Microsoft Azure には、ネットワークを高速化する FastPath と Accelerated Networking(高速ネットワーク)の機能があります。
・ ExpressRoute FastPath(ExpressRouteの機能)
FastPath の目的は、お使いのオンプレミス ネットワークと仮想ネットワークの間のデータ パスのパフォーマンスを向上させることです。 FastPath が有効になっていると、ゲートウェイはバイパスされ、ネットワーク トラフィックが仮想ネットワーク内の仮想マシンに直接送信されます。
・ UltraPerformance Gateway (Gatewayの機能)
HighPerformance Gateway の 5 倍のネットワーク スループットを提供します。
・ 高速ネットワーク(VMの機能)
高速ネットワークによって、VM との間でシングル ルート I/O 仮想化 (SR-IOV) が可能になり、ネットワークのパフォーマンスが大幅に向上します。
・ Azure可用性ゾーン と OCI可用性ドメインの距離
OCI可用性ドメインに最も近いAzure可用性ゾーンを見つけて、アプリケーションVMおよびOracleデータベースを適切なAzure可用性ゾーンおよびOCI可用性ドメインに配置します。
ということで、これらを有効にして Microsoft Azure と Oracle Cloud Infrastructure (OCI) を相互接続し ICMP , TCP , UDP プロトコルでレイテンシ(遅延)を計測してみてみます。
■ 構成
今回、Azure は仮想マシン(VM),OCI は Oracle Database Service(PaaS)を使用します。
FastPath と 高速ネットワークを有効化するために次をポイントに構成します。
● Azure側
・ 仮想マシン
- VMタイプ: Standard_D2s_v5 (2vCPU)
- OS: Oracle Linux 8.5
- 高速ネットワーク:有効
・ ExpressRoute
- 帯域幅: 1Gbps
・ Virtual Network Gateway
- SKU: Ultra Performance
・ 接続
- FastPath: 有効
● Oracle側
・ Oracle Base Database Service
- VMタイプ: VM.Standard3.Flex (2vCPU)
- OS: Oracle Linux 7.9
・ FastConnect
- 帯域幅: 1Gbps
■ Azure: ExpressRoute 設定
● ExpressRoute 作成
1) Azure コンソール画面
Azureポータル へ サインインし、[すべてのサービス] > [ネットワーキング] > [ExpressRoute circuits]をクリック
2) ExpressRoute circuits 画面
3) ExpressRoute の作成: 基本画面
以下項目を入力し、[次: Configuration>] をクリック
・サブスクリプション:任意のサブスクリプションを選択
・リソース グループ:事前に作成したリソース グループを選択
・リージョン: 任意のリージョンを選択、ここでは 東京の 'Japan East'を選択
・名前: 任意の名前を設定
4) ExpressRoute の作成: Configuration画面
以下項目を入力し、[次: Tags>] をクリック
・ポートの種類: ’プロバイダー’を選択
・新規作成またはクラシックからインポート: ’新規作成’を選択
・プロバイダー: ’Oracle Cloud FastConnect’を選択
・帯域幅: 任意の帯域幅を選択
・SKU: 任意のSKUを選択。
・課金モデル: 任意の課金モデルを選択
・クラシック操作を許可する: ’いいえ’を選択
5) ExpressRoute の作成: Tags画面
以下項目を入力し、[次: 確認および作成>] をクリック
・名前: 任意の名前を設定
・値: 任意の値を設定
6) ExpressRoute の作成: 確認および作成画面
7) デプロイ進行中
8) デプロイ完了
9) ExpressRoute画面
基本情報の項目にある’サービスキー’を使用して OCI FastConnect作成します。
サービスキーをコピーしてOCI FastConnect作成者へ共有します。
● Virtual Network Gateway 作成
1) Azure コンソール画面
Azureポータル へ サインインし、[すべてのサービス] > [ネットワーキング] > [仮想ネットワーク ゲートウェイ]をクリック
2) 仮想ネットワーク ゲートウェイ画面
3) 仮想ネットワーク ゲートウェイの作成: 基本画面
以下項目を入力し、[次: タグ>] をクリック
・サブスクリプション:任意のサブスクリプションを選択
・リソース グループ:事前に作成したリソース グループを選択
・名前: 任意の名前を設定
・地域: 任意のリージョンを選択、ここでは 東京の 'Japan East'を選択
・ゲートウェイの種類: 'ExpressRoute'を選択
・SKU: FastPath有効にするため'Ultra Performance'を選択
・仮想ネットワーク: 事前に作成した vNetを選択
