概要
AWS SAA合格へ向けてAWSについて1から勉強した際に学んだことを定期的にアウトプットしたいと思います
DNSとは
Route53の説明に入る前にそもそもDNSとは何かについて解説したいと思います
DNSはドメイン名とIPアドレスを対応づけを行うための仕組みです
この仕組みがあることで人が覚えづらいIPアドレスではなく、ドメイン名を使ってWebサーバへアクセスすることができます
ドメイン名を入力すると自動的にIPアドレスに変換されます
この仕組みを名前解決といいます
リゾルバとは
クライアントがドメイン名の解決を要求する際に、DNSサーバーに問い合わせる役割を持つソフトウェアや機器のことです
クライアントからDNSサーバへドメイン名を名前解決し、DNSサーバーから返されたIPアドレスなどの情報をクライアントに返します
一般的にルータなどのネットワーク系の機器に組み込まれていますが、コンピュータ、スマホにもOSに組み込まれたリゾルバがあります
DNSサーバの種類
名前解決をする際にDNSサーバとやりとりをしますが種類は以下の通りです
DNSサーバー | 説明 |
---|---|
ルートDNSサーバ | 名前解決の際に最初に問い合わせを行うサーバ 世界に13台しかありません |
権威DNSサーバ | 特定のドメイン名に関する情報を保持しているサーバ 該当するドメイン名に関するリクエストを受けて、ドメイン名に対応するIPアドレスなどの情報を提供します |
DNSキャッシュサーバ | よくアクセスされるドメイン名と対応するIPアドレスを一定期間保管するサーバです 同じ端末からアクセスがあると、DNSルートサーバーへ問い合わせを行わずにIPアドレスを返すことで応答時間を短縮できます |
DNSレコード
DNSレコードとは、DNSサーバー内で保持されている
- ドメイン名
- ドメイン名に対応するIPアドレス
- メールサーバ
などの情報が格納されたデータのことです
レコードの種類は以下の通りです
レコード | 説明 |
---|---|
Aレコード | ドメイン名をIPアドレスに置き換えるレコード AddressのA |
NSレコード | 権威DNSサーバーのIPアドレスを指定するレコード NSレコードの情報を元に権威DNSサーバーとやり取りを行いIPアドレスを取得する Name Server Recordの略 |
SOAレコード | ドメイン名に関する権威情報を提供するために使用されます Start of Authority Recordの略 |
CNAMEレコード | 1つのドメイン名を別のドメイン名にマッピングするレコード 特定のドメインを別のドメインに転送する場合に使用 1つのドメイン名に関連する複数のサブドメインがある場合に有用 たとえば、 example.com をCNAMEレコードでwww.example.com にマッピングできるCanonical NAMEの略 |
参考