AIサービスが乱立しすぎてて、自分自身でもよくわからんという状況になっているのでそれぞれカテゴリー毎の簡単にサービス名と特徴について調べてみました。
概要と調査対象のカテゴリー
話題となっているAIサービスのカテゴリーといえば、一番皆さんが知っているのが文章生成AIで、それ以外だとコード生成AIや、画像生成AIなど様々なものが存在しています。今回はAIを使った二次元キャラに相談できるといった独自すぎるサービスについては調査対象から外して大枠のものだけまとめてみました。
文章生成AI
-
サービス提供者: OpenAI
- サービス名: GPT, ChatGPT
- サービスの特徴: 大規模な言語モデルを使用した高品質な文章生成
-
無料プランと有料プランの違い:
- 無料プラン: GPT-3.5へのアクセス、無制限のメッセージと履歴
- 有料プラン (ChatGPT Plus): $20/月、GPT-4へのアクセス、画像や音声とのチャット、カスタムGPTの使用と作成
- 詳細情報: ChatGPTはWeb、iOS、Androidで利用可能
-
URL: https://openai.com
-
サービス提供者: Anthropic
- サービス名: Claude
- サービスの特徴: 安全性と倫理的配慮を重視した文章生成
- 無料プランと有料プランの違い: 有料プランでは月額$20でより高品質なClaude 3 Opusを利用可能
- 詳細情報: Claude Proは米国や英国、日本など一部許可された国で利用可能
-
URL: https://www.anthropic.com
-
サービス提供者: Google
- サービス名: Gemini
- サービスの特徴: 大規模な言語モデルを使用した高品質な文章生成
- 無料プランと有料プランの違い: 具体的な無料プランと有料プランの詳細情報は公開されていないが、一般的には有料プランのほうが高品質な文章生成ができるといわれている
- 詳細情報: 最先端のマルチモーダル生成AIモデルで、従来の生成AIモデルとは異なり、テキストだけでなく、画像、音声、動画、コードなど、複数の種類のデータを理解し、それらを組み合わせて操作することができる
-
URL: https://support.google.com/gemini/answer/13954172?hl=ja&sjid=13113549412090887518-AP
-
サービス提供者: DeepL
- サービス名: DeepL Write
- サービスの特徴: 高品質な翻訳技術を応用した文章生成
-
無料プランと有料プランの違い:
- 無料プラン: 文章の翻訳に制限あり
- 有料プラン: スタータープランは月額$10.49からで、より多くの翻訳機能を利用可能
- 詳細情報: 翻訳機能に特化し、高度な翻訳オプションを提供
-
URL: https://www.deepl.com/ja/blog/introducing-deepl-write
-
サービス提供者: Hugging Face
- サービス名: Write with Transformer
- サービスの特徴: オープンソースの言語モデルを使用した文章生成
- 無料プランと有料プランの違い: 有料プランは月額$9からで、プライベートデータセットのビューアーや推論機能を利用可能
- 詳細情報: オープンソースのモデルを使用
-
URL: https://huggingface.co
-
サービス提供者: Microsoft
- サービス名: Microsoft 365 Copilot
- サービスの特徴: Microsoft 365 アプリでの作業を AI が支援し、文書作成、データ分析、メール管理などを効率化
- 無料プランと有料プランの違い: 無料プランの情報は明確ではないが、有料プランは月額 $30 で Microsoft 365 E3、E5、Business Standard、Business Premium の顧客が利用可能
- 詳細情報: Microsoft 365 のセキュリティ、プライバシー、コンプライアンスポリシーを継承し、ビジネスデータを保護
-
URL: https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/microsoft-copilot
-
サービス提供者: Notion
- サービス名: Notion AI
- サービスの特徴: ユーザーがテキストを効率的に生成し、整理し、管理するための AI ツール
- 無料プランと有料プランの違い: 具体的な無料プランと有料プランの詳細情報は公開されていない
- 詳細情報: Notion AI は、文書作成、データ整理、コンテンツ管理のプロセスを自動化し、支援する AI 機能を提供
-
URL: https://www.notion.so/ja-jp/product/ai
画像生成AI
-
サービス提供者: OpenAI
- サービス名: DALL-E
- サービスの特徴: 自然言語による高品質な画像生成、様々なスタイルや構図の生成が可能
-
無料プランと有料プランの違い:
- 無料プラン:初月クレジットあり
- 有料プラン:金額をプールしておき、利用分から差し引かれる
- DALL·E 3 Standard(1024×1024): $0.040 / image
- DALL·E 3 HD (1024×1024): $0.080 / image
- 詳細情報: APIを介して統合可能、商用利用が可能
-
対象サービスのURL: https://openai.com/dall-e-3
-
サービス提供者: Midjourney
- サービス名: Midjourney
- サービスの特徴: Discordを通じた芸術的でユニークなスタイルの画像生成
- 無料プランと有料プランの違い: 無料プランでは画像生成が限定的、有料プランでは高速かつ無制限の画像生成
