0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

SEED Solutionsを試すがWindowsじゃあきらめた

Last updated at Posted at 2021-12-23

目次

1.はじめに
[2.SEED SolutionsのGithubリポジトリ](#2-SEED SolutionsのGithubリポジトリ)
3.WSL2でUbuntuを入れる
4.UbuntuをGUI起動できるようにする
5.やっと起動できた
6.Windowをちっちゃくする
7.しかしアプリが起動しない
8.おわりに

1. はじめに

先日山形市で開催されたITExpoにて出展のあった、THK社のロボット「SEED Solutions」がオープンソースであると聞いたので、自分の端末でシミュレーター動かせるかを試してみる。

だが、ソースはC++のようである。。。15年ぐらい前に触った程度だよ。。。果たしてやれるのか。
ちなみにロボット知識もほぼない。

2.SEED SolutionsのGithubリポジトリ

Githubのアカウントページは以下。

とりあえず以下のリポジトリは一番説明が多そうなので(しかもシミュレーターまで動かせる??)やってみる。

パンフレットには複雑なソフトウェア開発と書いてある。
seedsolutions (1).jpg

3. WSL2でUbuntuを入れる

展示会で見たときに使っていたパソコンのOSはMacだった。こういう制御系はやっぱりLinuxなのか。
Linuxは無料でインストールできるが、インストール先のパソコンが当然ないので、やはりWSL2に頼ることに。

インストール手順をたどっていくと、kineticをインストールと書いてある。
kiteticのサイトを見ると、Ubuntu 16.04が必要と書いてある。
http://wiki.ros.org/kinetic/Installation/Ubuntu

React開発のために、最新のUbuntu(20.x)を入れていたので、別途インストールが必要となった。
Microsoft Storeを探しても16.04が出てこないため、手順を探していたら、過去バージョンを入れるリンクを発見。(2.ディストロのダウンロードのところ)
https://qiita.com/moriai/items/850ee91d60edc91e7b7e

一度はインストール後にUbunts起動したときに失敗したが、いったん削除して再度試したらちゃんと入った。

kinecticではなく、melodicを利用する手順を採用。
melodicのサイトを見ると、Ubuntu 18.04 LTS(Bionic)が必要と書いてあるのでインストールすることに。

Ubuntu 18.04 LTSはMicrosoft Storeで検索すると普通に出てきた。

4. UbuntuをGUI起動できるようにする

さて、シミュレーターがあるということは、やはりGUIが必要なのかなと予想(説明なども見ていない)したので、以下の手順を参考に、GUI起動できるようセットアップ。

めっちゃ時間がかかった。2時間ぐらい?モバイルルーターが熱くなって充電されなくなった。

Ubuntuのバージョンを変えた際に、以下の手順を見つけ、日本のミラーサイトからパッケージを取得するように変更した。

$sudo sed -i.bak -e 's%http://[^ ]\+%mirror://mirrors.ubuntu.com/mirrors.txt%g' /etc/apt/sources.list

  • なんかうまくいかなくてこれをやった

GUI表示のコマンド「sudo service x11-common start && sudo service dbus start && gnome-shell --x11 -r」を実行してエラー。見ると「gnome-shell」というパッケージを入れろとコマンド付きで言われている。

$sudo apt install gnome-shell

5. やっとGUIで起動できた

xwindow.png

6. Windowをちっちゃくする

Linux画面が全画面表示されて調べ物ができなくなるので、xLaunchの設定を変更してWindowを独立させられるようにした。
Multipleだと全画面になって、One Large Windowだと大丈夫。
xdips.png

7. しかしアプリが起動しない

Terminalを起動しようと思ったが、うまく起動しない。Terminalすら起動しないということはダメなんだろうな。。。
fail.png

8. おわりに

まずはLinuxをGUI起動するのが大変だった!
しかし、うまく動かないので、やはり物理マシンで動かすのがベストなのでしょう。

Windows11のWSLだとGUI起動がすんなりいきそうなので、これに期待します。
(まだパソコン買い換えの予定はなし)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?