LoginSignup
6
1

More than 1 year has passed since last update.

Equinix Network Edge で Oracle Cloud と Google Cloud をマルチクラウド接続してみてみた

Last updated at Posted at 2020-06-06

Equinix Network Edgeサービスがリリースされました。
ハードウェアを追加購入することなくメトロを選び、エッジデバイスの選択と展開、Equinix Cloud Exchange Fabric™(ECX Fabric™)への接続を数分で行うことができます。
ネットワークエッジでは、Cisco、Juniper Networks、Fortinet、Palo Alto Networksなどのプロバイダーのネットワークおよびセキュリティデバイスを選択、設定し他の市場のネットワークプロバイダーやクラウドに接続できます。

Cisco CSR1000vなどは、QoS(Quality of Service)による帯域制御、MACsec(media access controlによる暗号化機能があるので、おもしろそう
ということで、Equinix Network Edge で Oracle Cloud Infrastructure(OCI) と Google Cloud Platform (GCP) を Multicloud接続してみてみます。

■ 構成イメージ

Equinix Network Edge のCisco CSR1000V を使用して OCI と GCP を接続します
構成図GCP.png

■ Equinix Cloud ExchangeコンソールLOGIN

Equinix Cloud ExchangeポータルへLoginします

① Equinixホームページ
https://www.equinix.co.jp/services/edge-services/network-edge/ ページから、右上にある[ログイン]から[Equinix Cloud Exchangeポータル]をクリック

② Equinix Cloud Exchangeポータル 選択
01.png

③ Login
03_Create_Device_Cisco03.png

④ Login完了
02_Create_Connection.png

■ Virtual Device作成

Equinix Network EdgeのVirtual Deviceを作成します。
ここでのVirtual Deviceは、Cisco CSR100Vを選択します。

(1) Create Virtual Device
[Network Edge] > [Create Virtual Device]をクリック

03_Create_Device_Cisco04.png

(2) Select Vendor Packages
ここで、CISCO, Juniper vSRX , Fortinat Fotigateを選択できます
ここでは、'Cisco CSR 1000V'を選択し,[See Description]をクリック

03_Create_Device_Cisco05.png

(3) Cisco CSR 1000V
[Select and Continue]をクリック
03_Create_Device_Cisco06.png

(4) Select Edge Location
Edge Deviceの Metoro(ロケーション)を選択
ここでは、'Ashburn'を選択
03_Create_Device_Cisco07.png

(5) Device Deetails
以下内容を入力し、[Next Additional Services]をクリック

・Edge Device
	- Device Name: Webコンソールに出力する名前
	- Host Name Prifix: Deviceホスト名
・Device Status Notifications
	- email address(es): Notification Mailを受信するアドレス
・Software Pakage A version
	- Software Pakage: Pakageタイプ
	- Version: Version
・Select License Throughput: 帯域を選択

03_Create_Device_Cisco08.png

(6) Additional Services
Virtual Deviceの SSHユーザー、IPアドレスを必要に応じて追加設定し、[Next Review]をクリック
03_Create_Device_Cisco09.png

(7) Create a Cisco CSR 1000V(3)
Terms & COndition項目にある [Order Trems]をクリック
03_Create_Device_Cisco10.png

(8) Review and Submit
内容を確認し、Terms & Conditionsにある [order Terms]をクリック
03_Create_Device_Cisco11.png

(9) Terms & Conditions
記載されている契約事項を確認し、問題なければ、[I Have read and understand these terms]チェックし、[Accept]をクリック
03_Create_Device_Cisco12.png

(10) Terms & Conditions Accepted
[Create Edge Device]をクリック
03_Create_Device_Cisco13.png

(11) Your Edge Devices(s) were created and are being provisoned
View your device in your dashboardにある[Go to the Edge Device]をクリック

■ OCI FastConnect 作成

OCIコンソールへログインし、Equinix Cloud Exchangeへ接続するFastConnectを作成します

(1) FastConnect画面
OCIへログインし、リージョンを選択、ここでは[US East(Ashburn)]を選択
[ネットワーキング] > [FastConnect]画面へ遷移し、
[FastConnectの作成]をクリック

