1. はじめに
このスクリプトは一定期間で利子がつくローンの返済金額を計算することができます。
具体的には、借入額と返済回数と金利を入力することで、毎回の返済額・金利分・残額を出力することができます。
実際のローン返済の方法にもとづいて、元利均等返済と元金均等返済の両パターンに対応しています。
インストールはこちらから。
https://github.com/shion-0412/Interest-calculation
2. 開発環境
mac OS
ターミナル
3. 用語説明
返済回数
返済を行う回数。返済が毎月ならば月数、毎年ならば年数のように数えてください。
返済期間が10年で毎月返済する場合、返済回数は120です。
金利
残額に対して一定期間で乗算される比率のことです。
単利と複利の2つの方式がありますが、ローンの場合は金利込みの残額に対してさらに金利がかけられる、複利方式です。
元利均等返済
毎回の返済額が、おしなべて同額となる返済方式です。
返済の目処が立てやすいですが、返済総額は増えます。
元金均等返済
毎回の返済額のうち、元金の額が一定となる返済方式です。
初期の返済額が高額になりますが、利子分の返済額が少なく抑えられます。
4. 使い方
## 入力##
python repayment.py gankin
type the principal (yen): [借入額]
type the number of repayment: [返済回数]
type the interest rate (%): [一回あたりの金利]
## 出力##
time--repayment--interest--remains
[回数]---[返済額]--[金利分]--[残額]
Total repayment: [返済総額] yen.
Total interest: [利子総額] yen.
## 入力##
python repayment.py ganri
type the principal (yen): [借入額]
type the number of repayment: [返済回数]
type the interest rate (%): [一回あたりの金利]
## 出力##
time--repayment--interest--remains
[回数]---[返済額]--[金利分]--[残額]
Every repayment: [毎回の返済額] yen.
Total repayment: [返済総額] yen.
Total interest: [利子総額] yen.
5. 注意
ナニワ金融道を読んで思いつきで作りました。
ガチでローンの見積もりがしたい人は銀行に行ってください。