1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Cognos BI でレポート実行ユーザーにより表示結果を変えたい

Posted at

Cognosの同じレポートで、実行するユーザーによって結果を分けたいという場合の実装例です。
今回は、同一テーブルのセットをスキーマ毎に保持していて、ユーザーにより参照先のスキーマを変更したい、という場合の実装例です。

以下、手順になります。

・同一名称のテーブルをスキーマ違いで作成します。
C:>db2 "create table GRP1.TESTTBL (col1 char(1),col2 int)"
C:>db2 "create table GRP2.TESTTBL (col1 char(1),col2 int)"

・それぞれ違うデータを入れます。
C:>db2 "insert into GRP1.TESTTBL values('A',111)"
C:>db2 "insert into GRP2.TESTTBL values('A',112)"

・Framework Managerでテーブル定義を取り込む時は、GRP1のTESTTBL表のみ取り込みます。
image

・データソースのスキーマをブランクにして、パッケージを発行します。
001.PNG

・LDAP上のcoguser1をCognosネームスペースのgroup01に所属させます。
image

・LDAP上のcoguser2をCognosネームスペースのgroup02に所属させます。
image

・データソースのサインオンを新規に作成します。group01所属ユーザー用のサインオンはユーザーIDをgrp1(スキーマ名)とします。
image

ユーザーを選択で、group01を所属させます。
image

・同様にgroup02所属ユーザー用のサインオンをユーザーIDをgrp2(スキーマ名)、ユーザーにgroup02を所属、で作成します。

・Report Authoringで、TESTTBLを参照するリストを作成します。
image

・coguser1でレポート実行した場合
image

・coguser2でレポート実行した場合
image

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?