LoginSignup
4

Megaport Cloud Router (MCR) で AWS と Oracle Cloud を マルチクラウド接続してみてみた

Last updated at Posted at 2019-06-16

■ 目的

Megaport は Network As A Service (NaaS)プロバイダーです。
Megaport Cloud Router(MCR)は、世界中の600を超える主要なデータセンターから、レイヤ3でのプライベート接続のための仮想ルーティング機能を備えており、日本のMegaportサービス拠点は既に21箇所あります
 ・@Tokyo CC1
 ・Equinix TY2
 ・Equinix TY4
 ・Colt東京塩浜
 ・Equinix OS1
 ・NTTデータ堂島
物理的なインフラがなくても、コストは必要帯域幅のみでクラウドからクラウドへの接続およびMegaport Network上のあらゆるプロバイダへ直接接続することができます。
ということで、MCR で AWS と Oracle Cloud Infrastructure (OCI) を Multicloud接続してみます。
Megaport-Cloud-Connectivity-Graphic-1024x464.png

■ 構成

東アメリカにあるAshburnへ配置されたMCRを使用し、AWS(us-east1:バージニア北部)とOCI(Ashburn)を接続してみてみます

構成図AWS.png

■ 手順概要

① Megaport側作業:MCR作成
② OCI側作業:FastConnect作成
③ Megaport側作業:MCRとOCI FastConnect接続
④ AWS側作業:Direct Connect作成
⑤ Megaport側作業:MCRとAWS Direct Connect接続
⑥ AWS側作業:仮想インターフェイス承認アクティブ化 
⑦ 導通確認

■ Megaport:MCR作成

以下URLで事前に作成したユーザーアカウントでログインしMCRを作成していきます

① Megaport:https://www.megaport.com/ へLogin
00_Megaport01.png

② 「Service」タブから「Create MCR」をクリック
01_MCR01.png

③ Select MCR LocationからMCRを配置するRegionとData Centerを選択し、[Next]をクリック
ここではEquinix DC2/6 Ashburn USを選択
MCR_追加01.png

④ MCRの設定項目を以下のように設定
帯域を(1G~10G)の範囲で選択します。
その帯域範囲内から、OCI、AWS接続への帯域幅を割り当てていきます

・Rate Limit: 帯域を選択(1G~10G)
・MCR Name: 名前を設定
・MCR ASN: MCRのパブリックASN 133937を設定
MCR_追加02.png

⑤Summary画面
 設定を確認し、[Add MCR]をクリック
MCR_追加03.png

■ OCI:FastConnect作成

① Megaportを選択できるPhoenix等のRegionを選択し、
ネットワーキング>FastConnect画面から[接続の作成]をクリック
02-Phoenix-VC00.png

② 接続の作成画面
 次のように設定し、[続行]をクリック

・接続タイプ:[Oracleプロバイダの使用]を選択
・プロバイダ:[Megaport Service]を選択
FC01.png

③ 接続の作成画面:次のように設定し、[続行]をクリック

・仮想回線タイプ:プライベート仮想回線を選択
・動的ルーティング・ゲートウェイ:接続するDRGを選択
・プロビジョニングされた帯域幅:必要な帯域を選択
・顧客BGP IPアドレス: /30 または/31のBGP用IPアドレスを設定
・Oracle BGP IPアドレス:顧客BGP IPアドレスと対になるIPアドレスを設定
・顧客BGP ASN:Megaport MCRのASN 133937を選択
FC02.png

④ 接続が作成されました画面
  作成した仮想回線のOCIDが表示されるのでコピーします。
  コピーしたOCIDはMCRと接続時に設定するIDとなります

FC03説明.png

⑤ 作成した仮想回線画面
 プロバイダ保留中のためオレンジ色のアイコンになります
 MCR側で設定し開通するとグリーン色になります

03-Phoenix-VC04.png

■ Megaport:MCRとOCI FastConnect接続

① Add Connection画面にある[Oracle Cloud]アイコンをクリック
04_MCR-AddConnection01.png

② Oracle Configuration画面
以下の項目を設定し[Next]をクリック

・Oracle Virtual Circuit ID:FastConnect作成時に出力されたOCIDを記入
・Choose from available Orale Ports:接続するOCIのRegionを選択,
    ここでは、OCI Phoenic Primary(BMC)を選択
    冗長用途で2本目を接続する場合はSecondary(BMC)を選択します

04_MCR-AddConnection02.png

③ Connection Details画面
 以下のように必要項目を設定し[Next]をクリック

・Name your Connection: 接続名を設定
・Rate Limit: 作成したMCRの範囲内の帯幅を設定

04_MCR-AddConnection03.png

④ MCR Connection Detail 画面
 FastConnect作成時に設定した「顧客BGP IPアドレス」を設定し[Add]をクリック
2MCR_OCI04_2.png