01.png

(2) 接続の作成:接続タイプ
以下設定を行い、[次]をクリック

・接続タイプ:[Oracleプロバイダの使用]を選択
・プロバイダ: [Equinix:CloudExchange] を選択

02.png

(3) 接続の作成:構成
以下設定をおこない[作成]をクリック

・名前: 抵当な名前を設定
・コンパートメント: 作成するコンパートメントを選択
・仮想回線タイプ: [プライベート仮想回線]を選択
・動的ルーティング・ゲートウェイ: DRGを選択
・プロビジョニングされた帯域幅: 帯域を選択
・顧客GBP IPアドレス: Equinix側 BGPアドレスを設定
・ORACLE BGP IPアドレス: OCI側 BGPアドレスを設定
・顧客GBP ASN: Equinix側 BGPアドレスを設定

05.png

(4) FastoConnect作成完了
OCIDを[コピー]しておき、Equinix Edge画面で接続設定するときに使用して接続します
04.png

■ Equinix Edge Create Connection to OCI

作成したOCI FastConnectと Equinix Edgeの接続設定をします

(1) Virtual Device画面
作成したEdge Device画面にある[Connections]をクリック
04_Create_Connection_OCI_Ashburn01.png

(2) I want to connect to:
Frequent Connectionsより、[Oracle Cloud]をSelectし、[Oracle CLoud Infrastructure-OCI-FastConnect]の[Create COnnection]をクリック
04_Create_Connection_OCI_Ashburn04.png

(3) Select Locations
以下設定を行い、[Next]をクリック

・Select Location: [Ashburn]を選択
・Virtual Device in Ashburn: [CSR1000v]を選択
・Destination: Ashburn]を選択

04_Create_Connection_OCI_Ashburn05.png

(4) Connection Details
以下入力し、[Next]をクリック

・Connection information: コンソール表示する名前を設定
・VIrtual Circuit OCID: 作成したFastConnectのOCIDを設定
・Connection Speed: 帯域幅を設定

04_Create_Connection_OCI_Ashburn06.png

(5) Review
設定内容を確認し、[Submit your Order]を設定
04_Create_Connection_OCI_Ashburn07.png

(6) Your order was submitted
[Go to My Inventory]をクリック
04_Create_Connection_OCI_Ashburn08.png

(7) Connect-OCI-Ashburn
以下、Primary BGP Information項目を入力し、[Accept]をクリック

・Local ASN: Equinix EdgeのASNを設定
・Local IP Address: Equinix EdgeのBGP IPを設定
・Remote ASN: OCIのASN 31898 を設定
・Remote IP address OCIのBGP IPを設定

04_Create_Connection_OCI_Ashburn11.png

04_Create_Connection_OCI_Ashburn12.png

■ OCI FastConnect接続確認

Equinix EdgeとOCI FastConnect が接続できたことを確認します

OCI FastConnect画面にある以下項目がグルーン色であることを確認

・ライフサイクル状態: プロビジョニング済
・BGP状態: 稼働中
01.png

■ GCP:相互接続作成

Equinix Edgeへ接続するGCP 相互接続を作成します

GCPコンソールでMCRと接続するための相互接続設定を行います

(1) GCPコンソール
[ネットワーキング] > [ハイブリッド接続] > [相互接続] をクリック
01_相互接続01.png

(2) 相互接続
[使ってみる]をクリック
01_相互接続02.png

(3) 開始
[Partner Interconnect]を選択し、[続行]をクリック
01_相互接続03.png

(4) パートナーVLANアタッチメントの追加: 接続の確認
[すでにサービス プロバイダを利用しています]をクリック
01_相互接続04.png

(5) パートナーVLANアタッチメントの追加: 接続の確認
[クラウドルーター]項から[新しいルーターを作成]をクリック
01_相互接続05.png

(6) ルーターの作成
以下入力を行い、[作成]をクリック

・名前: 任意の名前を設定
・ネットワーク: VPCのネットワークを選択
・リージョン: ここでは、US-east4(北バージニア)を選択
・Google ASN: デフォルト 165500
・ルート: このルーターに設定するルートを選択

01_相互接続06_CloudRoute01.png

(7) パートナーVLANアタッチメントの追加: 接続の確認
以下入力を行い、[作成]をクリック

・冗長性: ここでは単一のVLANを作成する(冗長性なし)
・VPCネットワーク: 相互接続を設定するVPCネットーワークを選択
・リージョン: ここでは、US-east4(北バージニア)を選択
・クラウドルーター: (6)で作成したクラウドルーターを選択
・VLANアタッチメント名: 任意のVLAN名を設定

