0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS導入手順書(初心者からの構築記録)part2

Posted at

AWS構成手順書 (EC2、RDS、ALB の構成)


インスタンス(EC2) の作成

EC2インスタンスを作成し、Elastic IPを割り当てました。
EC2はAWS上での仮想サーバとしての役割を果たします。

image.png


セキュリティグループの作成

セキュリティグループはEC2などのリソースに割り当てるファイアウォールのようなものです。

  • EC2用とRDS用の2つのセキュリティグループを作成
  • 本来はALB用のセキュリティグループも作成すべき

image.png

image.png


ALB (アプリケーションロードバランサー)

ALBはサーバへの設定されたトラフィックを分散する負荷分散を行います。

  • EC2一台でも展開を見込んで使用
  • HTTPSリスナー + HTTPからHTTPSへのリダイレクトを設定
  • SSL化をACM(証明書)で実現
    私はSSL証明書の発行とリダイレクトのでちょっと苦労しました...


ターゲットグループ

ターゲットグループはALBが設定された後のトラフィックの送信先です。

  • EC2を登録
  • ヘルスチェック
    HTTP(HTTPS)での特定のパスをすることができます。
    ヘルスチェックに合格した通信のみ、ロードバランサーがその通信を振り分けます。

image.png


RDSの構築

私は下記のように設定しました。

  • MySQLを選択
  • アプリケーションに使う初期データを手動で振り込み(SQL分を手打ちで)
    ↑多分もっと効率の良い方法があります。笑
  • セキュリティグループによりEC2のIPのみを許可
  • パブリックアクセスは無効
  • プライベートサブネットに配置

image.png


Route53でのドメイン設定

順序としては下記になります

1 ドメインを名前.comで購入
2 AレコードにALBのDNS名を指定
3 ACMで証明書を登録
4 ALBでHTTPS通信が可能に

image.png


こんかいはここまでです!主にインスタンスの構築を説明させていただきました!
次回からアプリケーションデプロイ後の手順を記載します~


0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?