6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

MySQLのクエリキャッシュについて詳しくまとめてみた。

Last updated at Posted at 2023-08-11

概要

この記事では、MySQLのクエリキャッシュについて基本的な設定の方法からパラメータチューニングの方法まで詳しく解説していきます。

警告
クエリキャッシュはMySQLで非推奨となり、MySQL 8.0 では削除されました。
MariaDBでは、削除されていないみたいです。

※低いバージョンのMySQLを使用することを余儀なくされている環境では、使用を検討してみてください。

クエリキャッシュとは

公式ドキュメント

クエリ キャッシュには、ステートメントのテキスト SELECTと、クライアントに送信された対応する結果が格納されます。後で同一のステートメントを受信した場合、サーバーはステートメントを解析して再度実行するのではなく、クエリ キャッシュから結果を取得します。クエリ キャッシュはセッション間で共有されるため、あるクライアントによって生成された結果セットを、別のクライアントによって発行された同じクエリに応答して送信できます。

つまり、同じ構文のステートメントはキャッシュできますよって機能です。静的なサイトの場合かなり効果は見込めると思います。逆に動的なサイトの場合は効果は薄いです。

ちなみに以下のクエリは違うものとみなされます。同一と見なされるには、クエリが完全に同じバイトである必要があるので注意してください。

SELECT * FROM tbl_name
Select * from tbl_name

環境

  • MariaDB 11.0.2
  • Ubuntu 22.04.2 LTS

設定方法

まずは、クエリキャッシュを有効にする方法を解説します。クエリキャッシュが有効になっているかは、以下のコマンドで確認することができます。query_cache_typeOFFだと無効になっています。

MariaDB [(none)]> SHOW VARIABLES LIKE '%query_cache%';
+------------------------------+---------+
| Variable_name                | Value   |
+------------------------------+---------+
| have_query_cache             | YES     |
| query_cache_limit            | 1048576 |
| query_cache_min_res_unit     | 4096    |
| query_cache_size             | 1048576 |
| query_cache_strip_comments   | OFF     |
| query_cache_type             | OFF     |
| query_cache_wlock_invalidate | OFF     |
+------------------------------+---------+
7 rows in set (0.001 sec)

有効にするには、mariadb-serverの設定ファイルに以下の設定を追加してください。設定を適用するには、再起動が必要になります。(systemctl restart mariadb
そうするとquery_cache_typeONになります。

/etc/mysql/mariadb.conf.d/50-server.cnf
[mariadbd]
query_cache_type=1

オンラインで適用したい場合は、以下のように設定します。

SET GLOBAL query_cache_type = ON;

これで、ひとまずクエリキャッシュは有効になりました。しかし、デフォルトだとキャッシュできるクエリの容量とリミットは1MBとなっているので、すぐに消費してしまいます。ここらへんの数値はチューニングする必要があります。

各種パラメータ

クエリキャッシュには、いくつか設定する項目と使用状況を表すステータス変数が存在します。ステータス変数を確認することにより、チューニングが可能になります。


設定項目

設定値は、SHOW VARIABLES LIKE '%query_cache%';で確認可能です。

MariaDB [(none)]> SHOW VARIABLES LIKE '%query_cache%';
+------------------------------+---------+
| Variable_name                | Value   |
+------------------------------+---------+
| have_query_cache             | YES     |
| query_cache_limit            | 1048576 |
| query_cache_min_res_unit     | 4096    |
| query_cache_size             | 1048576 |
| query_cache_strip_comments   | OFF     |
| query_cache_type             | ON      |
| query_cache_wlock_invalidate | OFF     |
+------------------------------+---------+
7 rows in set (0.001 sec)

それぞれの設定値についての詳細は以下になります。

設定値 内容 デフォルト値
have_query_cache サーバがクエリキャッシュをサポートしているかどうか。サポートしているときは、YES。サポートしていないときは、NO。 -
query_cache_limit クエリキャッシュにキャッシュされるサイズの上限(バイト単位)。これ以上大きい結果のクエリはキャッシュされない。 1048576 (1MB)
query_cache_min_res_unit クエリキャッシュ結果に割り当てられるブロックの最小サイズ (バイト単位) 4096 (4KB)
query_cache_size クエリキャッシュで使用可能なサイズ (バイト単位) 。クエリキャッシュには約40KBが必要なため、これより小さいサイズを設定すると警告が表示される。 1048576 (1MB)
query_cache_strip_comments 1に設定すると、サーバーは検索前にクエリからコメントを削除し、クエリ キャッシュにコメントが存在するかどうかを確認する。複数のスペース、改行、タブ、その他の空白文字も削除される。 OFF (0)
query_cache_type 0を設定するとクエリキャッシュは無効になる (ただし、 query_cache_sizeバイトのバッファは割り当てられる)。1を設定するとSQL_NO_CACHEが指定されない限り、すべてのSELECTクエリがキャッシュされる。2に設定するとDEMAND、SQL CACHE句を含むクエリのみがキャッシュされる OFF (0)
query_cache_wlock_invalidate デフォルトの0に設定すると、テーブルに書き込みロックがかかっていても、クエリ・キャッシュにある結果が返される。1に設定すると、クライアントはまずロックが解除されるのを待つ必要がある。 OFF (0)

