1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

obnizで参加型イルミネーション

Last updated at Posted at 2019-01-07

クリスマスどころかお正月すら過ぎてしまいました...遅れてしまって大変申し訳ないです。

みなさんは参加型イルミネーションをご存知でしょうか?
イルミネーションの近くにボタンなどが設置されていて、観客が操作することで点灯パターンなどを変化させることができるタイプのイルミネーションです。

今回はボタンを設置する代わりに、スマホからobnizにアクセスして操作するイルミネーションを作ってみました。

イルミネーション部分を作る

まずは実際に発光する部分を作ります。今回はこんな基板を作ってみました。
IMG_20190107_183408.jpg

Elecrowさんでは、毎年11月中旬からクリスマスの間、クリスマスデザイン基板の製造費無料キャンペーンをやっているので、他の基板と一緒に作ってもらいました。
基板に特別な機能や部品はありません。LEDをつなげているだけです。
以下が接続図です。
左側の単色LEDがツリー基板、右側のフルカラーLEDが結晶基板に相当します。
schematic.png

フルカラーLEDはWS2812Bを使用していますが、
ledWS = obniz.wired("WS2812B", {vcc: 9, gnd:10, din:11 });
ledWS = obniz.wired("WS2811", {vcc: 9, gnd:10, din:11 });に変更することで、
秋月電子で販売しているフルカラーLED(マイコン内蔵LED 5mmまたはマイコン内蔵LED 8mm)を使用することもできます。
図の左側の単色LEDは3つ直列接続しているので、5Vでは点灯しないため、12Vの電源を別に用意しました。

プログラム

スマホを振ると、フルカラーLEDの色と単色LEDの点灯グループが変化するプログラムにしました。

<html>
  <head>
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
    <script src="https://obniz.io/js/jquery-3.2.1.min.js"></script>
    <script src="https://unpkg.com/obniz@latest/obniz.js"></script>
    <link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.1.1/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-WskhaSGFgHYWDcbwN70/dfYBj47jz9qbsMId/iRN3ewGhXQFZCSftd1LZCfmhktB" crossorigin="anonymous">
  </head>
  <body>

    <div id="obniz-debug"></div>
    <p>Shake!</p>

    <script>
      
      var ledWS;
      var hsv_H,hsv_V;
      var hsv_S = 1;
      var obniz = new Obniz("XXXX-XXXX");
      obniz.onconnect = async function () {
        
        ledWS = obniz.wired("WS2812B", {vcc: 9, gnd:10, din:11 });

      };

      var shakeCount = 0;
      var x_last = 0;
      var vx = 0;
      var vx_last = 0;
      var ax = 0;
      var ax_avg = 0;
      var y_last = 0;
      var vy = 0;
      var vy_last = 0;
      var ay = 0;
      var ay_avg = 0;
      var timer;
      var hsv,hsvArr;
      hsv = new Array(3);

      window.addEventListener("devicemotion", (event) => {

        
        if (!ledWS)
          return;

        let x = event.accelerationIncludingGravity.x;
        let y = event.accelerationIncludingGravity.y;

        vx = x - x_last;
        x_last = x;
        ax = vx_last - vx;
        vx_last = vx;
        ax_avg = Math.abs(ax) * 0.2 + ax_avg * 0.8;
        
        vy = y - y_last;
        y_last = y;
        ay = vy_last - vy;
        vy_last = vy;
        ay_avg = Math.abs(ay) * 0.2 + ay_avg * 0.8;
        
        if (!timer) {
          timer = setInterval(()=>{
            var valueX = ax_avg * 5;
            var valueY = ay_avg * 5;
            //console.log("valueX"+valueX);
            //console.log("valueY"+valueY);
            if(valueX > 50) {
              valueX = 50;
            }
            if(valueY > 50) {
              valueY = 50;
            }
            
            hsv_V = 0.25;
            hsv_H = ((valueY - 0) * (360 - 0) / 50) % 360;

            if(valueX > 10){
              obniz.io1.output(true);
              obniz.io2.output(false);
            }else{
              obniz.io1.output(false);
              obniz.io2.output(true);
            }
            
            hsv = [];
            hsv.push(hsv_H);
            hsv.push(hsv_S);
            hsv.push(hsv_V);

            ledWS.hsvs([hsv,hsv,hsv,hsv,hsv]); // RGB LEDの個数分増やす
            timer = null;
          }, 50);
        }
      }, true);



    </script>
  </body>
</html>

ledWS.hsvsの部分で、pushで作った配列ではうまくいかなかったため、フルカラーLEDの個数分手動で追加しています。

操作してもらう

obnizの実行画面にアクセスします。(XXXX-XXXXはobnizのIDです)
http://obniz.io/program?obniz_id=XXXX-XXXX
実際に飾る場合は、アクセスしやすいようにQRコード化しプリントするとよいと思います。

1850023466-7.gif
思い通りの動作になりました。
わかりにくいですが、フルカラーLED(結晶基板の中央)も色が変化しています。

おわりに

obnizでは実行画面に誘導してしまえばよいので、webサーバーを用意する必要もありません。らくちんですね!
今回はスマホの加速度センサを使いましたが、画面タップやマイクの音量レベルで色変化もできそうですね。

参考
加速度センサの値を取得する - キッズプロジェクト。振ってアニマル!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?