01_相互接続07.png

(8) 警告
今回は、テスト用途のため、SLA対象ではない単一のVLANを作成するため、[続行]をクリック
01_相互接続08.png

(9)パートナーVLANアタッチメントの追加:VPCネットワークへの接続
まず、以下を設定

・これらVLANアタッチメントを事前に有効にする: [有効にする]にチェック

01_相互接続10.png

(10) VLANアタッチメントを事前に有効にする
内容を確認してよければ、[理解したうえで事前に有効にする]をクリック
01_相互接続11.png

(11)パートナーVLANアタッチメントの追加:VPCネットワークへの接続
Equinix Edge接続設定で必要な「ペアリングキー」をコピーし[OK]をクリック

01_相互接続12.png

(12)相互接続: VLANアタッチメント
作成したVLANをクリック
01_相互接続13.png

(13)VLAN
ここでもEquinix Edge接続設定で必要な「ペアリングキー」をコピーできます
01_相互接続15.png

■ Equinix Edge Create Connection to GCP

作成したGCP VLAN と Equinix Edgeの接続設定をします

(1) Your Virtual Device画面
作成したEdge Device画面にある[Connections]をクリック
NWEdge-Connect01.png

(2) I want to connect to:
Frequent Connectionsより、[Google Cloud Platform]をSelect
NWEdge-Connect02.png

(3) GOOGLE
Equinix Edge の Ashburn と接続するため、[Google Cloud Partner InterConnect Zone 1]を選択し、[Create Connection]をクリック
NWEdge-Connect03.png

(4) Step: COnnecting to Google Cloud via Partner Interconnect
[Create a Cnnection to Google Cloud via Partner Interconnect]をクリック
NWEdge-Connect04.png

(5) Select Locations
以下設定を行い、[Next]をクリック

・Select Location: [Ashburn]を選択
・Virtual Device in Ashburn: [CSR1000v]を選択
・Destination: [Ashburn]を選択

NWEdge-Connect05.png

(6) Connection Details
以下入力し、[Next]をクリック

・Connection information: コンソール表示する名前を設定
・Google Pairing key : 作成したGCP のVLAN 「ペアリングキー」を設定
・Connection Speed: 帯域幅を設定

NWEdge-Connect06.png

(7) Review
設定内容を確認し、[Submit your Order]を設定
NWEdge-Connect07.png

(8) Your order was submitted
[Go to My Inventory]をクリック
NWEdge-Connect08.png

(9) Connections
作成したGCP Connect名をクリックし、ここからGCPとのBGP接続設定を行います
NWEdge-Connect09.png

(10) GCPコンソール: VLAN画面
GCP クラウドルーターのBGP IPが出現しているので以下をコピーし、Equinix Edge Connectionで設定します

・クラウドルーターのIP: Equinix側 BGP IP
・ローカルルーターのIP: GCP側 BGP IP

NWEdge-Connect10.png

(11) Equinixコンソール: Equinix Connection 画面
Primary BGP Information 項目に以下を設定し、[Accept]をクリック

・Local ASN: 適当なEquinix EdgeのPrivate ASNを設定
・Local IP Address: GCPコンソールのVLAN画面に出力された Equinix側 BGP IPを設定
・Remote ASN: GCPのASN 16550 を設定
・Remote IP Address: GCPコンソールのVLAN画面に出力された GCP側 BGP IPを設定

NWEdge-Connect11.png

PROVISIONEDステータスになればOK
NWEdge-Connect12.png

(12) GCPコンソール: VLAN画面
BGPセッション項目にある[BGPを構成する]をクリック
ステータスが'更新しています'になりしばらくするとBGPセッション・ステータスが'稼働中'になりBGP接続が開通します
NWEdge-Connect13-GCP.png

・BGPセッション確率中
NWEdge-Connect15-GCP.png

・BGPセッション・ステータスが'稼働中'になれば開通完了です
NWEdge-Connect17-GCP.png

■ 参考

● Network Edge 技術リソース
 • Interconnection - Network Edge
 • User Guide
 • Deploy & Config

6
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
1