1. IPアドレスのクラス(A/B/C)
IPアドレスは ネットワークの規模 に応じて、クラスA/B/C に分類される。
それぞれ、ネットワーク部とホスト部のビット数が異なり、持てるネットワーク数とホスト数が決まる。
クラス | 範囲 | ネットワーク部 | ホスト部 | 最大ネットワーク数 | 最大ホスト数(1ネットワーク内) |
---|---|---|---|---|---|
A | 1.0.0.0 ~ 126.0.0.0 | 8ビット | 24ビット | 126 | 16,777,214 |
B | 128.0.0.0 ~ 191.255.0.0 | 16ビット | 16ビット | 16384 | 65,534 |
C | 192.0.0.0 ~ 223.255.255.0 | 24ビット | 8ビット | 約210万 | 254 |
・クラスAは大規模ネットワーク向け(例:Google, AWSの内部ネットワーク)
・クラスBは中規模ネットワーク向け(例:企業の社内ネットワーク)
・クラスCは小規模ネットワーク向け(例:家庭やオフィスLAN)
2. プライベートIPアドレス
インターネット上で使われず、LAN(社内ネットワークや家庭のWi-Fiなど)で自由に使えるIPアドレス。グローバルIPと衝突しない範囲として、RFC1918 で定義されている。
クラス | プライベートIPアドレス範囲 | サブネットマスク | 主な用途 |
---|---|---|---|
A | 10.0.0.0 ~ 10.255.255.255 | 255.0.0.0 (/8) | 大企業・データセンター |
B | 172.16.0.0 ~ 172.31.255.255 | 255.240.0.0 (/12) | 企業・学校 |
C | 192.168.0.0 ~ 192.168.255.255 | 255.255.0.0 (/16) | 家庭・小規模オフィス |
覚え方のコツ
✅ クラスA → 「10.で始まるIPは全部プライベート」
✅ クラスB → 「172.16~172.31」(16~31の範囲)
✅ クラスC → 「192.168.」で始まる(家庭用Wi-Fiでおなじみ)
プライベートIPは直接インターネットに出られない(NATを経由してグローバルIPに変換)
プライベートIPのメリット:IPアドレスの枯渇防止、セキュリティ向上
3. 各クラスのネットワークとホストの具体例
クラス | 例 | ネットワーク部 | ホスト部 | 使用可能ホスト範囲 | ブロードキャスト |
---|---|---|---|---|---|
A | 10.0.0.0/8 | 10 | 0.0.0 | 10.0.0.1~10.255.255.254 | 10.255.255.255 |
B | 172.16.0.0/16 | 172.16 | 0.0 | 172.16.0.1~172.16.255.254 | 172.16.255.255 |
C | 192.168.1.0/24 | 192.168.1 | 0 | 192.168.1.1~192.168.1.254 | 192.168.1.255 |
4. まとめ
✅ クラスA/B/Cの範囲とネットワーク・ホスト数を理解する!
✅ プライベートIPは「10.」「172.16~172.31」「192.168.」を丸暗記!
✅ 「クラスAは大規模、Bは中規模、Cは小規模」と用途を理解!
✅ サブネットマスク /8 /16 /24 の違いを意識する!