1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Cognos監査ログの削除メンテナンスについて

Posted at

Cognosの監査ログ削除メンテナンスについて、Cognos Analyticsで変わったところに気がつきましたので情報共有しておきます。

Cognos BIで監査ログを設定している環境では、監査DBの容量が永遠に増大していってしまい、製品としての自動的に消しこみの機能は提供されていないため、メンテナンスのため、各監査テーブルにSQL文でDELETEを投げる運用を手作りで実装します。

Cognos BI 10.2.2までのこの点に関する参考情報としては、以下の2つのTechnoteが参考にされていたと思います。

【監査データベースのレコード削除について】
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg21452461

【IBM Cognos BI AuditDBCleanup】
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg24036642

この中で、COGIPF_PARAMETER表に関しては、TIMESTAMPの列が無かったため、他の表とJOINするなど面倒くさい消しこみをしていたと思いますが、Cognos Analyticsになって、この表にTIMESTAMPの列が追加されたようです。

image

【Knowleadge Center: COGIPF_PARAMETER Table】
http://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SSEP7J_11.0.0/com.ibm.swg.ba.cognos.ug_cra.doc/c_asg_cogipf_parameter.html

これで普通に全テーブルにCOGIPF_LOCALTIMESTAMP指定でのDELETE文を発行すれば良いだけになった様で、少し実装が楽になりましたね、という情報です。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?