ステータス変数項目

ステータス変数は、SHOW STATUS LIKE 'Qcache%';で確認可能です。

MariaDB [(none)]> SHOW STATUS LIKE 'Qcache%';
+-------------------------+---------+
| Variable_name           | Value   |
+-------------------------+---------+
| Qcache_free_blocks      | 1       |
| Qcache_free_memory      | 1031272 |
| Qcache_hits             | 0       |
| Qcache_inserts          | 0       |
| Qcache_lowmem_prunes    | 0       |
| Qcache_not_cached       | 28      |
| Qcache_queries_in_cache | 0       |
| Qcache_total_blocks     | 1       |
+-------------------------+---------+
8 rows in set (0.000 sec)

それぞれのステータス変数についての詳細は以下になります。

設定値 内容
Qcache_free_blocks 空きメモリブロック数
Qcache_free_memory 空きクエリキャッシュメモリ量
Qcache_hits クエリキャッシュによって処理されたリクエストの総数(キャッシュヒット数)
Qcache_inserts これまでにクエリキャッシュにキャッシュされたクエリの総数
Qcache_lowmem_prunes 割当メモリ不足によって削除されてしまったキャッシュの総数
Qcache_not_cached クエリキャッシュにキャッシュできない、または、SQL_NO_CACHEを使用したクエリの総数
Qcache_queries_in_cache 現在クエリキャッシュにキャッシュされているキャッシュの総数
Qcache_total_blocks クエリキャッシュによって使用されているブロック数

クエリキャッシュのチューニングについて

ここからは、クエリキャッシュのチューニング方法について何ステップか分けて解説してきます。


ステップ1

まずは、以下設定値の最適化を行います。これは、クエリキャッシュにキャッシュできる総量のサイズとキャッシュ可能な1つのクエリのサイズ上限を定めます。

  • query_cache_limit
  • query_cache_size

これの決め方ですが、環境によって実行されるクエリも違うので、一度設定してみて、だめなら増やすか減らすかしていく以外に道はありません。

リソースが無限なら一気にsizeを増加させてもいいですが、オーバーヘッドも増える可能性があるので、おすすめしません。

結論から言うと、以下になります。詳細は下記例の部分で説明します。

Qcache_lowmem_prunes が0以外 → query_cache_sizeを上げる
query_cache_sizeを限界まであげてもQcache_lowmem_prunes が0以外 → query_cache_limitを下げる

※上記のステータス変数は、ある程度DBが使用されてから確認してください。Qcache_lowmem_prunesの初期値は0なので、ある程度動かさないと割当メモリ不足かを判断できません。

(チューニングの例)

  1. 以下の設定を行うとします。
query_cache_size=2M
query_cache_limit=1M

上記が設定できているか確認します。

MariaDB [test]> show variables like "%query_cache%";
+------------------------------+---------+
| Variable_name                | Value   |
+------------------------------+---------+
| have_query_cache             | YES     |
| query_cache_limit            | 1048576 |
| query_cache_min_res_unit     | 4096    |
| query_cache_size             | 2097152 |
| query_cache_strip_comments   | OFF     |
| query_cache_type             | ON      |
| query_cache_wlock_invalidate | OFF     |
+------------------------------+---------+
7 rows in set (0.001 sec)

query_cache_sizeの値が、2Mになっているので、OKそうです。
この状態で、アプリケーションを運用してみます。ある程度運用したら2に移ります。


2. クエリキャッシュの使用状況を確認
先程、Qcache_lowmem_prunesが0以外のときは、query_cache_sizeを上げるといいました。
Qcache_lowmem_prunesはメモリの不足によって削除された数なので、クエリキャッシュに割り当てているメモリが不足していることになります。なので、query_cache_sizeを上げます。
Qcache_lowmem_prunesが0になればメモリは十分であることがわかるので、query_cache_sizeは十分ということになります。

