1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Power BI マトリックス列幅のサイズ調整

Last updated at Posted at 2025-07-27

Power BI のマトリックスでは、列の横幅を数値で指定する機能はありません。しかし、幅の自動サイズ調整の機能を応用することで、列幅を任意のサイズに調整することができます。

本記事では、マトリックスの列幅を調整する方法を紹介します。

マトリックスの列幅における課題

まず課題から説明します。冒頭にも記載した通りで、Power BI のマトリックスには、列の横幅を数値で指定する機能がありません。

そのため、列幅を調整する基本的な操作は主に次の2つになります。

  • ➀幅の自動サイズ調整をON → 値の幅に合わせる
  • ➁ビジュアルを手動でドラッグ → サイズを調整する

しかし、➀の方法は、列がもつ値の最大幅に自動で合わせられるため、次のように横幅がばらばらになって見栄えが悪くなります。

一方、➁の手動で調整する方法では「完全に等幅にできない / 列数が多かったときに手間が大きい / 現在表示されていない未来の年月に適用できない」などの理由でなにかしらの課題が生まれてきてしまう。

そのため、別の方法を模索する必要があり、本記事ではこのような課題を解決するための方法を紹介します。こちらの方法では、以下のようなことが実現できます。

  • マトリックスの列を任意のサイズに調整ができる
  • マトリックスの列を等幅に固定する

マトリックスの列幅を調整する手順

マトリックスのオプションにある幅の自動サイズ調整の機能を応用し、以下の手順でサイズ調整をおこないます。

  1. サイズ調整で利用するメジャーの準備
  2. 幅の自動サイズ調整ON → 値に調整メジャーを入れる
  3. 幅の自動サイズ調整OFF → 値に従来メジャーを入れる

1. サイズ調整で利用するメジャーの準備

サイズ調整で利用するメジャーをDAXで作成します。今回の例では、数値10桁の横幅に調整するメジャーを準備しています。
※こちらは数値でも文字列でも任意のもので大丈夫です

マトリックス列幅調整_数値10桁 = 7777777777

2. 幅の自動サイズ調整ON → 値に調整メジャーを入れる

対象マトリックスのビジュアル書式設定から「列見出し→オプション」を選択し、「幅の自動サイズ調整」の機能を一時的にONにする。

マトリックスビジュアルを選択し、一旦、値だけ1で作成した列幅調整メジャーに差し替える。※行と列はそのままでOK

次のように列幅調整メジャーの大きさに合わせられていればOKです。

image.png

3. 幅の自動サイズ調整OFF → 値に従来メジャーを入れる

対象マトリックスのビジュアル書式設定から「列見出し→オプション」を選択し、「幅の自動サイズ調整」の機能をOFFにします。

マトリックスビジュアルを選択し、先ほど差し替えていた値を従来のメジャーに戻します。

次のように従来のメジャーに戻しても、列幅が調整した大きさで固定されていればOKです。

image.png

おわりに

本来なら既存の機能で列の幅をpx単位で指定できると嬉しいのですが...ないものは仕方ないですね。追加されることを祈り、それまではこの方法で凌げばよいのかなと思います。

以上、本記事が少しでもどなたかの役に立てますと幸いです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?