LoginSignup
4
2

More than 3 years have passed since last update.

【動画解説付き】Raspberry Pi(ラズパイ)の開封からYouTubeを見るまでの方法[OSインストール、日本語化、初期設定など]

Last updated at Posted at 2019-12-04

図1.png

どうも、プログラミングの鬼シヨツ鬼です。
この記事では「Raspberry Pi(ラズパイ)でYouTubeを見てみたいぜ」って人に向けてラズパイの開封からYouTubeを見るまでの流れを説明します。
「YouTubeは見ないけどラズパイのOSインストールや日本語化について知りたいぜ」って人にとっても参考になると思うので、ぜひ読んでみてください。
ちなみに、この記事は次の動画と同じ内容ですので、記事だけだと分かりづらい部分は、そちらもご活用ください。
(ボタンの位置や操作方法などがわかるので、初心者の方は動画のほうが分かりやすいかも)
YouTube:ラズパイの初期設定を完了させてYouTubeを見る方法

準備するもの

・Raspberry Pi 3 model B
・microSDカード
・HDMIが接続できるモニター
・USBで接続できるキーボード
・USBで接続できるマウス
・microUSB形式の電源ケーブル
・インターネット環境
・ゆとりある時間

開封

箱から出します。中身を傷つけないように注意してください。
中には次の三つのものが入っていました。
・ラズパイ本体
・販売元からの説明書
・英語の説明書

OSのインストール

ラズパイを使うためにはOSを入れる必要があります。
ラズパイではOSをmicroSDに入れるので、流れとしては、次の手順を踏むことになります。

1、自前のPCでOSのインストーラをダウンロードする

ラズパイ用のOSをインストールするためにNOOBSというインストーラをダウンロードします。
ダウンロードサイトに行き、NOOBSのDownload ZIPからダウンロードすることができます。
NOOBSのダウンロードはこちら

2、ダウンロードしたファイルをmicroSDカードに展開する

1でダウンロードしたZIPファイルをmicroSDに解凍してください。

3、そのmicroSDカードをラズパイに差し込む

NOOBSが入ったSDカードをラズパイに差し込んでください。
裏表には注意してください。

4、ラズパイの電源を入れる

電源ケーブルつなぐと自動で電源が入ります。

5、自動でOSのインストールが始まる

インストール対象をチェックする画面が現れたら、インストール対象にチェックを入れてインストールを開始する。インストールの最中に、画面の下のほうに言語を選択するボタンがあるので、そこから日本語を選択しておいてください。
30分ぐらいかかるので、ごはんでも食べててください。

初期設定

インストールが完了すると自動でOSが起動し、デスクトップ画面が立ち上がります。
また初回の起動時にはセットアップ画面が出てくるので、設定を行います。
ここでWi-Fiの設定もできます。
詳しくは動画見てください。
YouTube:ラズパイの初期設定を完了させてYouTubeを見る方法

日本語入力を可能にする

実は、初期の状態ではラズパイに日本語を入力することができません。
次の手順で日本語入力を可能にします。

1、プロンプトを開く

画面の右上にあるアイコンからプロンプトを開いてください。

2、ソフトウェアをアップデートする

プロンプトより「sudo apt-get update」コマンドを実行してください。

3、Mozcをインストールする

プロンプトより「sudo apt-get install fcitx-mozc」コマンドを実行してください。

4、再起動する

5、「半角/全角キー」で入力を切り替えられるようにする

1、設定>Fcitxを選択
2、全体の設定タブに切り替える>入力メソッドのオンオフの「空」となっている部分をクリック
3、「半角/全角キー」を押す

YouTubeにアクセスする

1、右上の地球儀のアイコンよりブラウザを開く
2、「YouTube」と検索する
3、YouTubeが開いたら「シヨツ鬼」と検索する
4、「【プログラミングの鬼】シヨツ鬼」のチャンネルを見つけたらチャンネル登録をする(重要)

まとめ

ラズパイは5000円程度で買えるのに、YouTubeを見たり、プログラミングができたり、楽しさ無限大ですので、ぜひ、チャレンジしてみてください。
最後まで、読んでくれてありがとう。
参考になったら「:thumbsup_tone2:」押してね

4
2
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2