MariaDB [test]> show status like "%Qcache%";
+-------------------------+--------+
| Variable_name           | Value  |
+-------------------------+--------+
| Qcache_free_blocks      | 1      |
| Qcache_free_memory      | 242880 |
| Qcache_hits             | 1      |
| Qcache_inserts          | 11     |
| Qcache_lowmem_prunes    | 3      |
| Qcache_not_cached       | 29     |
| Qcache_queries_in_cache | 7      |
| Qcache_total_blocks     | 18     |
+-------------------------+--------+
8 rows in set (0.000 sec)

3. query_cache_sizeを限界まで上げてもQcache_lowmem_prunesが0にならないとき

リソースは有限なのでquery_cache_sizeを上げられる量も有限です。全体のサイズを上げきってもどうにもならないときは、キャッシュできるクエリ1つの上限値を下げてあげる必要があります。
なので、query_cache_sizeを上げきってもQcache_lowmem_prunesが0にならないときは、query_cache_limitを下げてあげます。

これで、クエリキャッシュのパラメータの設定は概ねOKです。


ステップ2

ステップ1で、クエリキャッシュの機能を最大限活用できるようになりました。
ステップ2では、クエリキャッシュを適用しているアプリケーションの発行するクエリがクエリキャッシュに適しているかを調査していきます。

クエリキャッシュのヒット率があまりにも低い場合はそのアプリケーションはクエリキャッシュに適していないかもしれません。ヒット率は以下のSQLで確認することができます。

計算式
(Qcache_hits / (Qcache_hitsQcache_hits + Qcache_inserts + Qcache_not_cached)) × 100

SELECT (SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME = 'QCACHE_HITS')/(SELECT SUM(VARIABLE_VALUE) FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME IN ('QCACHE_HITS','QCACHE_INSERTS','QCACHE_NOT_CACHED'))*100 AS CACHE_HIT_RATE;

結果は以下のような形で出てきます。ヒット率が47%なので、あまり良いとは言えません。ここのチューニングはDB側では不可能なので、どうすることもできません。

MariaDB [test]> SELECT (SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME = 'QCACHE_HITS')/(SELECT SUM(VARIABLE_VALUE) FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME IN ('QCACHE_HITS','QCACHE_INSERTS','QCACHE_NOT_CACHED'))*100 AS CACHE_HIT_RATE;
+-------------------+
| CACHE_HIT_RATE    |
+-------------------+
| 47.61904761904761 |
+-------------------+
1 row in set (0.001 sec)

ここでヒット率が極端に低い場合は、アプリケーションの発行するクエリがクエリキャッシュに適していないということになるので、クエリキャッシュの使用は避けたほうが良いかもしれません。。無駄なオーバーヘッドが増えてしまいます。

詳細は以下になります。

まず、クエリキャッシュのヒット率を上げるには、ヒット回数(Qcache_hits)を上げる必要があります。
では、そのヒット回数を上げるには、どうするべきかというとキャッシュが削除されないことが大切になってきます。

上記を踏まえクエリキャッシュのキャッシュが削除されるタイミングについて知る必要があります。キャッシュが削除されるタイミングは、DB再起動とリセットコマンドを実行したときを除くと以下の2つになります。

  • query_cache_size不足によるクエリの削除 = Qcache_lowmem_prunes
  • キャッシュしているクエリのテーブルが更新されたことによる削除

query_cache_size不足によるクエリの削除は、ステップ1で解消しました。
では、テーブル更新による削除はDB側で制御できるでしょうか?答えは、NOです。何らかのアプリケーションが発行するSQLの制御はアプリケーション側でしかできないので、DBでは、どうすることもできないです。
なので、query_cache_size不足によるクエリの削除を解消してもヒット率が上がらない場合は、どうすることもできないです。(発行されるSQLを調整する)

Tips

その他クエリキャッシュについて詳細に調査する方法についても残しておきます。

その他クエリキャッシュ関連のコマンド

  • クエリキャッシュのリセット
RESET QUERY CACHE;
  • クエリキャッシュのフラッシュ
    クエリキャッシュがメモリを解放するときにフラグメンテーション(断片化)が発生してしまうので、定期的にクリアする必要があります。この断片化したブロックは、Qcache_free_blocksであらわされます。
FLUSH QUERY CACHE;
  • キャッシュされているクエリの平均サイズを算出
    現在キャッシュされているクエリの平均サイズを算出します。これを知ることで、query_cache_limitの数値の参考似できます。
計算式
(query_cache_size - Qcaceh_free_memory) / Qcache_queries_in_cache