- 詳細情報: Discordサーバー上で運営され、ユーザーによる活発な交流がある
-
対象サービスのURL: https://www.midjourney.com/
-
サービス提供者: Stability AI
- サービス名: Stable Diffusion
- サービスの特徴: オープンソースの画像生成モデル、自分で実行可能、継続的な改善とアップデート
- 無料プランと有料プランの違い: 完全に無料で利用可能、自分のリソースを使って実行
- 詳細情報: GitHubで公開されており、カスタマイズが可能、商用利用が可能
- 対象サービスのURL: https://stability.ai/blog/stable-diffusion-public-release
動画生成AI
-
サービス提供者: Runway ML
- サービス名: Runway
-
サービスの特徴:
- テキストからの動画生成
- 既存の動画の編集や変換
- 直感的なUIとわかりやすいチュートリアル
-
無料プランと有料プランの違い:
- 無料プラン:
- 基本的な機能と限定的な生成能力を提供
- 毎月125クレジットが提供される
- 有料プラン:
- 各プランで利用クレジットの差がある。スタンダードプランは毎月625クレジット、プロプランでは毎月2250クレジットが提供される
- 解像度UP、ウオーターマーク削除、複数人編集など、無料プランより多くの機能にアクセスできる * 料金の詳細:https://runwayml.com/pricing/
- 無料プラン:
-
詳細情報:
- AIを活用したビデオ編集ツール
- さまざまなクリエイティブなプロジェクトに対応
- 個人から大企業まで幅広いプランを提供
-
対象サービスのURL : https://runwayml.com/
-
サービス提供者: Synthesia
- サービス名: Synthesia STUDIO
-
サービスの特徴:
- AIを使用した動画の作成と編集
- リアルな人物のアバター使用可能
- 多言語対応
-
無料プランと有料プランの違い:
- 無料プラン: なし
- 有料プラン: 「Starter」と「Creator」があり、月額$29から始まり、年間契約で約25%の割引が適用
- 「Starter」プランでは、毎月10分のビデオ作成が可能で、70以上のAIアバターが利用可
- 「Creator」プランでは、30分のビデオ作成が可能で、90以上のAIアバターと追加の機能が利用可
- 「Enterprise」プランはカスタマイズ可能で、無制限のビデオ作成が可能
- 料金の詳細:https://help.synthesia.io/en/articles/8517240-new-synthesia-pricing-plans
-
詳細情報:
- テンプレートやAIアバターを利用して高品質な動画を作成できる
- 企業向けのカスタマイズ可能な「Enterprise」プランもあり、具体的な価格や条件は直接問い合わせが必要
-
対象サービスのURL :https://www.synthesia.io/
コード生成AI
-
サービス提供者: GitHub
- サービス名: GitHub Copilot
-
サービスの特徴:
- Visual Studio Codeとの緊密な統合
- コードの自動補完と生成
-
無料プランと有料プランの違い:
- 無料プラン:なし(ただしトライアルあり)
- 有料プラン:
- 個人向けプランは月額$10または年額$100
- ビジネス向けプランは月額$19/ユーザー
- エンタープライズ向けプランは月額$39/ユーザー
- 料金の詳細:https://docs.github.com/en/copilot/copilot-individual/about-github-copilot-individual
-
詳細情報:
- GitHubのリポジトリから学習
- 認定学生や人気のあるオープンソースプロジェクトのメンテナーは無料で利用可能
-
対象サービスのURL :https://copilot.github.com/
-
サービス提供者: Tabnine
- サービス名: Tabnine
- サービスの特徴: 複数のプログラミング言語に対応し、さまざまなコードエディタと統合できる、AI駆動のコード補完ツール
-
無料プランと有料プランの違い:
- 無料プラン:
- スタータープラン:
- 短いコードを補完する
- スタータープラン:
- 有料プラン:
- プロプラン:
- ユーザーあたり月額$12
- より高度なコード補完や自然言語からのコード変換を提供
- エンタープライズプラン:
- ユーザーあたり月額$39
- セキュリティとプライバシーを重視した無制限のユーザーをサポート
- プロ機能に加えて、コンテキストに応じた補完や多様なホスティングオプションを提供
- 料金の詳細:https://www.tabnine.com/pricing
- プロプラン:
- 無料プラン:
-
詳細情報:
- コードの文脈を理解し、リアルタイムで適切な提案を行う
-
対象サービスのURL : https://www.tabnine.com/
-
サービス提供者: Anthropic
- サービス名: Claude 3 Pro
-
サービスの特徴:
- 複雑な認識作業や速い出力が可能なAIアシスタント
- コーディングプロジェクトを含む多岐にわたるタスクにおいて生産性を向上
-
無料プランと有料プランの違い:
- 無料プラン:基本的な機能を提供。高速モデルHaikuのみのため、品質は有料プランに劣る
- 有料プラン:月額$20でOpusモデルが利用可。より多いコンテキストでより高品質なコードが出力でき生産性向上につながる
- 詳細情報: Claude Proは米国や英国、日本など一部許可された国で利用可能
- 対象サービスのURL : https://www.anthropic.com/news/claude-pro