・ゲートウェイ サブネットのアドレス範囲: 仮想ネットワーク ゲートウェイを配置するCIDRを入力
・パブリックIPアドレス: '新規作成'をクリック
・パブリックIPアドレス名: 任意の名前を設定
・パブリックIPアドレスのSKU: 任意のSKUを選択
4) 仮想ネットワーク ゲートウェイの作成: タグ画面
以下項目を入力し、[次: 確認および作成>] をクリック
・名前: 任意の名前を設定
・値: 任意の値を設定
5) 仮想ネットワーク ゲートウェイの作成: 確認および作成画面
6) デプロイ進行中
7) デプロイ完了
8) 仮想ネットワーク ゲートウェイ画面
● 接続作成
仮想ネットワークを ExpressRoute に接続する設定をします
1) 作成した仮想ネットワーク ゲートウェイの画面
2) 接続の追加画面
以下項目を入力し、[OK] をクリック
・名前: 任意の名前を設定
・接続の種類: ExpressRouteを選択
・認証: 必要に応じて設定
・仮想ネットワーク ゲートウェイ: 事前に作成した仮想ネットワーク ゲートウェイを選択
・ExpressRoute回線: 事前に作成した・ExpressRouteを選択
・FastPath: チェック
3) デプロイ進行中
4) デプロイ完了
5) 接続画面
6) FastPath設定確認
左リストにある[構成]をクリックし、[FastPath]がチェックされてることを確認
■ OCI: FastConnect 設定
● DRG 作成
1) OCIコンソール
[ネットワーキング] > [動的ルーティング・ゲートウェイ]をクリック
2) 動的ルーティング・ゲートウェイ画面
3) 動的ルーティング・ゲートウェイの作成画面
名前を設定し、[動的ルーティング・ゲートウェイの作成]をクリック
4) DRG画面
● VCN Attachmentの作成
VCNとDRGを接続します
1) DRG画面
[仮想クラウド・ネットワークのアタッチメント作成]をクリック
2) 仮想クラウド・ネットワークのアタッチメント作成画面
以下内容を設定し、[仮想クラウド・ネットワークのアタッチメント作成]をクリック
・添付名: 任意の名前を設定
・仮想クラウド・ネットワーク: 事前に作成したVCNを設定
3) VCN Attachmentの作成完了
● FastConnect 作成
1) OCIコンソール
[ネットワーキング] > [FastConnect]をクリック
2) FastConnect画面
3) 接続の作成: 接続タイプ画面
以下項目を入力し、[次] をクリック
・接続タイプ: 'FastConnectパートナー'を選択
・パートナー: 'Microsoft Azure ExporessRoute'を選択
4) 接続の作成: 構成画面
以下項目を入力し、[作成] をクリック
・名前: 任意の名前を設定
・コンパートメント: 配置するコンパートメントを選択
・仮想回線タイプ: 'プライベート仮想回線'を選択
・動的ルーティング・ゲートウェイ: 事前に作成したDRGを選択
・プロビジョニングされた帯域幅: ExpressRoute回線に対して選択したのと同じ帯域幅(または使用可能な最も近い値)を選択
・パートナー・サービス・キー: Azure ExporessRoute作成後に出力された値を入力
・BGP IPアドレス: プライマリとセカンダリの追となる/28から/31までのサブネット・マスクを持つBGP IPアドレスから ORACLE側は2番目、顧客側は3番目のIPアドレスを設定します。この顧客BGP IP値が Azure ExpressRoute側へ自動設定されます。
・MTU: ExpressRoute の MTU は 1500のため、1500を設定
BGPペアごとに、/28から/31までのサブネット・マスクを持つ個別のアドレス・ブロックを指定する必要があります。
各アドレス・ブロックの2番目と3番目のアドレスは、BGP IPアドレス・ペアに使用されます。具体的には次のようにアサインするIPは決まります。
1) ブロック内の2番目のアドレスはBGPセッションのORACLE側用です
2) ブロック内の3番目のアドレスはBGPセッションのAzure側用です
ブロック内の最初のアドレスと最後のアドレスは、他の内部目的に使用されます。
5) 作成中
6) 作成完了
BGP状態が稼働中となり、メトリックのConnection State(5分間隔)が正常状態(1の値)になります。
■ 接続確認
Azure ExpressRoute と Oracle Cloud FastConnectがお互いに接続していることを確認
● Azure ExpressRoute確認
1) ExpressRoute: ピアリング画面
作成したExpressRoute画面の左リストにある[ピアリング]クリックし、'Azureプライベート'の状態が'有効'であることを確認
2) ExpressRoute: ルート テーブル画面
ExpressRoute: ピアリング画面にある [ルート テーブルを表示する]をクリックするとルート テーブル画面を出力できます。
OCIから受信しているCIDRを確認
● FastConnect確認
1) FastConnect: 仮想回線情報画面
BGP状態が稼働中となり、メトリックのConnection State(5分間隔)が正常状態(1の値)になります。