⑤ BGP Connection画面
 以下のように必要項目を設定し[Add]をクリック

・Local IP: MCR側のBGP IPを設定
・Peer IP: OCI側のBGP IPを設定
・Peer ASN: OCIの_ASN 31898を設定
・Override MCR ASN: 133937であることを確認
2MCR_OCI04_3.png

⑤ Summary画面 
 設定項目を描き人して、[Add VXC]をクリック
2MCR_OCI05.png

⑥ MCRとOCI接続画面
2MCR_OCI06.png

■ AWS:Direct Connect作成

① AWS Direct Connect画面
 [仮想インターフェースを作成する]をクリック
05_AWS-DirectConnect-VC01.png

② 接続を作成する画面
 次のように必要項目を設定し、[接続を作成する]をクリック

・接続の順序タイプ:ここでは1本接続したいため、[クラシック]を選択
・名前:接続名を設定
・ロケーション:ここでは、「Equinix DC2/DC11,Ashburn US]を選択
・ポート速度:必要な帯域を選択
・サービス・プロバイダー:[Megaport]を選択
AWS01.png

③ 接続画面
 作成された接続を確認
AWS02.png

■ Megaport:MCRとAWS DirectConnect接続

① Megaport側画面にある[+Connection]をクリック
3MCR_AWS01.png

② Select Type画面
 [Cloud]アイコンをクリック
3MCR_AWS02.png

③ Select Provider画面
 [AWS]をクリックし、接続するAWSのRegionを選択し[Next]をクリック
 ここでは、Ashburnに近いUS East(N.Virginia)(us-east-1)を選択
3MCR_AWS03.png

④ Connection Details画面
 以下のように必要項目を設定し[Next]をクリック

・Name your Connection: 接続名を設定
・Rate Limit: 作成したMCRの範囲内の帯域幅を設定
3MCR_AWS04.png

⑤ MCR Connection Detail 画面
 [Next]をクリック
3MCR_AWS05.png

⑥ Connection details for AWS Service画面
 次のように必要項目を設定し[Next]をクリック

・AWS Connection Name: 接続名を設定
・AWS Accout ID: AWSのAccout ID番号を設定
・Amazon ASN: 64512を設定
3MCR_AWS06.png

⑦ Summary画面 
 設定項目を確認し、[Add VXC]をクリック
3MCR_AWS07.png

⑧ MCR接続画面
 OCIとAWSが設定されていることと、月額費用を確認し、[Order]をクリック
3MCR_AWS08.png

⑨ Order Service
 月額費用を確認し、[Order Now]をクリック

Deploying中・・・

■ AWS仮想インターフェイス・アクティブ化

AWS仮想インターフェイスをアクティブにするには以下手順を実施します

##● Virchal Private Gatway作成
① [仮想プライベートゲートウェイ]画面
[AWS Direct Connect Gatway] > [仮想プライベートゲートウェイ]画面から、[仮想プライベートゲートウェイを作成する]をクリック
AWS-PGW01.png

② 仮想プライベートゲートウェイの作成画面
以下設定を行い[仮想プライベートゲートウェイの作成]をクリック

ASN: [AmazonのデフォルトASN]を選択
AWS-PGW02.png

③ アタッチ
[仮想プライベートゲートウェイ]画面で作成された[仮想プライベートゲートウェイ]を選択し、[VCNにアタッチ]をクリック
AWS-PGW03.png

④ VCNにアタッチ画面
アタッチするVPCを選択し、[はい、アタッチします]をクリック
AWS-PGW04.png

⑤ アタッチ確認
VPCへアタッチされたことを確認
AWS-PGW05.png

● 仮想インターフェイス設定

① 仮想インターフェイス作成確認
[AWS Direct Connect] > [仮想インターフェイス]画面にMegaport画面でAWS接続名で設定した名前の仮想インターフェイスが作成されてるのでクリック
AWS-vc02.png

② 承諾
右上にある[承諾]をクリック
AWS-vc03.png

③ 仮想インターフェイスを承諾する画面
以下設定を行い、[仮想インターフェイスを承諾]をクリック

ゲートウェイタイプ: [仮想プライベートゲートウェイ]を選択
仮想プライベートゲートウェイ: 作成した仮想プライベートゲートウェイを選択
AWS-vc04.png

④ 仮想インターフェイス状態確認
以下のように状態がグリーン色であることを確認

状態: available
BGPステータス: UP 
AWS-vc062.png

■ OCI FastConnectアクティブ確認

OCI側はMCR側の設定が完了すると自動でアクティブ化されます
[Network] > [FastConnect] 画面で作成したFastCOnnectを選択し、以下状態がグリーン色であることを確認