SELECT (((SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_VARIABLES WHERE VARIABLE_NAME LIKE 'QUERY_CACHE_SIZE') - (SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME LIKE 'QCACHE_FREE_MEMORY')) / (SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME LIKE 'QCACHE_QUERIES_IN_CACHE')) AS QUERY_SIZE_AVG;
  • query_cache_size不足によるキャッシュの削除率
    ステップ1でquery_cache_sizeを十分に設定していたらこの削除率は0になります。
計算式
(Qcache_lowmem_prunes / Qcache_inserts) × 100

SELECT ((SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME = 'QCACHE_LOWMEM_PRUNES') / (SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME = 'QCACHE_INSERTS')) * 100 AS 'LOWMEM_DELETE_CACHE_RATE';
  • データ更新によるキャッシュの削除率
    キャッシュしているクエリのテーブルにUPDATE,DELETE,INSERTなどの更新があった場合にキャッシュは削除されます。キャッシュがインサートされた数に対してデータ更新によって削除されたクエリの削除率です。
計算式
((Qcache_inserts - Qcache_lowmem_prunes - Qcache_queries_in_cache) / Qcache_inserts) × 100

SELECT (((SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME = 'QCACHE_INSERTS') - (SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME = 'QCACHE_LOWMEM_PRUNES') - (SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME = 'QCACHE_QUERIES_IN_CACHE')) / (SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME = 'QCACHE_INSERTS')) * 100 AS 'DATAUPDATE_DELETE_CACHE_RATE';
  • インサートに対するキャッシュ保持率
    キャッシュインサートに対するキャッシュの保持率です。
計算式
Qcache_queries_in_cache / Qcache_inserts) × 100

SELECT ((SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME = 'QCACHE_QUERIES_IN_CACHE') / (SELECT VARIABLE_VALUE FROM INFORMATION_SCHEMA.GLOBAL_STATUS WHERE VARIABLE_NAME = 'QCACHE_INSERTS')) * 100 AS 'RETENTION_CACHE_RATE';

※インサートに対するキャッシュ保持率 + データ更新によるキャッシュの削除率 + query_cache_size不足によるキャッシュの削除率 = 100%

キャッシュされているクエリの詳細調査方法

キャッシュされているクエリの詳細を調査したいときは、Query Cache Information Pluginというプラグインを入れることで可能になります。
表示項目について

プラグイン導入方法
設定ファイル書く方法

/etc/mysql/mariadb.conf.d/50-server.cnf
[mariadb]
plugin_load_add = query_cache_info

オンラインでインストール、アンインストールする方法

# インストール
INSTALL SONAME 'query_cache_info';

# アンインストール
UNINSTALL SONAME 'query_cache_info';

このプラグインを導入することによって、information_schemaQUERY_CACHE_INFOテーブルが追加されます。
テーブルは以下のような感じになっています。

MariaDB [information_schema]> DESC QUERY_CACHE_INFO;
+--------------------------+--------------+------+-----+---------+-------+
| Field                    | Type         | Null | Key | Default | Extra |
+--------------------------+--------------+------+-----+---------+-------+
| STATEMENT_SCHEMA         | varchar(192) | NO   |     | NULL    |       |
| STATEMENT_TEXT           | longtext     | NO   |     | NULL    |       |
| RESULT_BLOCKS_COUNT      | int(11)      | NO   |     | NULL    |       |
| RESULT_BLOCKS_SIZE       | bigint(11)   | NO   |     | NULL    |       |
| RESULT_BLOCKS_SIZE_USED  | bigint(11)   | NO   |     | NULL    |       |
| LIMIT                    | bigint(11)   | NO   |     | NULL    |       |
| MAX_SORT_LENGTH          | bigint(11)   | NO   |     | NULL    |       |
| GROUP_CONCAT_MAX_LENGTH  | bigint(11)   | NO   |     | NULL    |       |
| CHARACTER_SET_CLIENT     | varchar(32)  | NO   |     | NULL    |       |
| CHARACTER_SET_RESULT     | varchar(32)  | NO   |     | NULL    |       |
| COLLATION                | varchar(64)  | NO   |     | NULL    |       |
| TIMEZONE                 | varchar(50)  | NO   |     | NULL    |       |
| DEFAULT_WEEK_FORMAT      | int(11)      | NO   |     | NULL    |       |
| DIV_PRECISION_INCREMENT  | int(11)      | NO   |     | NULL    |       |
| SQL_MODE                 | varchar(250) | NO   |     | NULL    |       |
| LC_TIME_NAMES            | varchar(100) | NO   |     | NULL    |       |
| CLIENT_LONG_FLAG         | tinyint(11)  | NO   |     | NULL    |       |
| CLIENT_PROTOCOL_41       | tinyint(11)  | NO   |     | NULL    |       |
| CLIENT_EXTENDED_METADATA | tinyint(11)  | NO   |     | NULL    |       |
| PROTOCOL_TYPE            | tinyint(11)  | NO   |     | NULL    |       |
| MORE_RESULTS_EXISTS      | tinyint(11)  | NO   |     | NULL    |       |
| IN_TRANS                 | tinyint(11)  | NO   |     | NULL    |       |
| AUTOCOMMIT               | tinyint(11)  | NO   |     | NULL    |       |
| PACKET_NUMBER            | tinyint(11)  | NO   |     | NULL    |       |
| HITS                     | bigint(11)   | NO   |     | NULL    |       |
+--------------------------+--------------+------+-----+---------+-------+
25 rows in set (0.001 sec)

