6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Webとは何か?

Last updated at Posted at 2018-11-12

##そもそもWebってなに?##

###Web###
日本語で「クモの巣」を意味し、それがWorld Wide(ワールド・ワイド)に広がった、つまり「情報(リンク)と情報(リンク)がまるでクモの巣のように網目状に張り巡らされた世界」

###Webとインターネットの違い###
インターネットはコンピュータ同士を繋いで提供される情報通信技術の総称で、Webだけでなく電子メールやIP電話・ファイル共有等に利用されるP2Pなど様々なシステムの土台となる仕組み。Webはあくまでインターネットという技術を利用して実現できるシステムの一つ。

###Webページ###
Webを構成する最小単位となる情報のまとまりのことで、リンク(情報)をたどることなくwebブラウザを使ってスクロールのみで閲覧(表示)できる部分を意味する。 また、個々のウェブページには所在を示すURL(Webアドレス)が存在し、必ず一つのページに対して一つのURLが割り当てられている。

##Webの設計思想##
###REST###
RESTはWebのアーキテクチャスタイル。Railsで言うMVCのようなイメージ。

RESTを構成している6つのアーキテクチャスタイル

アーキテクチャスタイル                 内容                    
クライアント/サーバ クライアントがサーバにリクエストを送り、サーバがそれに対してレスポンスをする      
ステートレスサーバ サーバ側でアプリケーション状態を持たない。クライアントが一度出した処理を記憶してない
キャッシュ クライアントとサーバの通信回数と量を減らす。クライアントが取得したリソースを使い回し
統一インターフェイス インターフェイスを固定する。(例:HTTPメソッドは8つで統一する)
階層化システム システムを階層に分離する
コードオンデマンド プログラムをクライアントにダウンロードして実行する(例:JavaScriptはインストール不要)

##Webを支える3つの技術##
###①URI###

リソース(Web上に存在する名前を持ったありとあらゆる情報)の名前。
URL(データの所在・住所)+URN(データの名前)の総称

ウェブページの住所(IPアドレス)を、「http://」のあとに予め決められたルールに則って入力された文字列と対応させることで、人間が覚えやすい形式に変換している

【URIの一例】
http://blog.example.jp/entries/1
↓↓
■URIスキーム:http
■ホスト名:blog.example.jp
■パス:/entries/1

【絶対パスと相対パス】
絶対パス http://blog.example.jp/foo/bar
相対パス /foo/bar

###②HTTP###

ハイパーテキストの転送用プロトコル。ハイパーテキストだけでなく、動画・音声・PDF等、コンピュータで扱えるデータであれば何でも転送できる。TCP/IPをベースにしている(https://thinkit.co.jp/story/2015/04/30/5800
HTTPでは、クライアントが出したリクエストをサーバで処理してレスポンスを返す。リクエストをサーバに伝える方法がHTTPメソッド(詳細:https://qiita.com/Ryutaro/items/a9e8d18467fe3e04068e

alt

HTTPに関連したエラーが起きたときに役立つかもしれないので、HTTPステータスコードについても簡単に乗せておきます。(詳細:http://www5.plala.or.jp/vaio0630/mail/st_code.htm
alt

【HTTPとHTTPSの違い】

HTTP(http://から始まるもの):セキュリティが脆弱
HTTPS(https://から始まるもの):通信内容が暗号化されるので、セキュリティ・安全性が高い

参照:https://japan.norton.com/what-is-https-8564

###③HTML###

HyperText Markup Languageの略称。マークアップ言語でタグで文書の構造を表現するコンピュータ言語。
HTMLはURI等の情報を表現する文書フォーマットで、HTTP(プロトコル・メソッド)を使って、それらの情報を取得したり、発注したりしている。Webページでいう見た目を形作っている。

■タグ:文字(テキスト)に役割を与えてあげる印のようなもの。タグで文や画像等をはさんで記述する。
初心者向けHTML入門:書き方の基本とタグの使い方 (https://saruwakakun.com/html-css/basic/html)

alt
alt

####HTMLの構成要素####
alt

■ヘッダ:様々な設定や(メタ)情報を書く
https://webplatform.github.io/docs/guides/the_html_head/ja

■ボディ:文書の内容を書く

HTML4までにあった「ブロックレベル要素とインライン要素」の概念はHTML5では廃止され、
代わりに「カテゴリ」 と 「コンテンツ・モデル/コンテンツカテゴリー」 の概念がHTML5から導入された。
コンテンツ・モデルとは、各要素に内包できる要素の定義。要素の中に入れられる要素は何?というルール。
HTML4 では、インライン要素の中にはブロック要素は入れられないというルールがあったが、
HTML5 ではインライン要素・ブロック要素はなくなったので、コンテンツ・モデル/コンテンツカテゴリーを意識してマークアップ(コーディング)する必要がある。(https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Content_categories

####ブロックレベル要素とインライン要素の概念####
CSSで「display:」として、よく出てくるので、この概念についても理解しておいたほうが良い。
displayプロパティについて:https://saruwakakun.com/html-css/basic/display
せっかくなので、、、、
CSSで中央寄せする9つの方法(縦・横にセンタリング):https://saruwakakun.com/html-css/basic/centering
alt
http://websurvive.net/html-manual/html-body/
alt
https://xov.jp/e/820/
####ワイヤーフレームとコンテンツのレイアウト####
alt

HTML/CSSの制作については、上記の概念を頭に入れた上で、0から作るのも良いが、大枠の構成を考えてくれているサンプルコードもあるので、活用する方が結果的に早いと思う。使えるものはどんどん使っていいと思う。

http://information-bibouroku.hatenablog.com/entry/2018/02/07/102402
https://qiita.com/Y_ASAMOTO/items/90afe7d24467020c17f0
https://web-camp.io/magazine/archives/4774
https://techacademy.jp/magazine/1487

参考文献:Webを支える技術 HTTP、URI、HTML、そしてREST

6
5
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?