LoginSignup
5
3

More than 5 years have passed since last update.

5G通信ってすごいぞ〜っていう布教

Last updated at Posted at 2018-12-21

はじめに

この記事はロボP Advent Calendar 2018の21日目の記事です。

本当はセキュリティ記事を書こうかなと思ったのですが、もうちょっと勉強してから書きたいなと思い。。。
今回は5G通信技術について書いていこうと思います。まだまだ勉強中なので温かい目で見てください。

5Gってなにそれ美味しいの

実際に5G通信ってなんなの?っていうところです。
5G通信とは
- モバイルブロードバンドの高度化
- 超高信用度&低遅延通信
- 大量のマシンタイプ通信 
といった要求に答えられるネットワーク技術です。

モバイルブロードバンドの高度化

マルチウエアコンテンツやサービスにいつでもどこでもアクセスでき、通信速度を保ちつつ大きいサイズのデータのやり取りが可能に

超高信用度&低遅延通信

高い信頼性、スループット、低遅延が担保された通信を実現。ピークデータレート10Gbps以!
上!遅延1ms以下!!!!!!

大量のマシンタイプ通信 

大量の通信技術を搭載したデバイス接続を実現。同時接続端末の数を多くし、通信量あたりのネットワークコストを削減

要するに、今までよりも利用者に合わせたネットワークを提供でき、大きい容量の通信を可能にし、なおかつ超高速で通信ができる。

体験してきた

実際に12月6日にdocomo open house 2018に行って一足はやく5Gを体験してきました。
5Gもとんでましたよ!!
比較用として4G(LTE)のデータ
IMG_0366.jpg

会場で飛んでいた5G(Ericsson)
IMG_0367.JPG
めちゃくちゃ早いじゃないですか...。
5Gハンパない。。

実際5Gって何ができるの?

今まで4Gではできなかった 大容量のデータを低遅延で届ける事ができる :thinking:

例えば、ゲームなら、バイ○ハザードとかモンスター○ンターとか映像の解像度が高く操作性を求められるゲームがP○4などのデバイスを買わなくても、いつでもどこでもサクサクプレイできる!
実際にNECさんのブース方で戦国無双を体験しました。キャラクターがぬるぬる動いて本当にすごかったです。
構成図いただきました。
IMG_0258.JPG
実際には四谷で動いているものを5G通信で会場までつないでいる感じです。
会場の端末では、ゲームの動作(キャラが動くとか)の処理は行わず、リアルタイムで四谷の方で通信を介してレスポンスを返している感じです。
今後、この技術によりゲーム機本体を買わなくても....

その他にも、自動運転技術・電車の安全確認装置・VRなど様々な分野で5Gは活躍します!!(詳しくはググって)

終わりに

え?5Gはいつから日本で商用サービスを始めるかって?
2020年にdocomoから正式にサービス開始します!(プレサービスは2019年9月)
米国では????
2018年10月からVerizonから商用展開を始め、2019年上半期に世界初5Gスマートフォン開始予定
:thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: :thinking: え、日本遅くね?

5Gはもう標準化は終わっており、いつどこで度の国が商用サービスを展開してもおかしくはないです!
この記事から5Gについて少しでも興味を持っていただけたら幸いです :wink:

参考

http://docomo-rd-openhouse.jp/ 
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/houjin/cgi-bin/nsearch/md_pdf.pl/0000425733.pdf?NEWS_ID=0000425733&CONTENTS=1&bt=NC&SYSTEM_ID=HO
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/022100027/052400005/
https://forbesjapan.com/articles/detail/20993

そして!!!一番の参考は!!!
ICR中村邦明先生の授業!!

ありがとうございました。

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3