6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Laravel の getMimeType() と getClientMimeType() の違い

Posted at

https://laravel.com/docs/6.x/requests#retrieving-uploaded-files
Laravel でアップロードしたファイルについて情報を取得したいときは $request->file('file_name') とすれば取れる。
(ちなみに遡っていくと、Symfonyの Uploaded files を使っているらしい)

これを使ってファイルの種類を判別したいときにあった二つのメソド

  • getMimeType()
  • getClientMimeType()

がちょっと紛らわしかったのでまとめ。

ちなみにやりたいこと

ユーザーのアップロードしたファイルがCSVであるかのバリデーションをかけたい。

CSVをアップロードしたときにそれぞれが返すもの

getMimeType()

"text/plain"

getClientMimeType()

"text/csv"

どっちを使うべきなの?

"text/csv" を返す getClientMimeType() を使うのが良いかと思ったけど、
これはファイルの拡張子を見てるだけみたいなので、拡張子はあってるけど安全でないファイルがアップロードされてしまう危険性がある。

一方の getMimeType() はテンポラリディレクトリにアップロードされたファイル(拡張子がない状態)を見るので、テキストファイルであることしか保証はできなくなるが、とりあえずはこっちを使う方が安全そう。

参考

https://nobuhiroharada.com/2019/06/19/laravel-how-to-get-uploaded-file-info/
https://polidog.jp/2018/07/19/symfony_validator/
https://stackoverrun.com/ja/q/10859443

6
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?