2) FastConnect: BGP情報画面
3) DRG Route Table確認
Azure ExpressRouteの Virtual Circuit アタッチメント の宛先CIDRにAzure vNETのCIDRを受信していることを確認
■ Azure VM 作成と高速ネットワーク設定
高速ネットワークを使用するには次の要件を確認し作成します。
・参考: 高速ネットワークとは
今回は、サポートされている VM インスタンス Standard_D2s_v5(2vCPU) を作成し、高速ネットワークが'有効'であることを確認します。
● Azure VM 作成ポイント
1) 仮想マシンの作成: ネットワーク画面
仮想マシンの作成時に[高速ネットワークを有効にする]へチェックし作成
2) 仮想マシン: 作成確認
3) 仮想マシン: ネットワーク画面での高速ネットワーク有効確認
作成した仮想マシンの左リストにある[ネットワーク]をクリックし、高速ネットワーク項目が'有効'であることを確認
■ Oracle Cloud Database Serviceの作成
● Oracle Base Database Service 作成ポイント
Azure 仮想マシンと同じ 2 vCPU とし他はデフォルト値で作成します。
1) Oracle Base Database Service作成確認
■ スループット(帯域幅)テスト
iperf3 コマンドを使用して TCP と UDP のスループット(帯域幅)をテストします。
● Azure VM -> OCI Oracle DB
・ TCP Throughput
[root@Azure-inst01 ~]# iperf3 -c 10.1.0.19
Connecting to host 10.1.0.19, port 5201
[ 5] local 172.20.0.5 port 53886 connected to 10.1.0.19 port 5201
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr Cwnd
[ 5] 0.00-1.00 sec 214 MBytes 1.79 Gbits/sec 62 458 KBytes
[ 5] 1.00-2.00 sec 235 MBytes 1.97 Gbits/sec 37 505 KBytes
[ 5] 2.00-3.00 sec 301 MBytes 2.53 Gbits/sec 24 758 KBytes
[ 5] 3.00-4.00 sec 239 MBytes 2.00 Gbits/sec 489 434 KBytes
[ 5] 4.00-5.00 sec 224 MBytes 1.88 Gbits/sec 37 477 KBytes
[ 5] 5.00-6.00 sec 220 MBytes 1.85 Gbits/sec 69 362 KBytes
[ 5] 6.00-7.00 sec 222 MBytes 1.87 Gbits/sec 29 443 KBytes
[ 5] 7.00-8.00 sec 218 MBytes 1.82 Gbits/sec 4 496 KBytes
[ 5] 8.00-9.00 sec 222 MBytes 1.87 Gbits/sec 59 390 KBytes
[ 5] 9.00-10.00 sec 216 MBytes 1.81 Gbits/sec 2 445 KBytes
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr
[ 5] 0.00-10.00 sec 2.26 GBytes 1.94 Gbits/sec 812 sender
[ 5] 0.00-10.00 sec 2.25 GBytes 1.94 Gbits/sec receiver
・ UDP Throughput
Iperf3 による UDP デフォルトは、1Mbit/sec 帯域なので、-b (--bandwidth) オプションで最適な値へ調整して実行します。
[root@Azure-inst01 ~]# iperf3 -c 10.1.0.19 -u -b 2G
Connecting to host 10.1.0.19, port 5201
[ 5] local 172.20.0.5 port 49851 connected to 10.1.0.19 port 5201
[ ID] Interval Transfer Bitrate Total Datagrams
[ 5] 0.00-1.00 sec 238 MBytes 2.00 Gbits/sec 172488
[ 5] 1.00-2.00 sec 238 MBytes 2.00 Gbits/sec 172656
[ 5] 2.00-3.00 sec 238 MBytes 2.00 Gbits/sec 172655
[ 5] 3.00-4.00 sec 238 MBytes 2.00 Gbits/sec 172641
[ 5] 4.00-5.00 sec 239 MBytes 2.00 Gbits/sec 172775
[ 5] 5.00-6.00 sec 238 MBytes 2.00 Gbits/sec 172689
[ 5] 6.00-7.00 sec 238 MBytes 2.00 Gbits/sec 172651
