LoginSignup
0
0

linuxでコマンドを時刻指定する方法(at コマンド)

Last updated at Posted at 2023-07-21

linuxでコマンドを時刻指定する方法(at コマンド)

指定の日時にコマンドを実行する方法。
crontabと違って、単発で実行することができる。
sqlを時間指定で実行するために調べた。

実行環境

RHEL 6.5

使い方

実行例:

[user@host]$ sudo at hh:mm DD/MM/YY (20YY下2桁)
at> /usr/local/pgsql -U role dbName < /home/user/Query.sql
at> <EOT>
job 1 at 20YY-MM-DD hh:mm
  1. at 時間:分 日/月/年(下2桁)を入力する。
    ※このとき、管理者権限で実行すること
  2. カーソルが「at> 」に移動するので、設定したいコマンドを入力する。
    ※実行したいファイルには、実行権限を付けておくこと。
  3. 設定したいコマンドを入力後「Enter」を入力すると、次の「at>」の行に飛ばされる。
    「ctrl+d」を押すと<EOT>が表示され、設定完了。

注意点

atコマンド設定、実行時は、atdを起動しておくこと。

RHEL 7.X~の場合、
systemctl atd start
または、RHEL6.Xの場合、
/etc/init.d/atd start

atでコマンドを設定する際に、以下の「Can't open ...」メッセージが表示されることがある。
この場合、atdのサービスが起動していないため、コマンドは指定時刻に実行されない。

[user@host]$ sudo at hh:mm DD/MM/YY (20YY下2桁)
at> /usr/local/pgsql -U role dbName < /home/user/Query.sql
at> <EOT>
job 1 at 20YY-MM-DD hh:mm
Can't open /var/run/atd.pid to signal atd. No atd running?
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0