cpコマンドで引数を複数とっているパターンがあったので処理内容の確認。
macはcp
、windowsはcopy
$cp A B C D E ./F
が何をしているかを理解する。
引数の数による処理の違い
(1) 引数一つの場合
ファイルをファイル名を指定してコピー
・cp [元のファイル名] [コピー後のファイル名]
cp [-R [-H | -L | -P]] [-fi | -n] [-apvXc] source_file target_file
(2)引数が複数の場合
複数のファイルをディレクトリに移動する。
一番末尾がディレクトリのパスになる。
・cp [コピーするファイル名1] [コピーするファイル名2]... [ディレクトリ名]
cp [-R [-H | -L | -P]] [-fi | -n] [-apvXc] source_file ... target_directory
**▼エラー事例**
ディレクトリが存在しない場合はコピーエラーとなる。
エラー
cp: ./cat.jpg and cat.jpg are identical (not copied).
## 実例 以下の処理は、ファイルA,B,C,D,EをディレクトリFにコピーしている操作となる。
$cp A B C D E ./F
▼実際の処理例
//現在のディレクトリ
$ ls
cat.jpg cat2.png cat3.png test
//testディレクトリに3つの画像をコピー
$ cp cat.png cat2.png cat3.png ./test
//testの中身を確認
$ ls test
cat.jpg cat2.png cat3.png