2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Cognos Analyticsへの移行関連情報

Last updated at Posted at 2016-11-15

World of Watson 2016の Cognos Analyticsへの移行関連のセッションの中から得た情報をまとめました。

■ インストール関連
・Cognos Analyticsのモジュールは、FixPackのようなイメージで前バージョンに上書き導入できます。
 例えば、11.0.3の導入されているノードのフォルダ上に、11.0.4を上書きで導入します。
 この時、Configurationなどの情報は保持されるそうです。

・2016年11月現在、11.0.4までリリースされていますが、約3ヶ月おきに今後もリリースされ、11.0.6までのリリースは決まっているようです。

・GatewayコンポーネントはSSOなどを行う時のオプションで、基本はWEBサーバー層の実装は不要で、Application Server層のみで動作します。

・Application Serverは、11.0.4時点では組み込みのWebSphere Liberty Profileのみで動作し、WebSphere Application Server NDやBaseを始め、他ベンダーのApplication Serverはサポートされていません。

■ 各Studioの扱い
・NewメニューのOtherからCognos 10のStudioは起動できます。
image

・各Studioの扱いは以下となります。
image

・My Inbox や My Watch Itemsは使用できますが、My Data Setsは廃止になりました。
image

■ レポート関連
・レポートを移行すると、「完全な双方向性で実行」が「いいえ」で移行されます。
image

いいえの場合のレポート実行イメージ
image

はいの場合のレポート実行イメージ
image

・JavaScriptの使用について
HTMLItemでJavaScriptを使用している環境は多いと思いますが、上記設定が「はい」のレポートではHTMLItemは使用できません。「いいえ」のまま使用下さい。

「はい」でJavaScriptを使用したい場合、ファイルにソースを保存して、レポート中でCustom Controlオブジェクトのプロパティか、Pageのプロパティの中から、JSファイルを呼び出す実装になります。
こちらのリンクもご参照ください。
https://www.ibm.com/communities/analytics/cognos-analytics-blog/javascript-support-in-interactive-viewer/

■ Cognos Workspaceに関して
前述の通りOtherから使えますが、"Do More"の機能と、"New Report widget"は使用できません。

■ Portletsに関して
以下のように別タブで、Cognos 10のViewerのイメージで実行されます。
新規にPortletsを作成する事や、タブに配置する事はできません。
014.PNG

■ その他、各種機能の変更状況です
image
image

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?