RuboCopの導入・実行手順
Rubyの静的コード解析ツールであるRubocopの導入方法について簡単にまとめておきます。
導入の流れ
1.Gemインストール
2.Rubocopファイル設定
3.Rubocop実行
1.Gemインストール
Gemfile
group :development do
gem 'rubocop', require: false
end
ターミナル
bundle install
2.Rubocopファイル設定
ファイル作成
ターミナル
touch .rubocop.yml
ファイル設定
.rubocop.yml
AllCops:
# 除外するディレクトリ(自動生成されたファイル)
# デフォルト設定にある"vendor/**/*"が無効化されないように記述
Exclude:
- "vendor/**/*" # rubocop config/default.yml
- "db/**/*"
- "config/**/*"
- "bin/*"
- "node_modules/**/*"
- "Gemfile"
# 1行あたりの文字数をチェックする
Layout/LineLength:
Max: 130
# 下記ファイルはチェックの対象から外す
Exclude:
- "Rakefile"
- "spec/rails_helper.rb"
- "spec/spec_helper.rb"
# RSpecは1つのブロックあたりの行数が多くなるため、チェックの除外から外す
# ブロック内の行数をチェックする
Metrics/BlockLength:
Exclude:
- "spec/**/*"
# Assignment: 変数への代入
# Branch: メソッド呼び出し
# Condition: 条件文
# 上記項目をRubocopが計算して基準値を超えると警告を出す(上記頭文字をとって'Abc')
Metrics/AbcSize:
Max: 50
# メソッドの中身が複雑になっていないか、Rubocopが計算して基準値を超えると警告を出す
Metrics/PerceivedComplexity:
Max: 8
# 循環的複雑度が高すぎないかをチェック(ifやforなどを1メソッド内で使いすぎている)
Metrics/CyclomaticComplexity:
Max: 10
# メソッドの行数が多すぎないかをチェック
Metrics/MethodLength:
Max: 30
# ネストが深すぎないかをチェック(if文のネストもチェック)
Metrics/BlockNesting:
Max: 5
# クラスの行数をチェック(無効)
Metrics/ClassLength:
Enabled: false
# 空メソッドの場合に、1行のスタイルにしない NG例:def style1; end
Style/EmptyMethod:
EnforcedStyle: expanded
# クラス内にクラスが定義されていないかチェック(無効)
Style/ClassAndModuleChildren:
Enabled: false
# 日本語でのコメントを許可
Style/AsciiComments:
Enabled: false
# クラスやモジュール定義前に、それらの説明書きがあるかをチェック(無効)
Style/Documentation:
Enabled: false
# %i()構文を使用していないシンボルで構成される配列リテラルをチェック(無効)
Style/SymbolArray:
Enabled: false
# 文字列に値が代入されて変わっていないかチェック(無効)
Style/FrozenStringLiteralComment:
Enabled: false
# メソッドパラメータ名の最小文字数を設定
Naming/MethodParameterName:
MinNameLength: 1
3.Rubocop実行
Rubocop実行 + check内容自動修正
ターミナル
bundle exec rubocop -a
以上です