エラー内容
t2からt3にインスタンスタイプを変更して、インスタンスを開始すると
「インスタンス開始のエラー」
前提条件
- 対象サーバでyum update all 済み
- エラーになったサーバは停止している
- エラーになったサーバ以外にaws-cliをインストールできるサーバがある
- pythonインストール済み
- rootユーザで実行した
- aws-cliはそんな使わないのでパスを通さない。
- コマンドは東京リージョンにしている。各自自身のリージョンに合わされたし。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/using-regions-availability-zones.html - 事前に、下記で、IAMでユーザとアクセスキーとシークレットキーを作っておくこと。
手順
# pipをインストールする
curl -kL https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py | python
# pipでaws-cliをインストールする
pip install awscli --upgrade --user
# awsコマンドのカレントへ移動
cd /root/.local/bin/
# EC2へのアクセス権設定
./aws configure
AWS Access Key ID : #IAMで作ったアクセスキー入力する
AWS Secret Access Key : #IAMで作ったシークレット入力する
Default region name [None]: #入力しなくても大丈夫
Default output format [None]: #入力しなくても大丈夫
# ENA有効化
./aws ec2 modify-instance-attribute --region ap-northeast-1 --instance-id i-(EC2でインスタンス番号を調べて入力)--ena-support
# 確認 TrueだったらOK
./aws ec2 describe-instances --instance-ids i-(EC2でインスタンス番号を調べて入力) --query "Reservations[].Instances[].EnaSupport" --region ap-northeast-1