前提情報
-
この投稿の想定メイン読者
- 非エンジニア
- 楽して合格したい人
-
受験者情報
- IT企業所属の人事
- AWSのサービス名称は聞く程度
-
受験時期
- 2024年6月
-
受験結果(スコア)
- 821(もっとハイスコアを狙っていました)
-
この投稿で一番言いたいこと
- 最短の勉強方法、CLF-C01からCLF-C02への移行によって変わった?
勉強方法
購入物
- Udemy
実績と解釈
使った時間比率
- 本(上記の教科書): 1
- AWS Skillビルダーの動画(一番最初に推奨されるやつ): 1
- Udemy: 3
- 本(上記の問題集): 5
感想
-
"AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー 改訂第3版"
- 予想通り時間がかかるので途中でやめた
- 翻訳に違和感残る
-
スキルビルダーの動画
- 非エンジニアの自分にはとても良かった
- クセ強キャラが1人いて、クセになる
- 6時間程度必要
- 1番最初に見るべき
- ちなみに自分が好きなサービスはAWS Application Discovery ServiceとMigration Evaluatorです(AWSの人って賢いなー)
-
Udemyの問題集
- 序盤にかなりやった
- 3周して最後の回以外は8割の正答率に留めた
- 出題と回答ともに翻訳がおかしい箇所あり
- 全部を鵜呑みにするのは危険
-
"徹底対策 AWS認定 クラウドプラクティショナー(CLF-C02 対応): 65問×5セット 375問(CLF-C02 対応) クラウド試験徹底対策シリーズ"
- 終盤1番やった
- 誤訳と回答の誤り(CAFやWell~あたり)あるので要注意
- 一問一答モード?で回答すると無限に問題がある感じがする
- 受験タイミングでは正答率100%程度にした
- 試験結果スコアが821なので、きっとこの問題集だけでは不足がある
その他
- トータルの勉強時間
- 平均といわれている50-60時間は余裕で超えた
- 100時間程度?(お恥ずかしい)
この試験勉強で一番考えるべきこと
Udemyのレベルと他の教材レベルどちらに合わせるべきなのか
最適と思う勉強方法
あくまでも個人的な解釈です
ノートを作成する
- なんだかんだノート化は自分にはフィットした
- 「あ、これはアプリケーション用のセキュリティ。これはネットワークのもの。」と理解するのはノート化したものを"注意深く見る余裕が出来た時"だった
Udemyに合わせない
評価が高いので不安になるかもしれないけど…
- Udemyの問題集不要かもしれない
- やって損はない
- 確かに序盤いっぱいやった
- 解説文をベースにノートも作った
- でも、CLF02向けではないのでは?
- あくまでも個人の考えです
- この問題集は01時に作られ、後から02にも対応したもの
- 01→02でサービス範囲は倍(65→130位?)になっている
- 02の今、01時点の深い理解は求められないはず
- 受験前に違和感が強くなり、Udemyベースの勉強をやめました(結果大正解)
- あくまでも個人の考えです
今時間を巻き戻すなら
- Udemyの教材は購入しない
- ハイスコアを狙いたい場合
- 購入した書籍の問題集以外の問題集も2冊位購入
- 結局はどれだけの設問の言い回しに耐えられるのかが大事なので
- 違和感を感じる部分はホワイトペーパーを見る
- ホワイトペーパーの翻訳もおかしいけど
- エンジニアに聞く
- 継承される統制とか絶対意味わからなくなるので
- 購入した書籍の問題集以外の問題集も2冊位購入
最後に
良い資格なので、いい受験体験になりますように!!