "$(pyenv init -)"\nfi' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
zshの人は~/bash_profileの代わりに~/.zshenvへ追記する。
Ubuntu/Fedoraの人は~/bash_profileの代わりに~/.bashrcへ追記する。
python (Anaconda3) インストール&設定
pyenv install --list | grep anaconda3
pyenv install anaconda3-5.0.1 # 最新のAnaconda3を入れる
pyenv global anaconda3-5.0.1 # インストールしたAnaconda3を選ぶ
もしpyenv installでエラーがあればCommon build problemsを参照する。
バージョン確認
python -V
将来やること
pyenvのアップデート
brew update # 必要に応じて
brew upgrade pyenv