まず結論。Cursolの30倍良い。
開始時に200ドル分のクレジットが付与される招待コードです。どうぞ。
https://app.devin.ai/invite/u63BudBZyhlVxseX
まず、Devin AIを色々触ってみて、個人的に嬉しかった特徴:
・AWSのアクセストークンを渡せば、AWS内の構築も自動的に行なってくれる
・SSHキーを渡せば、DevinAIが自身のUbuntuから自動的に接続し、開発の進行を進めてくれる
・GithubのAPIキーを渡せば、DevinAIが自動的にレポジトリ運用を進めてくれる
・チャットベースのAI (DevinAIのConsoleWebもしくはSlackから指示が送れる)
・DevinAIのConsole(Web)からは、chatの相談、Editor、Shellの閲覧、Keyのインポート、予算管理などが可能
・サブスクの支払いは登録した日から1ヶ月間ごと(月末じめではないので安心)
・並行処理が可能。複数のプロジェクトの処理が並行してできる。(その分、クレジットも消費するが)
・クレジットの消費スピードは体感、DevinAIとともに開発をしている時間において30分〜1時間ごとに1クレジット消費というイメージ。(三十分以上Chatを放置すると自動的に停止してくれる。停止中はクレジット消費はかからない)
という感じです。
とにかく、めっちゃ性能が良くて、体感Cursolの30倍、GPTproの100倍性能が良いです。(chatでの開発相談への返答精度も含めて)
DevinAI自体が固有のUbuntuの開発環境を初めからもってくれているので、まずはDevinAIにDevinAIのUbuntu環境上で作ってもらってから、それをDocker&Github経由で受け取る、みたいな開発進行が可能です。
CursolとGPTproも契約していましたが、開発ならばDevinAIの圧勝でした。
次回は、DevinAIにBTCのハードフォークを依頼してみようと思います。