LoginSignup
0

More than 3 years have passed since last update.

Organization

Macのデフォルト電卓アプリでビットフラグを簡単に調べる

はじめに

Macのデフォルト電卓アプリにはプログラマ向けの機能がついています。

プログラマ向け機能と言っても、電卓上で何かコードを書ける訳ではないですが、
ビット演算が出来たり、ビットフラグを使っている場合にどのビットフラグが立っているかを簡単に調べるのに役立つツールになる感じです。

これを使ったビットフラグの調べ方だけ簡単に紹介します。

 プログラマ向け表示に切り替える

  • まずはspotlightなど、何かしらの方法でアプリを開いて....
    スクリーンショット 2018-12-16 14.31.55.png

  • 開いたら、「表示 > プログラマ」 を選択する。(これだけで切り替えは終わりです)
    スクリーンショット 2018-12-16 14.32.19.png

  • するとこんな感じの表示になります。(なんだかそれっぽいですよね)
    スクリーンショット 2018-12-16 14.32.37.png

  • ここをポチポチで8進数,10進数,16進数を切り替えられます
    スクリーンショット 2018-12-16 14.32.37 2.png

フラグの調べ方

  • 例えば、調べたい値が1234だとします。
  • 10進数に切り替えて1234を入力すると、0000 0100 1101 0010と下に表示されているのがわかるかと思います。(これでもうわかりますよね)
    スクリーンショット 2018-12-16 14.39.40.png

  • ちなみにビットをマウスオーバーして少し待つと何番目のビットかも表示してくれます
    scsho.png

おわりに

ANDとかOR、ビットシフトなどの演算機能もありますが、自分は正直この使い方しかしてないです。

...が、すぐにパパッと調べられて便利だなと思っています。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0