本文
- やったこと:Javaで迷路を作り、到達可能か求める(深さ優先探索 DFS)、または最短経路を求める(幅優先探索 BFS)
- ソース => GitHub
- 実行結果 => Ideone
- その他の入力例 => README
実行時の注意
- 6つの引数が必須、順番は固定
-
-debug
で迷路・経路を標準出力に書き込める- ただし出力量制限はない
- 小さい迷路から大きな迷路へ、どのくらい表示できるか確認しながら出力した方がいい
-
-debug
の代わりに-no-denug
とか適当に入れれば標準出力OFFになる - 大きさは2501*2501を超えた辺りから、生成の実行時間が長くてつらい
- 4つ目の引数circuitsに大きな数字を入れると、生成の実行時間が長くてやっぱりつらい
- 100000とか無理
雑感
- 迷路を作る実装はレアかも
- 1.最短距離と2.書き換えた経路の両方を返す方が好ましいが、面倒なのでやってない
- GoとかPythonとかRubyとか見習ってほしい
Hope this helps.