at.allow
、at.deny
はat
コマンドのアクセス制御ファイル。at
を使っていいユーザーはat.allow
に書いて、at
を使わせたくないユーザーはat.deny
に書く。cron.allow
、cron.deny
も同じように、crontab
コマンドを使えるユーザーを制限する。でもこれらのファイルってあったり無かったりして、どの場合にアクセス制御がどうなってるのかよくわからないのでまとめておく。
+--------------------------------------------------------+
| at.allow | at.deny | atコマンドを使用できるユーザー |
+----------+---------+-----------------------------------+
| × | × | rootのみ |
+----------+---------+-----------------------------------+
| ○ | × | root+at.allowに書かれたユーザー |
+----------+---------+-----------------------------------+
| × | ○ | root+at.denyに書かれていないユーザー |
+----------+---------+-----------------------------------+
| ○ | ○ | root+at.allowに書かれたユーザー |
+----------+---------+-----------------------------------+
○:ファイルあり
×:ファイル無し
cron
も同様。