データベースを間違えて作ってしまうこともあるので、忘備録として記録します。
今回はMySQLを使用していきます。
MySQLに接続
-
-u root
オプションを使っていますが、この「ルート」はMySQLで元々用意されているユーザーです。
ターミナル
% mysql -u root
こんな感じで表示されればログイン完了です。
ターミナル
cd: too many arguments
kusakashiori@mba ~ % mysql -u root
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 300
Server version: 5.6.47 Homebrew
Copyright (c) 2000, 2020, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.
Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.
データベースを表示
- データベースの一覧を表示して削除するデータベース名を確認しましょう。
ターミナル
mysql> SHOW DATABASES;
テーブルが表示されました。
今回はこちらの「test」を削除していきます。
ターミナル
+------------------------+
| Database |
+------------------------+
| 省略 |
| test |
| 省略 |
+------------------------+
データベースを削除
ターミナル
mysql> DROP DATABASE test;
SHOW DATABASES;
コマンドで確認すると削除されていることがわかります。