Lifecycle State: Provisioned
BGP State: UP

2MCR_OCI07_OCI画面確認.png

■ Megaportステータス確認

01.png

■ 各Cloudのルートとファイアーウォール設定

OCIとAWS間で疎通できるようにそれぞれのルートとファイアーウォール設定を行います

● OCI:ルート・テーブルとセキュリティ・リスト設定

① ルート・テーブル設定

OCIのVCN SubnetからAWS側CIDR 172.31.0.0/24へ通るよう設定
01_RT.png

② セキュリティ・リスト設定

AWS側CIDR 172.31.0.0/24が通るように設定
02_SL.png

● AWS:ルートとセキュリティグループ設定

① ルートテーブル設定

AWSの SubnetからOCI側CIDR 10.10.0.0/24へ通るよう設定
AWSの場合、OCIからBGPで伝搬されたルートが自動で反映されるので、反映されていることを確認

01_RT.png

② セキュリティグループ設定

OCI側CIDR 10.10.0.0/24が通るように設定
02_SL01.png

■ OCI-AWSインスタンス導通確認

各Cloud間で相互との通信が

● OCI --> AWS接続確認

①traceroute:経路確認
BGP IP(169.254.28.57)の経路で疎通していることを確認

[root@oci-inst01 opc]# traceroute 172.31.0.10
    traceroute to 172.31.0.10 (172.31.0.10), 30 hops max, 60 byte packets
    1  140.91.196.17 (140.91.196.17)  0.117 ms 140.91.196.23 (140.91.196.23)  0.078 ms 140.91.196.19 (140.91.196.19)  0.063 ms
    2  192.168.255.1 (192.168.255.1)  0.762 ms  0.746 ms  0.723 ms
    3  169.254.28.57 (169.254.28.57)  1.623 ms  1.601 ms  1.613 ms
    4  * 172.31.0.10 (172.31.0.10)  1.776 ms  1.547 ms

② ping:疎通確認
pingが通ることを確認

[root@oci-inst01 opc]# ping 172.31.0.10 -c 3
    PING 172.31.0.10 (172.31.0.10) 56(84) bytes of data.
    64 bytes from 172.31.0.10: icmp_seq=1 ttl=245 time=8.57 ms
    64 bytes from 172.31.0.10: icmp_seq=2 ttl=245 time=8.54 ms
    64 bytes from 172.31.0.10: icmp_seq=3 ttl=245 time=8.57 ms

    --- 172.31.0.10 ping statistics ---
    3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2003ms
    rtt min/avg/max/mdev = 8.540/8.562/8.573/0.015 ms

③ iperf3:帯域確認
今回は100Mで設定しているので、100M程度あることを確認

[root@oci-inst01 opc]# iperf3 -c 172.31.0.10
    Connecting to host 172.31.0.10, port 5201
    [  4] local 10.10.0.2 port 44868 connected to 172.31.0.10 port 5201
    [ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Retr  Cwnd
    [  4]   0.00-1.00   sec  46.9 MBytes   393 Mbits/sec   24    624 KBytes
    [  4]   1.00-2.00   sec  11.2 MBytes  94.4 Mbits/sec  992   26.9 KBytes
    [  4]   2.00-3.00   sec  11.2 MBytes  94.4 Mbits/sec  148   39.6 KBytes
    [  4]   3.00-4.00   sec  11.2 MBytes  94.4 Mbits/sec  155   26.9 KBytes
    [  4]   4.00-5.00   sec  11.2 MBytes  94.4 Mbits/sec  184   26.9 KBytes
    [  4]   5.00-6.00   sec  12.5 MBytes   105 Mbits/sec  181   21.2 KBytes
    [  4]   6.00-7.00   sec  11.2 MBytes  94.4 Mbits/sec  143   29.7 KBytes
    [  4]   7.00-8.00   sec  11.2 MBytes  94.4 Mbits/sec  153   29.7 KBytes
    [  4]   8.00-9.00   sec  11.2 MBytes  94.4 Mbits/sec  164   25.5 KBytes
    [  4]   9.00-10.00  sec  11.2 MBytes  94.4 Mbits/sec  186   21.2 KBytes
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    [ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Retr
    [  4]   0.00-10.00  sec   149 MBytes   125 Mbits/sec  2330             sender
    [  4]   0.00-10.00  sec   146 MBytes   123 Mbits/sec                  receiver

    iperf Done.