[ 5] 7.00-8.00 sec 238 MBytes 2.00 Gbits/sec 172627
[ 5] 8.00-9.00 sec 238 MBytes 2.00 Gbits/sec 172676
[ 5] 9.00-10.00 sec 238 MBytes 2.00 Gbits/sec 172498
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval Transfer Bitrate Jitter Lost/Total Datagrams
[ 5] 0.00-10.00 sec 2.33 GBytes 2.00 Gbits/sec 0.000 ms 0/1726356 (0%) sender
[ 5] 0.00-10.00 sec 2.09 GBytes 1.80 Gbits/sec 0.008 ms 176307/1726333 (10%) receiver
iperf Done.
● OCI Oracle DB -> Azure VM
・ TCP Throughput
[root@db19c ~]# iperf3 -c 172.20.0.5
Connecting to host 172.20.0.5, port 5201
[ 4] local 10.1.0.19 port 53130 connected to 172.20.0.5 port 5201
[ ID] Interval Transfer Bandwidth Retr Cwnd
[ 4] 0.00-1.00 sec 241 MBytes 2.02 Gbits/sec 67 476 KBytes
[ 4] 1.00-2.00 sec 205 MBytes 1.72 Gbits/sec 58 290 KBytes
[ 4] 2.00-3.00 sec 238 MBytes 1.99 Gbits/sec 15 398 KBytes
[ 4] 3.00-4.00 sec 239 MBytes 2.00 Gbits/sec 112 362 KBytes
[ 4] 4.00-5.00 sec 205 MBytes 1.72 Gbits/sec 88 349 KBytes
[ 4] 5.00-6.00 sec 249 MBytes 2.09 Gbits/sec 119 288 KBytes
[ 4] 6.00-7.00 sec 210 MBytes 1.76 Gbits/sec 51 292 KBytes
[ 4] 7.00-8.00 sec 220 MBytes 1.85 Gbits/sec 38 401 KBytes
[ 4] 8.00-9.00 sec 230 MBytes 1.93 Gbits/sec 132 361 KBytes
[ 4] 9.00-10.00 sec 249 MBytes 2.09 Gbits/sec 45 309 KBytes
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval Transfer Bandwidth Retr
[ 4] 0.00-10.00 sec 2.23 GBytes 1.92 Gbits/sec 725 sender
[ 4] 0.00-10.00 sec 2.23 GBytes 1.91 Gbits/sec receiver
・ UDP Throughput
Iperf3 による UDP デフォルトは、1Mbit/sec 帯域なので、-b (--bandwidth) オプションで最適な値へ調整して実行します。
[root@db19c ~]# iperf3 -c 172.20.0.5 -u -b 2G
Connecting to host 172.20.0.5, port 5201
[ 4] local 10.1.0.19 port 36619 connected to 172.20.0.5 port 5201
[ ID] Interval Transfer Bandwidth Total Datagrams
[ 4] 0.00-1.00 sec 227 MBytes 1.90 Gbits/sec 169177
[ 4] 1.00-2.00 sec 237 MBytes 1.99 Gbits/sec 176862
[ 4] 2.00-3.00 sec 239 MBytes 2.00 Gbits/sec 178217
[ 4] 3.00-4.00 sec 237 MBytes 1.99 Gbits/sec 176612
[ 4] 4.00-5.00 sec 238 MBytes 2.00 Gbits/sec 177841
[ 4] 5.00-6.00 sec 238 MBytes 1.99 Gbits/sec 177354
[ 4] 6.00-7.00 sec 239 MBytes 2.00 Gbits/sec 178155
[ 4] 7.00-8.00 sec 240 MBytes 2.01 Gbits/sec 179058
[ 4] 8.00-9.00 sec 239 MBytes 2.01 Gbits/sec 178272
[ 4] 9.00-10.00 sec 242 MBytes 2.03 Gbits/sec 180849
