LoginSignup
22
21

More than 1 year has passed since last update.

データベーススペシャリスト試験に3週間でギリギリ一発合格しました!【勉強方法と教材まとめ】

Posted at

本記事では3週間の間に実践した勉強方法と使用した教材についてまとめています。

注意事項

  • 学習スケジュールについては 「試験まで3週間しかないけどノー勉状態。ギリギリでいいから合格したい」という方のみ参考にしてください。
  • 受験時、午前Ⅰ試験は免除してもらっているため午前Ⅰの勉強については省略しています。

目次

  1. はじめに
  2. 教材の紹介
  3. 学習スケジュール
  4. 試験当日
  5. さいごに

1. はじめに

令和4年秋期のデータベーススペシャリスト試験(以下DBスペシャリスト)に一発合格しました!
あまり時間が取れず、勉強期間は3週間でした。

見ての通りかなりギリギリです。
以下受験時の筆者スペックになりますので合わせて参考にしてください。

筆者スペック

  • IT職歴4年(Webアプリ開発)
  • 実務でDB設計を行ったり、SQLをゴリゴリ書いた経験は少ない。
  • 2019年 応用情報技術者試験に合格
  • 2021年 情報処理安全確保支援士に合格→高度試験の午前1免除GET

2. 教材の紹介

教材を紹介する前に、私が勉強開始前に参考にしたサイトをご紹介します。

試験当日まで3週間しか無くて焦っていた時にわらにもすがる思いでたどり着いたのがこのサイトです。
著者は高度試験の重点対策本でも有名な三好康之さんです。
試験合格に必要な学習方法を俯瞰するため、そして「3週間でも合格できるんだ!」という意識作りために目を通して置くとよいです!

必要に応じて同サイト内の他のDBスペシャリスト関連記事についても目を通すとなおよいでしょう。

それでは以下より教材の紹介になります。

資格試験情報処理技術者試験徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和4年度

DBに関する知識を体系的にインプットできる書籍になります。700ページほどありますが、過去問解説ページなどもあるため知識部分だけの読破なら1週間ほどで可能です。

そして紙の本は分厚くて読みにくいので、この本をハサミで裁断し2冊にします(以前も別の資格取得でやってます)。

$\tiny{※ハサミで真ん中を切った後、木工用ボンドとガムテープで雑に補強してます。}$

もうどこにも売れないですが、、、読みやすくなってかなり捗ります!
この本で試験合格するための「DBに関する体系的な知識」を身に着けましょう。

今回利用した書籍はこれだけです。ですが正しく利用することができれば十分合格できると思います。

3. 学習スケジュール

私の場合は以下のようなスケジュールで学習を行いました。

1週目: 「徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書」を1周する

最初の1週間ではひたすら知識をインプットします、書籍を1週し、全体的に試験範囲を網羅します。
書籍を読み解く際は、ノートにまとめながらわからない単語などはGoogleで調べつつ進めました。

また、この書籍内には各章ごとに午後の過去問が例題として掲載されますが、これらは現時点では解きません!
あくまでインプットに徹します(午前Ⅱ問題は時間もかからないのでやっちゃいましょう!)。

2週目: 午後Ⅰ問題の過去問を解く(最低でも3問×直近3年分)

知識インプットが完了したら問題を解いてアウトプットです。2週目では午後Ⅰの過去問を解いていきます。
以下の順序で行うとよいでしょう

  1. 「徹底攻略」に掲載されている解説付きの午後Ⅰ問題を解く
  2. 直近1年分を全3問とも解く(時間は計測しない)
  3. 直近2年分を解く(時間計測する)

1についてはまずは解説を見ずに解いたあと、解説を読んで納得してから次に進みましょう。

また、午後Ⅰについてはできるだけすべての大問を解くことをオススメします。理由として、概念設計、論理設計、物理設計、SQLについて一通りアウトプットすることで、どれが自分にとって得意or苦手なのか認識し、次の午後Ⅱ問題でどれを選択するべきか判断するためです。

過去問はできるだけ問題用紙を印刷してから解きましょう。
IPAの公式サイトで問題用紙のPDFがDLができます。

最初は問題の意味がわからず何時間もかかってしまうと思います。
ですが最初の問題を解いて解説を読んでしまえば、あとは似たような作業になりますのでタイムが縮んでくるはずです!

私の場合は直近3年分のすべての問題について解きました。
時間の許す限り過去問は深ぼっていったほうがいいでしょう。

1週間前〜試験前日: 午後Ⅱの過去問を解く(最低でも直近3年×1問分) & 午前Ⅱ問題を解く

いよいよ大詰めですね。最終週では午後Ⅱの問題を解いていきます。以下のような手順がおすすめです。

  1. 「徹底攻略」に掲載されている解説付きの午後Ⅱ問題を解く
  2. 直近3〜4年分の午後Ⅱ問題を解く(徐々に時間計測するように)
  3. 同時進行で午前Ⅱ問題の過去問を解く(5〜6回分)

午後Ⅱは大きく「概念設計」と「物理設計」にジャンルが別れます
これまでの勉強の中でどちらが得意か判断できていると思いますので、片方にしぼって過去問を解きましょう
ちなみに私は計算問題が苦手だったので、「概念設計」を選択しました。

また、午前Ⅱ問題の対策は過去問道場を使いましょう。

ここまで勉強が進んでいれば午前Ⅱはすらすら解けると思います!
会員登録すればどの問題を解いて何を間違ったか、などの詳細なデータが記録されるのでぜひ会員登録しましよう!

4. 試験当日

試験当日に注意したことを列挙します。

  • 持ち物の確認(受験票(顔写真付)、筆記用具、腕時計、ハンカチ) 
    • 腕時計はスマートウォッチじゃないやつ!
  • 昼ごはんの購入
    • 会場周りは込みがちなので朝コンビニで買っておくとバタバタしないです。
  • 甘いものの準備
    • 特に午後Ⅰからの午後Ⅱ試験は相当ハードで疲れるため、ブドウ糖を含んだ甘いものの補給が有効とのこと。
    • 午後Ⅰ試験終わった直後に筆者はブラックサンダーを3つ食べました!(これが聞いてるのか、セキスペ、ネスペともに合格できてます笑)

午後問題の選択について
高度試験における午後試験の大問選びは非常に重要です。選んだ問題を解く最中にあまりにも手応えを感じない場合は、早急に大問の選び直しを推奨します。

DBスペシャリストでは発生しませんでしたが、筆者は過去のセキスペ、ネスペ試験の午後Ⅰで両方ともやらかしてます。

5. さいごに

セキスペ、ネスペに続いて3つ目のスペシャリスト合格となり、IPA試験へのチャレンジはこれで一区切りにしたいと思いました。
今回はあまり誇らしい合格の仕方ではありませんでしたが、この記事が誰かの役にたてれば幸いです!

22
21
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
22
21