④ ssh接続確認
sshでAWSインスタンスへ接続できることを確認

[root@oci-inst01 opc]# ssh -i AWS_east1.pem ec2-user@172.31.0.10 hostname
    ip-172-31-0-10.ec2.internal

● AWS --> OCI接続確認

① traceroute:経路確認
BGP IP(169.254.28.57)の経路で疎通していることを確認

[root@ip-172-31-0-10 ec2-user]# traceroute 10.150.0.3
    traceroute to 10.150.0.3 (10.150.0.3), 30 hops max, 60 byte packets
    1  169.254.255.21 (169.254.255.21)  1.279 ms 169.254.255.5 (169.254.255.5)  61.157 ms 169.254.255.21 (169.254.255.21)  1.446 ms
    2  169.254.28.57 (169.254.28.57)  1.690 ms  1.687 ms  1.706 ms
    3  169.254.28.58 (169.254.28.58)  1.439 ms  1.447 ms  1.459 ms
    4  * * *
    5  ip-10-150-0-3.ec2.internal (10.150.0.3)  3.319 ms  3.228 ms  3.235 ms

② ping:疎通確認
pingが通ることを確認

[root@ip-172-31-0-10 ec2-user]# ping 10.150.0.3 -c 3
    PING 10.150.0.3 (10.150.0.3) 56(84) bytes of data.
    64 bytes from 10.150.0.3: icmp_seq=1 ttl=62 time=9.35 ms
    64 bytes from 10.150.0.3: icmp_seq=2 ttl=62 time=9.41 ms
    64 bytes from 10.150.0.3: icmp_seq=3 ttl=62 time=9.33 ms

    --- 10.150.0.3 ping statistics ---
    3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2003ms
    rtt min/avg/max/mdev = 9.338/9.366/9.410/0.031 ms

③ iperf3:帯域確認
今回は100Mで設定しているので、100M程度あることを確認

[root@ip-172-31-0-10 ec2-user]# iperf3 -c 10.150.0.3
    Connecting to host 10.150.0.3, port 5201
    [  4] local 172.31.0.10 port 53228 connected to 10.150.0.3 port 5201
    [ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Retr  Cwnd
    [  4]   0.00-1.00   sec  66.3 MBytes   556 Mbits/sec  208   44.7 KBytes
    [  4]   1.00-2.00   sec  11.3 MBytes  95.0 Mbits/sec  162   29.8 KBytes
    [  4]   2.00-3.00   sec  11.3 MBytes  95.0 Mbits/sec  158   20.3 KBytes
    [  4]   3.00-4.00   sec  11.3 MBytes  95.0 Mbits/sec  112   62.4 KBytes
    [  4]   4.00-5.00   sec  11.3 MBytes  95.0 Mbits/sec  144   33.9 KBytes
    [  4]   5.00-6.00   sec  11.8 MBytes  98.6 Mbits/sec  130   55.6 KBytes
    [  4]   6.00-7.00   sec  11.3 MBytes  95.0 Mbits/sec  139   44.7 KBytes
    [  4]   7.00-8.00   sec  11.3 MBytes  95.0 Mbits/sec  133   62.4 KBytes
    [  4]   8.00-9.00   sec  11.3 MBytes  95.0 Mbits/sec  167   25.8 KBytes
    [  4]   9.00-10.00  sec  11.3 MBytes  95.0 Mbits/sec  149   29.8 KBytes
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    [ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Retr
    [  4]   0.00-10.00  sec   169 MBytes   141 Mbits/sec  1502             sender
    [  4]   0.00-10.00  sec   168 MBytes   141 Mbits/sec                  receiver

    iperf Done.

④ ssh接続確認
sshでOCIインスタンスへ接続できることを確認

[root@ip-172-31-0-10 ec2-user]# ssh -i id_rsa opc@10.10.0.2 hostname
    oci-inst01

■ 帯域動的変更

MCRの画面でOCIの帯域を動的に拡張してみてみます

① MCRコンソール
Oracle Cloudアイコンの歯車のボタンをクリック
01.png

② Connection Details画面
Rate Limitを100Mから500Mにあげて、[Save]をクリックし設定を反映し、[Next]をクリック
MCRは1Gで作成したのでAWSと合わせて合計1Gまで上げられます
1G以上必要な場合は、MCRを10Gで作成しておきます
04.png

③ Configure A End画面
[Next]をクリック
05.png

④ Configuration Details画面
[Next]をクリック
06.png

⑤ Service Logs画面
100Mから500Mに変更されたことを確認し、[Next]をクリック
07.png

⑥ Service Glaph -Trafic画面
[Next]をクリック
08.png

⑦ Billing画面
Billingを確認し、[Close]をクリック
10.png

■ 参考

Megaport
Megaport DCロケーション
Megaport価格 | Megaport Networks
MCR – Oracle via FastConnect (OCI)
Connect to Oracle Cloud | Megaport Networks
AWS Direct Connect への接続
Connect Oracle Cloud to AWS via Megaport Cloud Router

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4