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval Transfer Bandwidth Jitter Lost/Total Datagrams
[ 4] 0.00-10.00 sec 2.32 GBytes 1.99 Gbits/sec 0.002 ms 518043/1772397 (29%)
[ 4] Sent 1772397 datagrams
■ レイテンシ(遅延)テスト
プロトコルTCP, UDP, ICMPの RTT(Round Trip Time)往復レイテンシ時間を確認してみてみます。
TCP と UDP は netperfコマンドでテストし、ICMP は pingコマンドを使用します。
netperf で出力される LATENCY単位は μs(0.001ms)です。
ping では 1 秒あたり 1 トランザクションの間隔が使用されますが、netperf ではトランザクションが完了するとすぐに次のトランザクションが発行されます。そのため、ping に -i オプションで 0.001ms(1μs)を設定して、netperf と pingのトランザクションの間隔を揃えます。
● Azure VM -> OCI Oracle DB
・ TCP Laitency
[root@Azure-inst01 ~]# netperf -H 10.1.0.19 -t TCP_RR -- -k MIN_LATENCY,MEAN_LATENCY,MAX_LATENCY
MIGRATED TCP REQUEST/RESPONSE TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 10.1.0.19 () port 0 AF_INET : histogram : interval : dirty data : demo : first burst 0
MIN_LATENCY=1399
MEAN_LATENCY=1490.76
MAX_LATENCY=3299
・ UDP Laitency
[root@Azure-inst01 ~]# netperf -H 10.1.0.19 -t UDP_RR -- -k MIN_LATENCY,MEAN_LATENCY,MAX_LATENCY
MIGRATED UDP REQUEST/RESPONSE TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 10.1.0.19 () port 0 AF_INET : histogram : interval : dirty data : demo : first burst 0
MIN_LATENCY=1509
MEAN_LATENCY=1589.15
MAX_LATENCY=1884
・ICMP Laitency
[root@Azure-inst01 ~]# ping 10.1.0.19 -c 10 -i 0.001
PING 10.1.0.19 (10.1.0.19) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 10.1.0.19: icmp_seq=1 ttl=62 time=1.95 ms
64 bytes from 10.1.0.19: icmp_seq=2 ttl=62 time=1.54 ms
64 bytes from 10.1.0.19: icmp_seq=3 ttl=62 time=1.58 ms
64 bytes from 10.1.0.19: icmp_seq=4 ttl=62 time=1.47 ms
64 bytes from 10.1.0.19: icmp_seq=5 ttl=62 time=1.54 ms
64 bytes from 10.1.0.19: icmp_seq=6 ttl=62 time=1.46 ms
64 bytes from 10.1.0.19: icmp_seq=7 ttl=62 time=1.53 ms
64 bytes from 10.1.0.19: icmp_seq=8 ttl=62 time=1.46 ms
64 bytes from 10.1.0.19: icmp_seq=9 ttl=62 time=1.46 ms
64 bytes from 10.1.0.19: icmp_seq=10 ttl=62 time=1.47 ms
--- 10.1.0.19 ping statistics ---
10 packets transmitted, 10 received, 0% packet loss, time 14ms
rtt min/avg/max/mdev = 1.456/1.544/1.946/0.149 ms
[root@Azure-inst01 ~]# mtr 10.1.0.19
My traceroute [v0.92]
Azure-inst01 (172.20.0.5) 2023-02-13T06:06:23+0000
Keys: Help Display mode Restart statistics Order of fields quit
Packets Pings
Host Loss% Snt Last Avg Best Wrst StDev
1. 10.0.0.5 0.0% 8 1.4 9.0 1.3 51.3 17.3
2. ???
