0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

NETGEAR スイッチングハブの設定後 "Admin Mode" を "Enable" にすること

Posted at

「NETGEARのスイッチを設定したら、"Admin Mode" を Enable にすること」

名前が悪い。"Admin Mode" って一体なにかと思ったら、その機能を Enable にする設定でやんの。

LAG を設定したら、ネットワークがおかしくなった

ことの始まりは、フロアまたぎの NETGEAR スイッチングハブ (GS308T - GS116Ev2) とでトランキングを設定したときにさかのぼります。GS308T および GS116Ev2LAG のメンバーシップを設定(下図はGS116Ev2の場合)。基本的にはこれだけでトランキングの設定ができます。技術革新スゴイ。

Screen Shot 2020-05-24 at 10.41.12.png

いずれのスイッチングハブで設定したあとにケーブルを接続します。GS116Ev2の場合、アルゴリズム設定などはできないので、デフォルト設定でおk。

のハズが、次のようにおかしな状況に。

  • DHCP パケットが飛んでこない
  • 他のLAGしているサーバへアクセスできなくなる

などなど、急にネットワーク全体でおかしくなる現象が。でもふつーに使えたりもしていて、ひじょーに厄介。他のLAGしてるサーバにpingうち続けると、たまにパケットロスする。(・3・)アルェー

そもそもLAGがEnableになっていなかった

よくよく調べたり設定手順を見ていると "Admin Mode を Enable にする" って書いてあるけど、それが何を意味するかについては詳しく書かれていない。たまたま見つけた ストーム制御の設定/NETGEARスマートスイッチ を見てみると

 青枠部分のように、「Admin Mode」がDisableになっています。赤枠部分で、そのポートを選択し、緑枠部分のようにEnableにしてから「APPLY」をクリックすると、ポートが使えるようになります。

はっ、もしかして "Admin Mode" ってポートや機能の ON/OFF を意味してるの...?

と、GS116Ev2側のLAG設定を見てみると

Screen Shot 2020-05-24 at 10.41.37.png

はい、ここ Default でDisableでした。写真のようにEnableにしてあげると、うまく動き出しましたよ。不穏な動きしていたのは、そもそもLAGされていなかったので、パケットが両方の毛色に謎の分散をされてしまって、ロストしたケースがあったからですね。GS308T側はLAG設定がデフォルトでEnableだったり、いずれのスイッチングハブでループ検出もDisableしてたりして、挙動がおかしくなったということです(ループ検出Enableにしてたらどうなってたんだろう)。

ということで、相互で正しく設定されていなかったから、が原因でしたが意味がわかりません。Admin Modeってなんや。どういう意味や。

ということで「NETGEARのスイッチを設定したら、"Admin Mode" を Enable にすること」を忘れずに。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?