0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【JS】2次元のオブジェクトの要素を変更・追加する方法

Posted at

2次元のオブジェクトの要素を変更・追加するには、mapを2回使う必要がある。

2次元の要素の変換をした後、1次元の要素を変換する処理となる。

##目次

  1. 要素の追加
  2. 要素の変換
  3. 要素の追加と変換
  4. 指定した要素のみ値を変更/追加
  5. 要素を変更/追加してから特定の要素を排除

##2次元のオブジェクトの要素を変更する実例

###要素の追加

[{a:1, b:2, c:[{d:1, e:2}]}のようなオブジェクトのプロパティcの値にf:9を新たに追加する場合は以下のようになる。

obj = [{a:1, b:2, c:[{d:1, e:2}]}, {a:3, b:4, c:[{d:3, e:4}]}

obj = obj.map( elem => {
      newC = elem.c.map( x => {
       return {...x, f: 9}
      })

      return {...elem, c: newC}
})

console.log(obj)
//[{a:1, b:2, c:[{d:1, e:2, f:9}]}, {a:3, b:4, c:[{d:3, e:4, f:9}]

obj.map( elem => {処理}
まずは、元のオブジェクトにmapを使って、要素をひつづつ取り出す。

newC
プロパティcにf:9を追加した要素を代入する変数を準備。

elem.c.map( x => {処理})
元のオブジェクトの要素のプロパティcの要素を一つずつ取り出す。

ここでは x = {d:1, e:2} 。
プロパティcの中に複数のオブジェクトがある場合は、一つづつ取り出す処理となる。

return {...x, f: 9}
スプレッド構文でプロパティcを展開して、f:9 を追加した後、再度{ }で閉じる。これを戻り値とする。

この処理で、 newC = [{d:1, e:2, f:9}] となる。

return {...elem, c: newC}
1次元目のオブジェクトをスプレッド構文で展開し、作成したnewCをプロパティCの値に置き換える。

この処理で、 {a:1, b:2, c:[{d:1, e:2, f:9}]} となる。

これを要素の数だけ繰り返し完了となる。


##要素の変換 要素を変換する場合は、上記の処理で、プロパティcを展開した時に、変換したいプロパティを指定して値を代入すればOK。
obj = [{a:1, b:2, c:[{d:1, e:2}]}, {a:3, b:4, c:[{d:3, e:4}]}

obj = obj.map( elem => {
      newC = elem.c.map( x => {
       return {...x, d: 100}
      })

      return {...elem, c: newC}
})

console.log(obj)
//[{a:1, b:2, c:[{d:100, e:2}]}, {a:3, b:4, c:[{d:100, e:2}]

{...x, d: 100}
この処理で、プロパティcの要素(x)を展開し、その中のプロパティdの値を100に変換している。


##要素の追加と変換 追加と変換を行う場合は、上記の処理を組み合わせる。
obj = [{a:1, b:2, c:[{d:1, e:2}]}, {a:3, b:4, c:[{d:3, e:4}]}

obj = obj.map( elem => {
      newC = elem.c.map( x => {
       return {...x, d: 100, f: 9}
      })

      return {...elem, c: newC}
})

console.log(obj)
//[{a:1, b:2, c:[{d: 100, e: 4, f: 9}]}, {a:3, b:4, c:[{d: 100, e: 4, f: 9}]

{...x, d: 100, f: 9}
dを100に変更し、f: 9を新たに追加している。


##指定した要素のみ値を変更/追加 上記の例だと該当するプロパティを持つ要素が一括変換となる。

ifで条件分岐を設けることで、指定した要素のみ変換することができる。


**▼2番目の要素のみ変更・追加**
obj = [{a:1, b:2, c:[{d:1, e:2}]}, {a:3, b:4, c:[{d:3, e:4}]}

obj = obj.map( (elem, index) => {
    if(index==1){
            newC = elem.c.map( x => {
                 return {...x, d: 100, f: 9}
            })
            return {...elem, c: newC}

    } else {return elem}
})

console.log(obj)
//[{a:1, b:2, c:[{d:1, e:2}]}, {a:3, b:4, c:[{d: 100, e: 4, f: 9}]

obj.map( (elem, index) => { }
mapの第2引数はインデックス番号を格納する変数となる。今回は、if文の条件としてこれを利用。

if( index == 1 ){ 処理 }
インデックス番号が1の時のみ、newCを作成する処理を実行する。

else { return elem }
ifの条件がtrue以外の時は、元の要素をそのまま返す。


##要素を変更/追加してから特定の要素を排除

オブジェクトに変更を加え、更に不要な要素を削除する場合は、filterで指定条件に該当する要素を除外すればOK。

例えば、以下のような3つの要素が入った2次元のオブジェクトで、2番目の要素のみプロパティを変更・追加し、1番目の要素を削除する場合を考える。

元のオブジェクト
[{a:1, b:2, c:[{d:1, e:2}]}, {a:3, b:4, c:[{d:3, e:4}]}, {a:5, b:6, c:[{d:5, e:6}]}]`

  ↓

処理後
[{a:3, b:4, c:[{d: 100, e: 4, f: 9}]}, {a:5, b:6, c:[{d:5, e:6}]}]

###▼コード実例

obj = [{a:1, b:2, c:[{d:1, e:2}]}, {a:3, b:4, c:[{d:3, e:4}]}, {a:5, b:6, c:[{d:5, e:6}]}]

obj = obj.map( (elem, index) => {
    if(index==1){
            newC = elem.c.map( x => {
                 return {...x, d: 100, f: 9}
            })

            return {...elem, c: newC}

    } else {return elem}
})
.filter( (_elem, _index) => {
        return !(_index == 0)
} )

console.log(obj)
//[{a:3, b:4, c:[{d: 100, e: 4, f: 9}]}, {a:5, b:6, c:[{d:5, e:6}]}]

オブジェクトの追加・変更処理はこれまでと同様。
最後に filterで、index番号が0となる要素を除外している。


2次元のオブジェクトを変更する場合は、mapを2つ使う。変換したい次元の数だけmapが入れ子になる。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?