5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CentOS7.2(IDCFクラウド)にownCloudを入れてみた

Posted at

はじめに

環境情報

  • CentOS 7.2
  • PHP 7.0.13
  • MySQL 5.7.16
  • Apache 2.4.6

これらの構築方法は別記事を参考にしてください。
CentOS7(Vagrant)でPHP7+Phalcon3環境を構築する

ownCloudをインストール

リポジトリを追加

コマンド
wget http://download.owncloud.org/download/repositories/stable/CentOS_7/ce:stable.repo -O /etc/yum.repos.d/ce:stable.repo

インストール

コマンド
yum -y install owncloud-files

※このときにパッケージを「owncloud」にするとPHP等も一緒にインストールしようとするため、すでにLAMP環境がある場合は「owncloud-files」をインストールする

/var/www/html/owncloudにファイルが一式展開される

HTTPSでアクセスする為の準備

Apache停止

コマンド
apachectl stop

mod_sslのインストール

コマンド
yum -y install mod_ssl

/etc/httpd/conf.d/ssl.confの編集

/etc/httpd/conf.d/ssl.con
# 追記
SSLStrictSNIVHostCheck off

# 以下の範囲を削除またはコメントアウト
<VirtualHost _default_:443>
...
</VirtualHost>

Certbotクライアントをインストール

コマンド
yum -y install --enablerepo=epel certbot python-certbot-apache

Let's Encrypt発行のSSL/TLSサーバ証明書を取得

コマンド
certbot certonly --standalone -d {証明書を取得するドメイン}

上記コマンドを実行すると次のようなGUIが立ち上がるので、緊急通知や鍵の有効期限が近づいた場合の連絡先を入力する。
スクリーンショット 2016-11-12 3.24.04.png

次に進むとLet's Encryptの利用規約への同意を求められるので、で進む。
スクリーンショット 2016-11-12 3.27.13.png

無事に証明書の取得が終わると以下の結果が表示される

結果
IMPORTANT NOTES:
 - Congratulations! Your certificate and chain have been saved at
   /etc/letsencrypt/live/{証明書を取得したドメイン}/fullchain.pem. Your
   cert will expire on {証明書の有効期限}. To obtain a new or tweaked version
   of this certificate in the future, simply run certbot again. To
   non-interactively renew *all* of your certificates, run "certbot
   renew"
 - If you lose your account credentials, you can recover through
   e-mails sent to {設定したメールアドレス}.
 - Your account credentials have been saved in your Certbot
   configuration directory at /etc/letsencrypt. You should make a
   secure backup of this folder now. This configuration directory will
   also contain certificates and private keys obtained by Certbot so
   making regular backups of this folder is ideal.
 - If you like Certbot, please consider supporting our work by:

   Donating to ISRG / Let's Encrypt:   https://letsencrypt.org/donate
   Donating to EFF:                    https://eff.org/donate-le

証明書を更新する場合は上記結果内にも記載のある通りcertbot renewコマンドにて行う。

VirtualHostの設定

コマンド
cat <<EOF > /etc/httpd/conf.d/owncloud.conf
<VirtualHost *:443>
    ServerName {設定するドメイン}
    DocumentRoot /var/www/html/owncloud
    SSLEngine on
    SSLCertificateFile /etc/letsencrypt/live/{証明書を取得したドメイン}/cert.pem
    SSLCertificateKeyFile /etc/letsencrypt/live/{証明書を取得したドメイン}/privkey.pem
    SSLCertificateChainFile /etc/letsencrypt/live/{証明書を取得したドメイン}/chain.pem
    Header set Strict-Transport-Security "max-age=31536000; includeSubDomains"
    ErrorLog /var/log/httpd/owncloud/error_log
    CustomLog /var/log/httpd/owncloud/access_log combined env=!no_log
    <Directory "/var/www/html/owncloud">
        Options All
        AllowOverride All
        Require all granted
    </Directory>
</VirtualHost>
EOF

上記で設定するパスはシンボリックリンクとなっていて、実体は以下にある。

# サーバ証明書(公開鍵)
SSLCertificateFile /etc/letsencrypt/archive/{証明書を取得したドメイン}/cert{N}.pem
# 秘密鍵
SSLCertificateKeyFile /etc/letsencrypt/archive/{証明書を取得したドメイン}/privkey{N}.pem
# 中間証明書
SSLCertificateChainFile /etc/letsencrypt/archive/{証明書を取得したドメイン}/chain{N}.pem

※{N}は発行順の連番で証明書の番号となる。初めて当該ドメインで取得した場合は"1"となり、証明書を再取得した場合には{N}が"2"以上の番号となり古いものは上書きされないとのこと。
シンボリックリンクで指定しておくと、証明書等の更新時に設定ファイルの書き換えが不要になるらしい。

ログディレクトリ作成

コマンド
mkdir /var/log/httpd/owncloud

Apache起動

コマンド
apachectl start

PHP設定

ZIPモジュール追加

コマンド
yum -y install --enablerepo=remi-php70 php-pecl-zip

APCuモジュール追加

コマンド
yum -y install --enablerepo=remi-php70 php-pecl-apcu

Apache再起動

コマンド
apachectl restart

MySQL設定

データベース作成

mysqlコマンド
CREATE DATABASE owncloud;

ユーザー作成

mysqlコマンド
CREATE USER 'owncloud'@'localhost' IDENTIFIED BY 'ownCloud@pass1';
# ユーザー名、パスワードは適宜変更する
# MySQL5.7のセキュリティポリシーMEDIUMに則ったパスワードにする

ユーザーに権限付与

mysqlコマンド
GRANT ALL PRIVILEGES ON owncloud.* TO 'owncloud'@'localhost';

ownCloudの初期設定

メモリキャッシュ設定

コマンド
vim /var/www/html/owncloud/config/config.php

$CONFIG = array(...)内に以下を追加

追加
'memcache.local' => '\OC\Memcache\APCu',

データディレクトリを作成

コマンド
mkdir /home/data && chown -R apache:apache /home/data

ブラウザからアクセス

https://{設定したドメイン}にてアクセス

各入力項目を入力してセットアップを完了する

管理者アカウント

  • ユーザー名
  • パスワード

ストレージとデーターベース

データフォルダー

  • 上記で作成した「/home/data」を指定

データベース設定

  • MySQL/MariaDB」を選択
  • DB接続情報
    • データベース名 (上記で作成したDBを指定)
    • ユーザー名 (上記で作成したユーザーを指定)
    • パスワード (上記で作成したユーザーのパスワード)
    • ホスト名 (複数台構成じゃなければ初期値localhostのままでOK)

セットアップを完了します」ボタンを押下する。

5
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?