6
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AlexaでTello(ドローン)を操作するメモ

Last updated at Posted at 2018-11-02

はじめに

この記事はこちらの方の成果物を使ってAlexaからTelloを操作したときのメモです。
Readmeに書いてある手順のとおりにやればできてしまいます。
すごいです。
ありがとうございます。

ですので、これは初心者の私が仕組みを理解するために書きました。

物理的に必要なもの

今回はPCからAlexaシミュレータで操作するので実機はなしです。
もちろん実機を使ってもOKです。

  • PC
  • USB Wifiコネクタ
  • Tello

出来上がる構成

今回のAlexaからTelloを操作する仕組みは以下のようになっています。

Telloの操作はWifiで接続された端末から行う必要があるため、Alexa単独でTelloを操作というわけにはいきません。

Alexa_tello_構成図.png

今回はテストなのでPCがAlexaとエンドポイントを置くサーバの二役を担っていてよくわからないことになっていますが、Echo実機を使って、ラズパイなどでサーバーも立てるのであれば以下のようになるでしょうか。
エンドポイントを動かしているサーバー端末はもちろんTelloと接続するためのWifiコネクタと、Alexaサービスからのリクエストを受け取るためのインターネットとの接続の2系統のネットワークアダプタが必要です。

Alexa_tello_構成図2.png

実際には、エンドポイントからTelloへの命令とは別に、エンドポイントからAlexaサービスを経由してEchoに応答メッセージが返ります。

さて、AlexaでTelloを操作する仕組みの全体像がつかめたでしょうか。
それではあとはReadMeのとおりなのでやってみましょう。

今後の発展

Node.jsで作られているエンドポイントの部分をC#でやりたいです。
C#でTelloを操作する方法はこちらの方の記事が大いに参考になります。
あとはこれをC#で作成したエンドポイントから呼び出せばいいのです。
ASP.NET coreとか使うことになるのかな?
→AWS Lambdaに対してはAzure Functionですね。恥ずかしい。

調べてみようと思います。

6
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?