3. ???
4. 10.1.0.19 0.0% 7 1.9 2.0 1.8 2.3 0.1
● OCI Oracle DB -> Azure VM
・ TCP Laitency
[root@db19c ~]# netperf -H 172.20.0.5 -t TCP_RR -- -k MIN_LATENCY,MEAN_LATENCY,MAX_LATENCY
MIGRATED TCP REQUEST/RESPONSE TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 172.20.0.5 () port 0 AF_INET : first burst 0
MIN_LATENCY=1391
MEAN_LATENCY=1477.39
MAX_LATENCY=3234
・ UDP Laitency
[root@db19c ~]# netperf -H 172.20.0.5 -t UDP_RR -- -k MIN_LATENCY,MEAN_LATENCY,MAX_LATENCY
MIGRATED UDP REQUEST/RESPONSE TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 172.20.0.5 () port 0 AF_INET : first burst 0
MIN_LATENCY=1429
MEAN_LATENCY=1523.69
MAX_LATENCY=1954
・ ICMP Laitency
[root@db19c ~]# ping 172.20.0.5 -c 10 -i 0.001
PING 172.20.0.5 (172.20.0.5) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=1 ttl=61 time=1.84 ms
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=2 ttl=61 time=1.60 ms
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=3 ttl=61 time=1.53 ms
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=4 ttl=61 time=1.58 ms
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=5 ttl=61 time=1.60 ms
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=6 ttl=61 time=1.64 ms
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=7 ttl=61 time=1.58 ms
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=8 ttl=61 time=1.67 ms
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=9 ttl=61 time=1.54 ms
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=10 ttl=61 time=1.60 ms
--- 172.20.0.5 ping statistics ---
10 packets transmitted, 10 received, 0% packet loss, time 14ms
rtt min/avg/max/mdev = 1.536/1.623/1.845/0.087 ms
[root@db19c ~]# mtr 172.20.0.5
ING 172.20.0.5 (172.20.0.5) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 172.20.0.5: icmp_seq=1 ttl=61 time=2.25 ms
My traceroute [v0.85]
db19c (0.0.0.0) Mon Feb 13 15:05:07 2023
Keys: Help Display mode Restart statistics Order of fields quit
Packets Pings
Host Loss% Snt Last Avg Best Wrst StDev
1. 140.91.206.64 0.0% 11 0.1 0.1 0.1 0.2 0.0
2. ???
3. 172.20.0.5 0.0% 10 1.9 1.8 1.7 1.9 0.0
■ 参考
● Oracle Cloud Infrastructure
・Oracle Interconnect for Azure
・OCIとAzureとのマルチクラウド
・Microsoft Azureへのアクセス
・Microsoft Azureを使用したOracle Cloudのインターコネクトについて学習します
・OCIとAzureとのマルチクラウド
・Azure接続の終了時の問題
・ODSA と OCI-Azure Interconnect の比較
・ハブアンドスポーク ネットワークを使用した Oracle Database for Azure の実装
・Network latency using OCI-Azure Interconnect and best practices
・OCI-Azure Interconnectを使用したネットワーク・レイテンシとベスト・プラクティス
● Microsoft Azure
・Oracle Cloud Infrastructure への接続
・Microsoft Azure と Oracle Cloud Infrastructure を統合した Oracle アプリケーション ソリューション
・Azure と Oracle Cloud Infrastructure 間の直接相互接続をセットアップする
・ExpressRoute の仮想ネットワーク ゲートウェイについて
・UltraPerformance Gateway
・ExpressRoute FastPath について
・高速ネットワークとは
● その他
・クラウドでのネットワーク レイテンシの測定
・フェッチ サイズを調整して、Oracle Database Service for Azure での大規模なクエリのパフォーマンスを最適化します。
・Addressing MTU issues in Oracle Database for Azure when PMTUD is blocked