LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

動的型付け・静的型付けの簡易的整理と Go 言語の魅力について

Posted at

本記事の目的

  • 動的型付け・静的型付けの概念がよくわかってなかったので簡潔に整理した。
  • ついでに Go 言語が(個人的に見た感じ)人気な理由についても確認したので、そのメモ。

結論

  • 動的型付け言語 : 変数などのデータ型の宣言がいらないプログラミング言語
  • 静的型付け言語 : 変数などのデータ型の宣言が必要なプログラミング言語
種別 特徴 具体的言語 
動的型付け ・記述量が少なく、簡単に書ける
・解釈の余地がある書き方となるため、複数人での開発だと各コードの意味することが分からず、保守性で物足りないところあるかも
Python, Ruby, PHP...
静的型付け ・プログラム実行前にバグやエラー箇所を特定できる
・メモリを最適化しパフォーマンス向上させる
Java, C#, Go...

結論としては・・・

  • 生産性をとるなら「動的型付け言語」
    • すばやく学んですばやく実装する、とかであればこちらが向いてそう
  • 実行速度や保守性をとるなら「静的型付け言語」
    • 利用者が多くてユーザ体験を重視しないといけない・・・となるとこちらが向いてそう

金融機関では Java が使われていることが少なくないみたいだが、上記背景ゆえかも。スピードよりかは安定運用を重視しての言語採用。

  • 静的型付け言語は保守性に優れているものの、動的言語の特徴である「記述量が少なく、簡単に書ける」がなく、学習ハードルが高い・・・。しかし、Go 言語はシンプルにつくられており学習しやすい。いわば「動的ならではの書きやすさ」と「静的ならではの保守しやすさ」のいいとこどりをしているからこそ人気!と言えそう。

参考記事

以下記事を参照させていただきました。ありがとうございました!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0