こんにちは、みたにです。
今回は、2025年4月16日、22日に開催された
「WordPress × Webフォーム:最新の脅威と守るべきセキュリティ対策」
ウェビナーに登壇したときの裏話を、
ほぼメモ帳感覚でゆる〜くまとめてみました。
登壇のきっかけ
ある日、東京本社のとある部長さんから相談があるんですが、と。
「さくらさんとウェビナーやるんですが、登壇おねがいしますね。」
いや、ざっくりすぎん??って思ったけど、とりあえず「いいっすよ!」と二つ返事で返しました。
話を聞くと、どうやらセキュリティに強いスパイラルと、さくらインターネットさんのサービスでシナジー生まれるんじゃない? という企画だったらしい。
そんなわけで、流れるように登壇が決まりました。(ありがたや)
準備はどんな感じだったか
今回は「パネルディスカッション形式」だったので、
ガチガチに資料を作り込む、みたいなことはなし。
準備は、2〜3ヶ月前からちょいちょい打ち合わせ。
だいたい月1〜2回ペースで集まって、
- 「このテーマどうする?」
- 「こんな流れで話せばいけそう?」
みたいな、わりかし行き当たりばったり(失礼)を繰り返してました。
ちなみにネタを作るときに一番気をつけたのは、
「セキュリティって聞いたことがある!」って人にも届くようにすること。
(↑ いや難しいのはわかってるんですけどね)
当日のリアル(ドタバタ編)
スタート直前バタバタ事件
開始30分前の控室。
「え、これ、どの順番でしゃべる??」
「最初の自己紹介、誰からいくんだっけ?」
「Zoomのリンク、もう一回貼ってもらえます??」
……みんな心の中で「やばい」を連呼してたのは秘密です。
でも不思議なことに、配信が始まった瞬間、
「今日も快晴ですね(ニコッ)」みたいな顔してしゃべり始めました。
実は、めちゃくちゃ参加者多かった
当日は事前登録もかなり多くて、
想定よりずっとたくさんの方が参加してくれました。
(ログイン者数見た瞬間、「うわ、ちゃんとしゃべらなきゃ…」って背筋伸びた。)
ありがたいプレッシャーでした!
印象的だった質問
参加者から飛んできた質問。
「𓏸𓏸プラグインは安全ですか?」
心の声:
(わぁ…これ、どっちに答えても詰むやつじゃん…!)
とりあえずニッコリ笑って、
「安全性については刻一刻と変わっていくので……僕ならアップデート体制とかを気にしますね!(無難)」って返しました。
生き延びた。
セキュリティについて伝えたかったこと
ここは割と真面目に。
- セキュリティ対策に「これ一発で完璧!」みたいなものはない。
- 二重三重の対策が必要。めんどくさいけど、それが正義。
そしてWordPressのフォームに関しても、
- 重要な情報はひとつの場所にまとめるな。
- 本気で守りたいなら、ちゃんとコストをかけよう。
って話をしました。
あと、「不安だったらプロに頼れ」 っていうのも大事。
振り返って思ったこと
-
事後アンケートの満足度、そこそこ高かった。
(なんか……安心した……) -
パネルディスカッションでも、ちゃんと興味持って聞いてもらえるんだなと発見。
-
次は、セキュリティ以外のテーマでもしゃべってみたいなと思った。
(AIとか?SaaSとか? なんか面白いやつ!)
- 司会のタニグチさんともう一人のパネリストのウエキさん、さすが慣れてらっしゃるのかとってもやりやすかった!ありがとうございます!
まとめ
というわけで、
パネルディスカッションはめちゃくちゃライブ感あるよって話でした!
台本きっちり決めてるイメージあるかもしれないけど、
実際はその場の空気でけっこうしゃべってます。
次回もしウェビナーとか登壇することがあったら、
「まあ、なんとかなるっしょ」くらいの気持ちで臨んでも大丈夫!
以上、現場からお届けしました〜!
今回共催したさくらインターネットさんではユーザーコミュニティを展開されてます。
気になる方は是非ご登録を!
今回のウェビナーでもちょろっと紹介しましたが、弊社ではSPIRALというローコード開発プラットフォームを提供してます。
こちらも気になる方は、無料でいじれちゃうトライアルがありますので、気になる方はいじってみてください!
使い方はこちらもご参照を!👇