1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

GoogleFormsの回答結果をPythonでhtml化する

Last updated at Posted at 2024-03-10

業務上GoogleFormsでのアンケートをよく取ります。
GoogleFormsは便利なのですが、フリーアンサーに個人がわかりそうで際どいものがあったり、なんだかんだ生データはそのまま出せなかったりします。

そうなると結局編集とか別のツールでの集計などの手間がかかってついつい面倒になってしまうものです。

作ってみた

ということでアンケート回答結果を表形式と円グラフにしてくれるもの作りました。
最近エディタをVSCodeからcursorに移行したので生成AIとの二人三脚での作成です。

使ってみる

こんな質問フォームをテストで用意
image.png

以下のようなアンケート結果をGoogleFormのスプレッドシートから取得する

今日の昼食で食べたいものを次の中から選んでください あなたの食についてのこだわりを教えてください
ラーメン 麺は硬いほうが好きです
ラーメン 特にありません
そば 蕎麦はめんつゆではなく塩で食べるものです
そば
麺類以外ならなんでもいいです
ハンバーガー チーズは必須です
ハンバーガー パティはダブルにしてください
ハンバーガー ピクルス抜きでお願いします

これを lunch.tsv として保存して以下の通り実行。

python gen_html_from_google_forms.py lunch.tsv > lunch.html

肝心の gen_html_from_google_forms.py についてはソースを後ほど掲載します。
matplotlib などいくつかインストールが必要なものは適宜インストールしてください。

生成されたlunch.htmlのスクリーンショットが以下
image.png

ソース全文

import sys
import re
import math
import matplotlib.pyplot as plt
import matplotlib as mpl
import base64
from io import BytesIO

# ここを日本語フォントにしないと円グラフが文字化けする
mpl.rcParams['font.family'] = 'Noto Sans JP'


# グラフを描画してimgとして返す
def plot_to_base64(labels, sizes):
    plt.figure(figsize=(6, 6))

    plt.pie(sizes, autopct='%1.1f%%', shadow=True, startangle=90)
    plt.legend(loc="center left", bbox_to_anchor=(1, 0.5),
               labels=labels)  # 凡例を表示(かぶりを避ける)

    png_image = BytesIO()
    plt.savefig(png_image, format='png', bbox_inches='tight', dpi=100)
    plt.clf()  # プロットエリアをクリア
    encoded = base64.b64encode(png_image.getvalue()).decode('utf-8')
    img = f'<img src="data:image/png;base64,{encoded}">'
    return img


# html用スタイルシート
def stylesheet():
    css = """
    <style>
        table {
            padding: 20px;
            border-collapse: separate;
            border-spacing: 0;
        }
        li {
            padding-left: 8px;
        }
        th {
            padding: 10px;
        }
        th, td {
            padding: 8px;
            text-align: left;
            border-left: 2px solid #ddd; /* 左側に縦のボーダーを追加 */
        }
        .count {
            text-align: right;
        }
        th:first-child, td:first-child {
            border-left: none; /* 最初のセルの左側のボーダーを削除 */
        }
        thead tr {
            background-color: #333;
            color: white;
        }
        tbody tr:nth-child(odd) {
            background-color: #f2f2f2;
        }
        tbody tr:nth-child(even) {
            background-color: #ddd;
        }
    </style>"""
    return css


# 回答のdictをhtml化する
def gen_html(question, data):
    # タグの先頭を出力
    html_base = f"""
<!DOCTYPE html>
<HTML><HEAD>{stylesheet()}</HEAD>"""

    print(html_base)
    q_cnt = 1

    for q in question:
        ans = data[q]

        if q == 'タイムスタンプ':
            continue
        # 設問が自由記述型がどうかのフラグ
        only_free_answer = False
        # 回答数が多い順にソートする
        ans = dict(sorted(ans.items(), key=lambda x: x[1], reverse=True))
        # その他回答の配列
        other_ans = []
        # 円グラフプロット用のdict
        plot_ans = {}

        title = f'<h2>Q{q_cnt}. {q}</h2>'
        table_header = "<table><thead><tr><th>回答</th><th>回答数</th>\
            <th>回答割合</th></tr></thead>"
        tables = ""

        # すべての回答が1種類しかないものは自由記述のものとして判断
        if (max(ans.values())) == 1:
            only_free_answer = True

        if not only_free_answer:
            for a, cnt in ans.items():
                # 所属部署と勤続年数はその他があってもグラフに含む
                if cnt > 1 or q in ['所属部署', '勤続年数']:
                    if a not in plot_ans:
                        # 円グラフプロット用の配列に追加
                        plot_ans[a] = cnt
                    tables += f'<tr><td>{a}</td><td class=count>{cnt}</td>\
                        <td class=count>{get_percentage(cnt, ans.values())}\
                        </td></tr>\n'
                else:
                    other_ans.append(a)
                    # 回答数が1個しかないものは円グラフプロット用の配列に`その他`で追加
                    if 'その他' not in plot_ans:
                        plot_ans['その他'] = 1
                    else:
                        plot_ans['その他'] += 1

        # html出力
        print(title)
        if not only_free_answer:
            print(plot_to_base64(plot_ans.keys(), plot_ans.values()))

            print(table_header)
            print(tables)
            print("</table>")

            if len(other_ans) != 0:
                print("<h3>その他には以下のような回答が寄せられています</h3>")
                for a in other_ans:
                    print(format_text(a))
        else:
            for key, value in ans.items():
                print(format_text(key))

        q_cnt += 1


# 回答率
def get_percentage(cnt, nums):
    percentage = f'{math.floor((cnt / sum(nums))* 10000)/100}%'
    return percentage


# フリーアンサー内で `・`とかmarkdownっぽい表記しているのを見やすくする
def format_text(intext):
    response = ""
    for a in intext.split(""):
        a = re.sub(r'^・', '', a)
        a = re.sub(r'\- ', '<br>', re.sub(r'^\-', '', a))
        a = re.sub(r'## ', '<li>', a)
        a = re.sub(r'\<li\>\<li\>', '', a)
        if a != '':
            response += re.sub(r'<li><li>', '<li>', f'<li>{a}</li>\n')

    return response


# メイン処理
if len(sys.argv) == 1:
    sys.exit(0)

# ファイルを読み込む
cont = open(sys.argv[1], 'r').read().split("\n")

# ヘッダ行は質問として取得
question = cont[0].split("\t")

# それ以降を回答として取得
cont = cont[1:]
ans = {}

for line in cont:
    for i, val in enumerate(line.split("\t")):
        # 設問とわず回答が空であるものはスキップ
        if val == '':
            continue

        # 複数回答可能なもののために `, `で区切って集計
        for v in val.split(", "):
            # 設問そのものが配列にない場合
            if question[i] not in ans:
                ans[question[i]] = {v: 1}
            else:
                # 設問はあるけど同様の回答がない場合
                if v not in ans[question[i]]:
                    ans[question[i]].update({v: 1})
                else:
                    ans[question[i]][v] += 1

gen_html(question, ans)

こだわったポイント

GoogleFormでは複数選択可能な質問の回答の場合

ラーメン, そば, 牛丼

のようにカンマ区切りで回答が生成されます。
こういったデータを読み込ませても

回答 回答数
ラーメン 1
そば 1
牛丼 1

として集計してくれます。
元データそのままじゃ出せないけどスプレッドシートとかで加工してグラフ作ったりするのめんどいという時などにご活用ください。

今回 cursor に聞きながら書いたので正直ちゃんと理解できていない部分もあります。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?