29
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Hadamard(アダマール)ゲートとはどんな回転なのか?

Last updated at Posted at 2021-03-24

この記事について

$H$(Hadamard)ゲートですが、

% basic braket 
\newcommand{\bra}[1]{\left\langle #1 \right|}
\newcommand{\ket}[1]{\left| #1 \right\rangle}
\newcommand{\bracket}[2]{\left\langle #1 \middle| #2 \right\rangle}
\newcommand{\ketbra}[2]{\left| #1 \right\rangle \left\langle #2 \right|}
\newcommand{\ketbraket}[3]{\left| #1 \right\rangle \left\langle #2 \middle| #3 \right\rangle}
% small-size
\newcommand{\bras}[1]{\left\langle {\scriptsize #1}  \right|}
\newcommand{\kets}[1]{\left| {\scriptsize #1}  \right\rangle}
\newcommand{\brackets}[2]{\left\langle {\scriptsize #1} \middle| {\scriptsize #2} \right\rangle}
\newcommand{\ketbras}[2]{\left| {\scriptsize #1} \right\rangle \left\langle {\scriptsize #2} \right|}
\newcommand{\ketbrakets}[3]{\left| {\scriptsize #1} \right\rangle \left\langle {\scriptsize #2} \middle| {\scriptsize #3} \right\rangle}
% Matrix
\newcommand{\tate}[2]{\begin{bmatrix} #1 \\ #2 \end{bmatrix}}
\newcommand{\yoko}[2]{\begin{bmatrix} #1 & #2 \end{bmatrix}}
\newcommand{\mtrx}[4]{\begin{bmatrix} #1 & #2 \\ #3 & #4 \end{bmatrix}}
H = \frac{1}{\sqrt{2}}\mtrx{1}{1}{1}{-1}

よく知られたゲートで、重ね合わせ状態を作り出したり、
Z基底(計算基底)$\ket{0},\ket{1}$とX基底(アダマール基底)$\kets{+},\kets{-}$の行き来に利用されます。

ですが、Y基底(円基底)$\ket{i},\ket{i-}$に対して、$H$ゲートを適用すると何が起きるでしょうか?
(個人的には)予想を超える動作と$H$ゲートの実体が見えた気がしました。
ポエム的な内容ですがお付き合い頂ければと。

また、他の量子コンピュータ関係の他の記事は、下記で紹介しています。

おさらい

ブロッホ球と各基底

ブロッホ球上の位置関係ですが、各基底は下記のように配置されています。

download.png

Z基底、X基底でのHゲート

$Z$基底、$X$基底と$H$ゲートの関係を確認しておきましょう。
関係としては、$Z$基底と$X$基底の変換を$H$ゲートが担います。具体的には、

Z基底からX基底へは、

H\ket{0} = \frac{ \ket{0}+\ket{1} }{\sqrt{2}} = \kets{+}
\ \ \ \ 
H\ket{1} = \frac{ \ket{0}-\ket{1} }{\sqrt{2}} = \kets{-}

X基底からZ基底へは、

H\kets{+} = \ket{0}
\ \ \ \ 
H\kets{-} = \ket{1}

ブロッホ球と対応して見ていくと、下記の通りで、

  • $H$ゲートによって、 $Z$軸の$\ket{0},\ket{1}$ と $X$軸の$\ket{+},\ket{-}$ の変換が行われます。
  • $\pi/2(90^\circ)$回転のゲート($Ry,Y^{1/2}$)にも見えてきます。

ZとXの世界においては、上記の整理で良さそうです。

 対応する式  ゲート適用前 ゲート適用後
$H\ket{0}=\ket{+}$
$H\ket{+}=\ket{0}$
$H\ket{1}=\ket{-}$
$H\ket{-}=\ket{1}$

HゲートとY基底

では、本題に入ります。
Y基底$\ket{i},\ket{i-}$に対して、$H$ゲートを適用するとどうなるでしょうか?

  • Z-Xと同じ様に、座標軸の変換がおきるのか?
  • その時の回転角は、おなじように、$\pi/2(90^\circ)$なのか?

等、確認していきたいと思います。

H|i> と H|i->の計算

計算で確認しておきたいと思います。

\ket{i} = \frac{\ket{0} + i\ket{1}}{\sqrt{2}}
\ \ \ 
\ket{i-} = \frac{\ket{0} - i\ket{1}}{\sqrt{2}}

ですので、$H$ゲートを適用すると、

\displaylines{
H\ket{i} = \frac{H\ket{0} + iH\ket{1}}{\sqrt{2}}
= \frac{1}{\sqrt{2}} \frac{1}{\sqrt{2}} 
\left(
\ket{0} + \ket{1} + i\ket{0} - i\ket{1}
\right)
\\
= \frac{(1+i)}{2}\ket{0} + \frac{(1-i)}{2}\ket{1}
}