試しにSELECTしてみます。

MariaDB [information_schema]> SELECT STATEMENT_SCHEMA,STATEMENT_TEXT,RESULT_BLOCKS_COUNT,RESULT_BLOCKS_SIZE,RESULT_BLOCKS_SIZE_USED FROM QUERY_CACHE_INFO ORDER BY RESULT_BLOCKS_SIZE DESC;
+------------------+------------------------------+---------------------+--------------------+-------------------------+
| STATEMENT_SCHEMA | STATEMENT_TEXT               | RESULT_BLOCKS_COUNT | RESULT_BLOCKS_SIZE | RESULT_BLOCKS_SIZE_USED |
+------------------+------------------------------+---------------------+--------------------+-------------------------+
| test             | select    *  from  employees |                   2 |             261880 |                  261880 |
| test             | select * from  employees     |                   2 |             261880 |                  261880 |
| test             | select    * from  employees  |                   2 |             261880 |                  261880 |
| test             | select * from employees      |                   1 |             261816 |                  261816 |
| test             | SELECT * FROM employees      |                   1 |             261816 |                  261816 |
| test             | SELECT * from employees      |                   1 |             261816 |                  261816 |
| test             | select * FROM employees      |                   1 |             261816 |                  261816 |
+------------------+------------------------------+---------------------+--------------------+-------------------------+
7 rows in set (0.001 sec)

結果からわかるようにクエリキャッシュでは、同じデータを取得するSELECTでもバイト単位で一致しないと別のクエリとみなされてしまうので、注意してください。

重要な部分だけ表にまとめます。それ以外の項目については、ドキュメントを参照してください。

項目 内容
STATEMENT_SCHEMA 使用されたデータベース
STATEMENT_TEXT ステートメントテキスト(クエリテキスト)
RESULT_BLOCKS_COUNT 結果ブロックの数
RESULT_BLOCKS_SIZE 結果ブロックのサイズ(バイト単位)
RESULT_BLOCKS_SIZE_USED 実際に使用されたブロックのサイズ

クエリキャッシュのキャッシュが削除されるタイミングについて

クエリキャッシュのキャッシュが削除されるタイミングの詳細を書いておきます。(大切なので)
削除されてしまうのは以下のタイミングです。

  • DB再起動,RESET QUERY CACHEコマンドを実行したとき
  • query_cache_size不足
  • データ更新による削除

その中でも、データ更新による削除は内容が明確ではありません。データ更新とは、どの程度のデータ更新かということですが、以下のような感じになっています。
まず、以下のクエリと結果がキャッシュされているとします。emplayeesのidが1のものがキャッシュされているとします。

SELECT * FROM employees WHERE id =1

すると、以下の操作が行われたときに上記のキャッシュが削除されます。

  • employeesテーブルにUPDATE,INSERT,DELETEが実行されたとき
  • これは、id=1以外の結果が更新された場合でも削除されてしまいます。
  • テーブル結合していた場合も同様です。結合先のテーブルが更新されれば、結果に関係なくともキャッシュは削除されてしまいます。

※データ更新が多い環境だとほぼほぼキャッシュできない事がわかります。

さいごに

今回クエリキャッシュについてまとめました。
静的なサイトだと効果は絶大だと思いますので、バージョン低いmysqlを使用している方は是非クエリキャッシュの使用を検討してみてください。

6
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?