何やら、見慣れない式になったのですが、グローバル位相がかかっているだけで、
くくりだしてあげると、

\displaylines{
\frac{(1+i)}{2}\ket{0} + \frac{(1-i)}{2}\ket{1}
\\
=\frac{(1+i)}{2}\ket{0} -i \frac{(1+i)}{2}\ket{1}
=\frac{(1+i)}{\sqrt{2}} \times \frac{\ket{0}-i\ket{1}}{\sqrt{2}} 
\\
=\frac{(1+i)}{\sqrt{2}}\ket{i-}
}

つまり、グローバル位相はかかりますが、$Y$基底においては$H$は$\ket{i} \rightarrow \ket{i-}$の反転である、$\pi(180^\circ)$回転の操作であることがわかりました。(興味深いです。)

\therefore H\ket{i} =\frac{(1+i)}{\sqrt{2}}\ket{i-}

同じ様に$H\ket{i-}$を計算すると結果としては、

H\ket{i} =\frac{(1+i)}{\sqrt{2}}\ket{i-}
\ \ \ 
H\ket{i-} =\frac{(1-i)}{\sqrt{2}}\ket{i}

ブロッホ球でも確認しておく

下記のとおり、$Y$基底においては、$H$ゲートは $\pi(180^\circ)$回転の操作 であることがブロッホ球でも読み取ることができます。
なお、グローバルフェーズを省略するために、下記は等号ではなく、合同記号で表現しています。

 対応する式  ゲート適用前 ゲート適用後
$H\ket{i} \equiv \ket{i-}$
$H\ket{i-} \equiv \ket{i}$

Hを2回適用すると

上記式から自明ではありますが、

  • Hを1回適用で、 $\pi(180^\circ)$回転の操作
  • Hを2回適用で、 $2\pi(360^\circ)$回転の操作

となることを確認しておこうと思います。
つまり、下記の確認です。

H^2\ket{i} = \ket{i}
\ \ \ 
H^2\ket{i-} = \ket{i-}

ちなみに、1回適用の際にはグローバルフェーズが付きましたが、2回適用するとグローバルフェーズも含めて、状態が一致します。(つまり、合同でなく、等号となります。)

今までの結果から、$H$ゲートは、下記のように表現できます

H=\frac{(1+i)}{\sqrt{2}}\ketbra{i-}{i}
+\frac{(1-i)}{\sqrt{2}}\ketbra{i}{i-}

Hを2回適用する$H^2$を計算すると

\displaylines{
H^2=
\left(
\frac{(1+i)}{\sqrt{2}}\ketbra{i-}{i}
+\frac{(1-i)}{\sqrt{2}}\ketbra{i}{i-}
\right)^2
\\
= 0 + \frac{(1+i)(1-i)}{2}\ketbra{i-}{i-} + \frac{(1-i)(1+i)}{2}\ketbra{i}{i} + 0
\\
=\ketbra{i-}{i-} + \ketbra{i}{i}
}

よって、$H^2$では、グローバルフェーズもつかずに初期の状態に戻ることが確認できました。

\therefore H^2=\ketbra{i-}{i-} + \ketbra{i}{i}

H(Hadamard)ゲートとは

これまでの議論をまとめると、

  • $ZX$基底では、相互の軸の変換を、回転角$\pi/2(90^\circ)$ で行う。
  • $Y$基底では、同一軸上の変換となり、回転角$\pi(180^\circ)$ で行う。

さて、$H$ゲートの動きはブロッホ球上でどのように表現できるでしょうか?
答えは、下記の資料にありました。

上記より、引用させていただくと、

image.png

上述の説明とブロッホ球の軸のとり方が少し違うのですが、$H$ゲートは、

  • Z軸とX軸の間、$45^\circ$(図中のベクトル $\mathbb{n}$)方向を中心とする回転なのです。
  • この回転であれば、下記の説明が付きます。
    • $H$ゲートは$ZX$基底では、相互の軸の変換を、 回転角$\pi/2(90^\circ)$ で行う。
    • $H$ゲートは$Y$基底では、同一軸上の変換となり、 回転角$\pi(180^\circ)$ で行う。

まとめ

$H$ゲートの動きがブロッホ球上でご理解いただけたでしょうか?
ちょっとそれますが、$X$と$Z$に関して、下記の関係式が成り立ちます。

X = HZH
\ \ \ \ \ 
Z = HXH

上記であれば、ブロッホ球上の単純な回転を追えば理解できるのですが、類似の関係式で

X^{\frac{1}{2}} = V = HSH
\ \ \ \ \ 
Z^{\frac{1}{2}} = S = HVH

があります。
こちらの式になると、$H$ゲートの上記の様な動きを理解しないと、、、
なかなか納得できないのでは無いでしょうか?(私はそうでした)

ということで、ブロッホ球上での$H$ゲートの動きを理解頂ければ嬉しく思います。
何かあれば、コメント等、よろしければLGTMいただけると嬉しいです。

29
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
29
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?